ドビュッシー・アルバム 作曲家と演奏家たち〜録音されていた、フランス近代音楽の演奏史 [デジパック仕様] [3CD]

はてなブックマークに追加
ドビュッシー・アルバム 作曲家と演奏家たち〜録音されていた、フランス近代音楽の演奏史 [デジパック仕様] [3CD]
CD
ミニ・レビュー
生誕記念の年でなければ企画されなかっただろう。ブリジストン美術館の展覧会の公式CDだ。ドビュッシー自身の演奏のほか、歴史的名手たちがずらり。録音年は1904年から55年と幅広いが、ドビュッシーが生きた時代の雰囲気を伝えてくれる。声楽曲を多数入れているのも嬉しい。
収録曲
ドビュッシー:
[Disc 1]〈ピアノ伴奏による歌曲〉
01「忘れられた小唄 (アリエット)」〜グリーン
02マンドリン
03「艶なる宴第1集」〜あやつり人形
04「忘れられた小唄 (アリエット)」〜グリーン
05「フランソワ・ヴィヨンの三つのバラード」〜母の願いによって聖母に祈る
06「ボードレールの五つの詩」〜噴水
07「ビリティスの三つの唄」
08「忘れられた小唄」〜グリーン
09「ビリティスの三つの唄」
10「艶なる宴第2集」
〈ピアノ曲〉
11「版画」〜雨の庭
12「版画」〜グラナダの夕べ
13「映像第2集」〜金色の魚
14「子供の領分」〜グラドゥス・アド・パルナッスム博士
15「子供の領分」〜ゴリウォグのケーク・ウォーク
16「映像第1集」〜水の反映
17「ピアノのために」〜トッカータ
18「映像第1集」〜ラモーを讃えて
19「映像第2集」〜そして月は荒れた寺にかかり
[Disc 2]〈管弦楽曲〉
01「牧神の午後」への前奏曲
02「海」
03「牧神の午後」への前奏曲
04「海」
05「管弦楽のための夜想曲」〜雲
06「管弦楽のための夜想曲」〜祝祭
[Disc 3]
01歌劇「ペレアスとメリザンド」〜私の長い髪が
02歌劇「ペレアスとメリザンド」〜もうこの森から出られないだろう
03歌劇「ペレアスとメリザンド」〜これが弟のペレアスからの手紙です
04歌劇「ペレアスとメリザンド」〜ああ、全て大丈夫だ
05歌劇「ペレアスとメリザンド」〜どこへ連れてこられたのか、わからないでしょう
06歌劇「ペレアスとメリザンド」〜ああ、やっと息ができる!
07歌劇「ペレアスとメリザンド」〜果てしない無垢だ
08歌劇「ペレアスとメリザンド」〜ずいぶん前に、私たちここへ来たわね
09歌劇「ペレアスとメリザンド」〜あの物音は何?
〈管弦楽伴奏付の声楽曲〉
10リアのレシタティフとアリア
11「二人の恋人の散歩道」
12「フランソワ・ヴィヨンの三つの歌」〜母の願いによって聖母に祈る
13「フランスの三つの歌」/「二人の恋人の散歩道」〜洞窟
14マンドリン
カプレ:
15「レミ・ド・グールモン初期詩集による四つの歌曲」〜森
[3](15)ボーナストラック
仕様
デジパック仕様
演奏
[1] (1)メリー・ガーデン(S) クロード・ドビュッシー(P) (2)〜(4)ニノン・ヴァラン(S) ギュスターヴ・クロエ(P) (5)(6)クレール・クロワザ(MS) (5)イヴァナ・メエディンティアノ(P) (6) ジョージ・リーヴス(P) (7)ジャーヌ・バトリ(MS,P) (8)(9)イレーヌ・ジョアシャン(S) ジャーヌ・バトリ(P) (10)ジェラール・スゼー(BR) ジャクリーヌ・ボノー(P) (11)(17)ベンノ・モイセヴィチ(P) (12)(13)リカルド・ビニェス(P)(14)(15)セルゲイ・ラフマニノフ(P) (16)アルトゥール・ルービンシュタイン(P) (18)(19)マルセル・メイエール(P) [2] (1)カミーユ・シュヴィヤール指揮 コンセール・ラムルー管弦楽団 (2)アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 (3)ワルター・ストラーラム指揮 コンセール・ストラーラム管弦楽団 マルセル・モイーズ(FL) (4)ロジェ・デゾミエール指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 (5)(6)ピエール・モントゥー指揮 ボストン交響楽団 [3] (1)メリー・ガーデン(S) クロード・ドビュッシー(P) (2)〜(4)エクトール・デュフラーヌ(BR) マルテ・ネスプーロス(S) クレール・クロワザ(A) アルマン・ナルソン(BS) ジョルジュ・トリュック指揮 交響楽団 (5)〜(9)イヴォンヌ・ブロティエ(S) シャルル・パンゼラ,ヴァンニ・マルクー(BR) ピエロ・コッポラ指揮 コンセール・パドゥルー管弦楽団 (10)ニノン・ヴァラン(S) ギュスターヴ・クロエ指揮 大管弦楽団 (11)ニノン・ヴァラン(S) ルイ・ベッツ指揮 交響楽団 (12)〜(14)ジェラール・スゼー(BR) エドゥアール・ランダンベール指揮 パリ音楽院管弦楽団 (15)シャルル・パンゼラ(BR) ピエロ・コッポラ指揮 管弦楽団
封入特典
  • 解説
アーティストおよび作曲家
  • クロウド・アシルー・ドビュッシー
    1862年生まれ。1918年没。フランスの作曲家。印象主義音楽の創始者。ワグネリアンで、マラルメなど象徴派詩人たちと接していた。中世の旋法、5度7度の組み合わせ、全音音階等独創的な音色とリズムを獲得し、ロマン派音楽から脱却、新しい世界を切り……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015