ミニ・レビュー
69年のパリ国際ギター・コンクールで優勝した渡辺範彦。彼の全盛期を物語る珠玉のアリバムである(77〜79年の録音)。テクニックの完璧さはいうまでもないが、表現の精妙さには深い味わいをおぼえる。現在ステージから遠ざかっているのは何とも残念。
収録曲
[Disc 1]
01アリアと変奏 (フレスコバルディ)
02パイパーのガイヤルド (ダウランド)
03メヌエット1&2 (ラモー)
04ファンタジー ホ短調 (ヴァイス)
05モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲op.9 (ソル)
06練習曲ニ長調op.31-3 (ソル/渡辺範彦編)
07練習曲ト長調op.31-5 (同)
08練習曲ロ短調op.31-4 (同)
09練習曲ホ長調op.31-7 (同)
10練習曲ヘ長調op.31-11 (同)
11練習曲ニ長調op.31-10 (同)
12練習曲ニ長調op.31-15 (同)
13練習曲ト長調op.31-14 (同)
14練習曲ホ長調op.31-23 (同)
15練習曲イ短調op.35-3 (同)
16練習曲ト長調op.35-4 (同)
17練習曲ト長調op.35-5 (同)
18練習曲イ短調op.35-14 (同)
19練習曲ヘ長調op.35-10 (同)
20練習曲ニ長調op.35-17 (同)
21練習曲イ長調op.35-21 (同)
22練習曲ロ短調op.35-22「月光」 (同)
23練習曲ト長調op.60-16 (同)
24練習曲ト長調op.60-19 (同)
25練習曲ロ短調op.60-20 (同)
26練習曲イ長調op.60-23 (同)
27練習曲ニ短調op.60-24 (同)
28練習曲ハ長調op.60-13 (同)
29練習曲ホ長調op.60-14 (同)
[Disc 2]
015つの前奏曲〜第1番ホ短調「叙情のメロディ」 (ヴィラ=ロボス)
02同〜第2番ホ長調「カパドシオ (リオ下町の伊達男)の歌」 (同)
03同〜第3番イ短調「バッハへの讃歌」 (同)
04同〜第4番ホ短調「インディオへの讃歌」 (同)
05同〜第5番ニ長調「社交界への讃歌」 (同)
06カヴァティーナ〜前奏曲ホ短調 (タンスマン)
07同〜サラバンド ロ長調 (同)
08同〜バルカローレ (舟歌)ホ短調 (同)
09同〜スケルツィーノ (同)
10マドローニョス (モレノ/トローバ)
11プレリュード ホ短調 (ポンセ/伝ヴァイス)
12組曲イ短調 (ポンセ/伝ヴァイス)