ナルシソ・イエペスの芸術 [20CD] [限定][廃盤]

はてなブックマークに追加
ナルシソ・イエペスの芸術 [20CD] [限定][廃盤]
CD
ミニ・レビュー
イエペスの「禁じられた遊び」でギターの魅力を知った人がどれほどたくさんいることだろうか。彼のヒューマンなハートを感じさせる演奏の数々。ここには67年以来ドイツ・グラモフォンに残された膨大な録音が集められている。アランフェス協奏曲も、アロンソとナバロの指揮による2ヴァージョン。スペインの民族的な曲からクラシカルな音楽まで、そのジャンルは実に幅広い。このアルバムを聴くことは、常にギターの新しい可能性を追い続けたイエペスの演奏活動の軌跡を辿ることに他ならない。まず1枚、カタロニアの音楽を聴いてみる。その懐かしく温かい歌心…彼が、なぜ10弦ギターの豊かな響きを求めたのか理解できるような気がする。
収録曲
[Disc 1]
01アイルランドの行進曲 (作者不詳〜イエペス編)
024つの宗教歌曲 (ロビンソン)
036つのパヴァーナ (ミラン)
04ルドビーコのハープを模した幻想曲 (ムダーラ)
05皇帝の歌〜ジョスカン・デ・プレの「千々の悲しみ」による (ナルヴァエス)
06「牝牛の番をして」による変奏曲
07演奏容易なパヴァーナ (同)
08ビリャネスカ〜優雅さ (同)
09パセメッツェとポワトゥーのブランル (ロワ)
10サルタレッロ (作者不詳)
11イギリスの歌 (アドリアンセン)
12デンマーク王のガリアルド (ダウランド)
13組曲イ長調 (キューネル)
14スペイン組曲 (サンス)
[Disc 2]
01幻想曲ハ長調 (ケルナー)
02アリア (同)
03幻想曲ニ長調 (同)
04同ホ短調 (ヴァイス)
05組曲ホ長調 (同)
06ソナタ ホ長調 (シュトラウベ)
07月の光 (ロルダン)
08ギター協奏曲イ長調op.30 (ジュリアーニ)
[Disc 3]
01「魔笛」の主題による変奏曲op.9 (ソル)
02メヌエット ト長調op.11-1 (同)
03同イ長調op.11-6 (同)
04村人の幻想曲 (同)
05マルボローの主題による変奏曲op.28 (同)
06デカコルドのための喜遊曲 (カルッリ)
07ソナタ ハ長調op.15 (ジュリアーニ)
08ソナティナ ニ長調71-3 (同)
[Disc 4]24の練習曲(ソル)
[Disc 5]
01リュート組曲イ短調BWV995 (バッハ)
02同ホ長調BWV1006a (同)
03フーガ イ短調〜原曲:ト短調BWV1000 (同)
04無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004〜シャコンヌ ニ短調 (同)
[Disc 6]
01同第1番ロ短調BWV1002〜サラバンドとドゥーブル ロ短調 (同)
02プレリュード ハ短調BWV999 (同)
03リュート組曲ホ短調BWV996 (同)
04同ハ短調BWV997 (同)
05プレリュード、フーガとアレグロ変ホ長調BWV998 (同)
[Disc 7]
01ソナタ ホ長調R.99 (ソレル)
02同ホ長調R.92 (同)
03同K.11 (D.スカルラッティ)
04同K.32 (同)
05同K.34 (同)
06同K.42 (同)
07同K.64 (同)
08同K.77 (同)
09同K.146 (同)
10同K.238 (同)
11同K.283 (同)
12同K.322 (同)
13同K.377 (同)
14同K.446 (同)
15同K.474 (同)
[Disc 8]
01ギター五重奏曲第4番ニ長調G.448 (ボッケリーニ)
02同第7番ホ短調G.451 (同)
03同第9番ハ長調G.453「マドリードの帰営ラッパ」 (同)
[Disc 9]
01ギター小協奏曲イ短調op.72 (バカリッセ)
02同 (ハルフテル)
03ギターと小管弦楽のための協奏曲 (ヴィラ=ロボス)
[Disc 10]
01ギター協奏曲「3つのグラフィック」 (オアナ)
02ギターと管弦楽のための「タブラス」 (ピポー)
03ギター協奏曲第1番op.39 (カステルヌオーヴォ=テデスコ)
[Disc 11]
01アランフェス協奏曲 (ロドリーゴ)
02ある貴紳のための幻想曲 (同)
03アランフェス協奏曲 (同)
[Disc 12]
01パルティータ=ポロネーズ イ長調 (テレマン)
02パルティータ ホ長調 (同)
03同イ長調 (同)
04マドリガル協奏曲〜2つのギターと管弦楽のための (ロドリーゴ)
[Disc 13]
01ラグリマ (タルレガ)
02メヌエット形をもつ練習曲 (同)
03カルタヘネーラ (同)
04ダンサ・モーラ (同)
05ゆりかご (同)
06エンデーチャ〜挽歌 (同)
07オレムス〜われ祈らん (同)
08蝶々 (同)
09アルハンブラの想い出 (同)
10前奏曲ト長調 (同)
11アデリータ (同)
12夢 (同)
13メヌエット (同)
14パヴァーナ (同)
15快速練習曲 (同)
16ホタ〜演奏会用大ホタ (同)
17タンゴ (同)
18アルボラーダ (同)
19マズルカ「マリエータ」 (同)
20アラビア風奇想曲 (同)
[Disc 14]
01小麦畑で (ロドリーゴ)
02祈りと踊り (同)
03羊飼いたちは行ってしまう (同)
04サンティアゴへの道を (同)
053つのスペイン風小品 (同)
06「スペインの野辺を通って」〜ヘレスの地で (同)
07はるかなるサラバンド (同)
08ソナタ・ジョコーサ〜陽気なソナタ (同)
09ヘネラリーフェのほとり (同)
10オリーヴの木立を縫って (同)
[Disc 15]
0112の練習曲 (ヴィラ=ロボス)
025つの前奏曲 (同)
[Disc 16]
01サラバンド (プーランク)
02パラボラ (ブローウェル)
03タラントス (同)
04エスタンシアス (ピポー)
05そしてその後 (マデルナ)
06相似 (バラーダ)
07日記「チェ・ゲバラ讃」 (クチェラ)
08「ベル・エポック」から3つの小品 (ゴンバウ)
09ベレンゲールの死 (コンジュ〜イエペス編)
10ティエント (オアナ〜同)
[Disc 17]
01アストゥリアス:伝説 (アルベニス〜セゴビア編)
02入江のざわめき (同〜イエペス編)
03マラゲーニャ (同〜同)
04朱色の塔 (同〜同)
05スペイン舞曲第4番 (グラナドス〜同)
06ドビュッシーの墓に捧げる讃歌 (ファリャ)
07「恋は魔術師」〜魔法の輪 (同〜イエペス編)
08同〜狐火の歌 (同〜同)
09「三角帽子」〜粉屋の踊り (同〜同)
10ファンダンギーリョop.36 (トゥリーナ)
11ガロティンとソレアレスop.69 (同)
12疾風op.53 (同)
13ソナタop.61 (同)
14パサピエ (バカリッセ)
15マドローニョス (トローバ)
16マドリガル (ハルフテル)
17ハバネラ (モンサルヴァーチェ)
[Disc 18]
01聖母の御子 (セゴビア編)
02商人の娘 (リョベート編)
03糸を紡ぐ娘 (同)
04先生 (同)
05盗賊の歌 (同)
06牝猫とならず者 (カサノーバス編)
07歌と踊り第13番 (モンポウ)
08カタリーナ・ダリオー (イエペス編)
09カニゴーの山 (同)
10レヴァンティーナス (東部スペインの小品集)〜第2番/第5番/第6番 (エスプラ)
11小曲集「内なる想い」〜心静かに/宝物/静寂/よろこび/あこがれ (アセンシオ)
[Disc 19]
017つのスペイン民謡 (ファリャ)
0213のスペイン古謡 (ロルカ)
[Disc 20]
01聖母マリア頌歌集 (アルフォンソ10世)
02ペネテーラ (サインス・デ・ラ・マーサ)
03アンダルーサ (同)
04ソナタ (アルベニス)
05子守歌 (プホール)
06くまんばち (同)
07スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」 (グラナドス)
08歌と踊り第1番 (ピポー〜イエペス編)
09愛のロマンス (作者不詳)
10ある貴神のための幻想曲 (ロドリーゴ)
演奏
ナルシソ・イエペス(g)他
録音
67.〜89.
アーティストおよび作曲家
  • ナルシソ・イエペス
    1927年スペイン生まれ。97年没。リュート、ギター奏者。47年ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」を弾いて評価され、50年のパリ公演で同曲を弾き名声を高めた。この曲を国際的に広めた最大の功労者。生活のために弾いていたカフェで、映画監督ルネ・……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015