ガイドコメント
胎教から0歳児の赤ちゃんのための音楽として効果的だとされるモーツァルトの作品を集めた一枚。リズミカルな曲や落ち着いてリラックスできる曲が選ばれており、一緒に聴く大人にとっても一緒に気持ちよくなれる。
収録曲
モーツァルト:
[Disc 1]〈モーツァルトと おともだち〉
01おもちゃの交響曲〜第1楽章 アレグロ (L.モーツァルト)
02きらきら星変奏曲 (「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲)ハ長調K.265 (300e)より
03ピアノ・ソナタ第15番ハ長調K.545〜第1楽章 アレグロ
04ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331〜第3楽章 トルコ行進曲
05おもちゃの交響曲〜第3楽章 プレスト (L.モーツァルト)
06歌劇「フィガロの結婚」K.492〜序曲
07歌劇「フィガロの結婚」K.492〜恋とはどんなものかしら
08歌劇「魔笛」K.620〜わたしは鳥刺し
09歌劇「魔笛」K.620〜パ・パ・パ・パパゲーノ
10ディヴェルティメント ニ長調K.136 (125a)〜第1楽章 アレグロ
11交響曲第40番ト短調K.550〜第1楽章 モルト・アレグロ
122台のピアノのためのソナタ ニ長調K.448 (375a)〜第1楽章
[Disc 2]〈すこやかモーツァルト〉
01アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調K.525〜第1楽章 アレグロ
02ホルン協奏曲第1番ニ長調K.412 (386b)〜第1楽章 アレグロ
03バレエ音楽「レ・プティ・リアン」K.Anh.10 (299b)〜第9番 優雅なガヴォット
04バレエ音楽「レ・プティ・リアン」K.Anh.10 (299b)〜第10番 パントマイム
05セレナード第9番ニ長調K.320「ポストホルン」〜第4楽章 ロンド、アレグロ・マ・ノン・トロッポ
06セレナード 第7番ニ長調K.250「ハフナー」〜第4楽章 ロンド
073つのドイツ舞曲K.605〜第1曲 ニ長調
083つのドイツ舞曲K.605〜第3曲 ハ長調「そりすべり」
09おもちゃの交響曲〜第2楽章 メヌエット (L.モーツァルト)
10ディヴェルティメント第17番ニ長調K.334〜第3楽章 メヌエット
11ディヴェルティメント第1番ニ長調K.136〜第2楽章 アンダンテ
12ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467〜第2楽章 アンダンテ
[Disc 3]〈ゆったりモーツァルト〉
01ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331〜第1楽章 アンダンテ・グラツィオーソより主題
02交響曲第11番ニ長調K.84〜第2楽章 アンダンテ
03ディヴェルティメント第2番ニ長調K.131〜第2楽章 アダージョ
04アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調K.525〜第2楽章 ロマンツェ、アンダンテ
05ホルン協奏曲第3番変ホ長調K.447〜第2楽章 ロマンツェ、ラルゲット
06クラリネット五重奏曲イ長調K.581〜第2楽章 ラルゲット
07フルートとハーブのための協奏曲ハ長調K.299〜第2楽章 アンダンティーノ
08ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第28番ホ短調K.304〜第2楽章 テンポ・ディ・メヌエット
09セレナード第10番変ロ長調K.361「グラン・パルティータ」〜第5楽章 ロマンツェ、アダージョ
10セレナード第3番ニ長調K.185〜第5楽章 アンダンテ・グラツィオーソ
11ディヴェルティメント第15番変ロ長調K.287〜第4楽章 アダージョ
12ディヴェルティメント第7番ニ長調K.205〜第3楽章 アダージョ
演奏
ドレスデン・シュターツカペレ ベルリン・シュターツカペレ ライプツィヒ放送交響楽団 ウィーン室内管弦楽団員 ザルツブルク・モーツァルト・アンサンブル 他