ネリー・ファータド / ルース

はてなブックマークに追加
ネリー・ファータド / ルース
CD
ガイドコメント
『フォークロア』も大ヒットを記録したネリー・ファータドのオリジナル3rdアルバム。前作で聴けたオーガニックなサウンドから一転し、再びヒップホップ魂に火がついた楽曲が楽しめる。ティンバランドをはじめとした豪華メンバーが参加。
チャート
  • TOWER RECORDS 渋谷 アルバム総合
    28位 (2006/6/5)  ⇒  36位 (6/12)
  • TOWER RECORDS ロック&ポップス アルバム
    10位 (2006/6/5)  ⇒  13位 (6/12)
収録曲
01AFRAID
セクシーな歌声がこれまでのキュートなネリー・ファータドのイメージを一瞬で覆す、ダークな雰囲気のヒップホップ/ダンス・チューン。伸びやかなヴォーカルに加えて流暢なラップを披露した、新生ネリーの第一歩にふさわしい佳曲。
02MANEATER
2006年にスマッシュ・ヒットを記録した、ティンバランド提供によるヒップホップ・チューン。エネルギッシュなメロディに乗ったセクシャルなヴォーカルと攻撃的かつ挑発的な歌詞が、まさにマンイーターのごとく世の男性諸氏を震え上がらせる。
03PROMISCUOUS
ティンバランドによって提供された、3rdアルバム『ルース』からのリード・シングル。ティンバランドとネリーとの間で、これでもかとばかりに繰り広げられる悪戯のような掛け合いが、最高にクールなヒップホップ・チューンだ。
04GLOW
攻撃的かつダンサブルなメロディ・ラインが特徴的な、ダンス/ヒップホップとエレクトロニカを融合させた個性的なナンバー。この実験性にあふれた楽曲を歌いこなすあたりに、ネリーのヴォーカリストとしての才能がうかがえる。
05SHOWTIME
ゆったりとしたメロディに心が安らぐ王道R&Bナンバー。ねっとりと絡みつくような独特のヴォーカルに乗せた甘いリリックが、聴き手の心と身体を同時に癒す。付き合い始めて間もない恋人たちにオススメのラブ・ソングだ。
06NO HAY IGUAL
ミッシー・エリオットを思わせる、ダークでエネルギッシュなヒップホップ・チューン。いかにもティンバランドらしいパーカッションを中心に据えたメロディを、軽々と乗りこなすネリーの高い実力には舌を巻くしかない。
07TE BUSQUE
日本でも人気が爆発したコロンビアの貴公子、フアネスとコラボレートした、情熱的なバラード・ナンバー。サビでかき鳴らされるフアネスの叙情的なギターと二人のコーラスは、聴き手の心をかき乱すほどに美しく、哀しい。
08SAY IT RIGHT
打ち込み音を中心に組み立てられた、クールなメロディ・ラインが印象的なダンス・チューン。どちらかといえばポップな印象の楽曲が多かったネリーだが、この曲では情熱的で洗練されたヴォーカルを披露している。
09DO IT
80年代ポップスを思わせる陽気なメロディに、思わず身体も揺れるダンス・ポップ・チューン。歌詞も含めてとにかくポジティヴな楽曲と、浮き立つようなネリーのヴォーカルの相性は抜群。すべてを忘れて踊り狂いたくなる。
10IN GOD'S HANDS
ゴスペル風の荘厳な雰囲気で始まる、ゆったりとしたバラード・ナンバー。愛の終わりを綴った歌詞と抑えめなネリーのヴォーカルは、別れの哀しみと同時に新たな愛の始まりを予感させ、ポジティヴな印象を与えてくれる。
11WHAT I WANTED
アルバム『ルース』日本盤のみに収録されたバラード。自由に飛躍するヴォーカルと切ない恋愛感情という枠に収まらない哲学的な歌詞が、“歌う妖精”の世界を見事に具現化している。ネリーの高い歌唱力が存分に楽めるナンバーだ。
12WAIT FOR YOU
打ち込みを多用したヒップホップ/ダンス・チューン。ティンバランドとネリーならではの、先取性あふれるポップなメロディが魅力だ。唯一無二の存在感を放つサウンド・メイクを、ネリーがさらに昇華させている。
13ALL GOOD THINGS (COME TO AN END)
どちらかというと『ルース』以前に発表してきた2枚のアルバムの雰囲気に近い、ナチュラルな趣きを感じさせるポップ・ソング。キャッチーなメロディ・ラインに乗せた哲学的なリリックには、ふと考えさせられるような深みがある。
14LET MY HAIR DOWN
アルバム『ルース』のインターナショナル・ボーナス・トラックとして収録された、ややダークな印象のヒップホップ/ダンス・チューン。気だるげだが攻撃性を感じさせる、ミッシー・エリオットのようなヴォーカルを聴かせてくれる。
15SOMEBODY TO LOVE
アルバム『ルース』UK盤と日本盤に収録されたポップ/ダンス・チューン。弾けるような打ち込みとスパニッシュ・ギターの旋律をあわせ、ネリーのルーツであるラテン・ミュージックとポップ・ミュージックの融合を図っている。
(11)(14)(15)ボーナストラック
封入特典
  • 解説・歌詞・対訳
アーティスト
  • ネリー・ファータド
    1978年12月2日、カナダのヴィクトリア生まれ。女性シンガー・ソングライター。幼少より自身の家系的なルーツであるポルトガルの音楽に影響を受け、音楽的素養を身に付ける。10代から作曲を行ない、ロック、R&B、ヒップホップなどあらゆる音楽を吸……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015