ミニ・レビュー
好き嫌いは別にして、ひとつの「理想的な」ベートーヴェン全集ということができよう。各奏者の技巧的な安定度、アンサンブルの水準の高さ、バランスのよさ、などなど。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲につきものの重苦しさがなく、楽天的な印象を受けるが、音楽の骨組みはしっかりとしている。ベートーヴェンの精神的な高みを超克しようとするよりも音楽そのものをエンジョイしている。
収録曲
ベートーヴェン:
[Disc 1]
01弦楽四重奏曲第1番ヘ長調op.18-1
02弦楽四重奏曲第2番ト長調op.18-2
03弦楽四重奏曲ヘ長調 (ピアノ・ソナタ第9番ホ長調op.14-1による)
[Disc 2]
01弦楽四重奏曲第3番ニ長調op.18-3
02弦楽四重奏曲第4番ハ短調op.18-4
03弦楽四重奏曲第6番変ロ長調op.18-6
[Disc 3]
01弦楽四重奏曲第5番イ長調op.18-5
02弦楽五重奏曲ハ長調op.29
[Disc 4]
01弦楽四重奏曲第7番ヘ長調op.59-1「ラズモフスキー第1番」
[Disc 5]
01弦楽四重奏曲第8番ホ短調op.59-2「ラズモフスキー第2番」
02弦楽四重奏曲第10番変ホ長調op.74「ハープ」
[Disc 6]
01弦楽四重奏曲第9番ハ長調op.59-3「ラブモフスキー第3番」
02弦楽四重奏曲第11番ヘ短調op.95「セリオーソ」
[Disc 7]
01弦楽四重奏曲第12番変ホ長調op.127
02弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調op.131
[Disc 8]
01弦楽四重奏曲第13番変ロ長調op.130
02大フーガ変ロ長調op.133
03弦楽四重奏曲op.130〜フィナーレ「ロンド」
[Disc 9]
01弦楽四重奏曲第15番イ短調op.132
02弦楽四重奏曲第16番ヘ長調op.135
演奏
東京カルテット [3] (2)ピンカス・ズーカーマン(va)