ニルソン / ベスト・オブ・ニルソン

はてなブックマークに追加
ニルソン / ベスト・オブ・ニルソン
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    THE BEST OF NILSSON
  • ジャンル:
    ロック&ポップス
  • レーベル:
    RCA
  • 規格品番:
    BVCM-37331
  • 価格:
    1,980 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ニルソン / ベスト・オブ・ニルソンをAmazon.co.jpで購入するニルソン / ベスト・オブ・ニルソンを@TOWER.JPで購入するニルソン / ベスト・オブ・ニルソンをHMV.co.jpで購入するニルソン / ベスト・オブ・ニルソンを楽天ブックスで購入するニルソン / ベスト・オブ・ニルソンをTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
CMソングに使用されリバイバル・ヒットした「うわさの男」、マライア・キャリーなど多くのアーティストに歌い継がれる名曲「ウィズアウト・ユー」などで知られる、ニルソンのベスト・コレクション。
収録曲
011941
ニルソンがまだ銀行に勤めていた頃に書いた最初期の1曲。自伝的な要素もある物語風の歌詞が楽しめるユーモラスなポップ・ソング。ホーン・セクションをフィーチャーしたサウンドをバックに、十八番のヨーデルなども披露しながら陽気に歌っている。
02CUDDLY TOY
1967年の秋、ニルソンのデビュー直前にモンキーズがカヴァーし、作者を一躍有名にした曲。ビートルズを思わせるボードヴィル調のバラードで、ホーン・セクションを効果的にフィーチャー。オーラル・トランペットも披露するニルソンのヴォーカルが素晴らしい。
03WITHOUT HER
ニルソンがまだ銀行に勤めていた頃に書いた最初期の1曲。失恋を歌った美しいバラードだが、ベースのみをバックに歌い始め、チェロとフルートが順番に入ってくる編曲が面白い。グレン・キャンベル、ハーブ・アルパート、BS&Tなど、カヴァーも多い名曲。
04ONE
電話の待機音にヒントを得たピアノをバックに歌われるバラード。ストリングス、フルート、ハープシコードなども好サポート。1968年のシングル発表当初は不発だったが、翌年にはスリー・ドッグ・ナイトによるカヴァーがヒットし、ニルソンも脚光を浴びた。
05EVERYBODY'S TALKIN'
流れるようなアコースティック・サウンド、ロマンティックな佇まいのこの曲は、映画『真夜中のカウボーイ』テーマ曲。スローでありながら情熱的な“うわさの男”ニルソンの大ヒット・ナンバー。
06OPEN YOUR WINDOW
恋愛中の高揚状態を歌ったラブ・バラード。アコギやストリングスをバックに、スキャットやファルセットを多用した素晴らしいヴォーカルを披露している。「僕らが貯めるお金について考えよう」という一節が、デビュー前には銀行に勤めていたニルソンらしい。
07MOURNIN' GLORY STORY
ビートルズの「フォー・ノー・ワン」に触発されて書いたというポップ・ソング。ストリングスをフィーチャーしたクラシカルなサウンドをバックに、風変わりな歌詞を生真面目に淡々と歌うところがいかにも彼らしい。アル・クーパーによるカヴァーもよく知られている。
08MAYBE
別れ際の恋人に「行かないで欲しい」と語りかけるバラード。ピアノやストリングスをバックに、やたらと“maybe”と“baby”と韻を踏みまくりながらも、最後のヴァースでは“maybe”を使っていないなどの技巧はニルソンならでは。
09I GUESS THE LORD MUST BE IN NEW YORK CITY
映画『真夜中のカーボーイ』のためにニルソンが書いた曲。映画には使われなかったが、「うわさの男」と同じ傾向のカントリー調の曲で、全米34位のヒットを記録。カヴァーも多く、98年の映画『ユー・ガット・メール』では挿入歌としても起用された有名曲。
10I'LL BE HOME
盟友ランディ・ニューマンの名曲のカヴァー。日本風に意訳すれば、単身赴任の夫と自宅を守る妻の歌。作者ニューマンのピアノやゴスペル・クワイアをバックに、ニルソンが想い入れたっぷりの歌声を披露している。作者も上手いが、歌手も上手い。
11ME AND MY ARROW
音楽とナレーションを担当したTVアニメ映画『オブリオの不思議な旅』(1971年)の挿入歌。ビートルズ風のポップ・ソングだが、ニルソンらしいジェントルな仕上がり。デイヴィー・ジョーンズ、ダイアナ・ロス、ヘレン・レディらのカヴァーでも知られる。
12WITHOUT YOU
バッドフィンガーの1970年のヒット曲をカヴァー。キャッチーなメロディの原曲をポール・バックマスターの編曲でドラマティックなバラッドに改良し、1972年に4週連続で全米No.1ヒットを記録。「うわさの男」に続いて、2度目のグラミー最優秀男性ヴォーカル賞を獲得。
13THE MOONBEAM SONG
“月の光”を主題にした風変わりなバラード。アコギやフルートやクラリネット、自身の多重録音コーラスなどをバックに、“月の光”がいかに神出鬼没の存在であるかが歌われている。映画『吸血鬼ドラキュラ二世』(1974年)のサントラでも使われている曲のひとつ。
14COCONUT
多重録音でニルソンの七色の歌声をフィーチャーしたコミカルなノヴェルティ・ソング。シンガー/パフォーマーとしての芸達者ぶりを見せつけ、全米8位のヒットを記録。ディズニー映画『リトル・マーメイド』のカニのセバスチャンのカヴァーで知られる曲。
15JUMP INTO THE FIRE
ニルソンにしては珍しくハード・ロッキンな曲。ヒステリックなまでに狂騒的なサウンドに乗って、フリーキーなシャウトを披露している。全米27位のヒットを記録。のちにニルソンが主演を務めた映画『吸血鬼ドラキュラ二世』(1974年)のサントラにも使われている。
16SPACEMAN
宇宙飛行士の悩みをコミカルに歌ったニルソン流ノヴェルティ・ソング。リンゴ・スターやピーター・フランプトンらが演奏に参加し、ポール・バックマスター編曲による過剰なまでに壮大なオーケストレーションがフィーチャーされている。
17DAYBREAK (FROM SON OF DRACULA)
制作者でもあったリンゴ・スターと共演した主演映画『吸血鬼ドラキュラ二世』(1974年)挿入歌。リンゴやジョージも演奏に参加したカリプソ調の陽気なサウンドをバックに、吸血鬼らしく「陽の光は僕を悲しませる」などと歌っている。
18DON'T FORGET ME
別れた妻に「僕を忘れないで」と訴える自虐的なバラード。ニルソン自身のピアノとオーケストラをバックに、酒焼けした声でエモーショナルに歌い上げている。「失った慰謝料も恋しい」とかいうジョークも哀しく響くのは彼がもうこの世にいないからだろう。
19ALL I THINK ABOUT IS YOU
レナード・コーエンからの影響も感じさせるモノローグのような失恋ソング。少年合唱団の聖歌隊コーラスと流麗なストリングスをバックに、低音ヴォイスを生かしたシブい歌声を聴かせる。米国では不発だったが、全英チャートでは43位の小ヒットを記録。
20REMEMBER
ピアノとストリングスをバックに美しく歌い上げるバラードの名曲。“life is just a memory”の一節が泣かせる。のちに映画『ユー・ガット・メール』(1998年)の挿入歌となり、映画のロマンティックな世界をさらに盛り上げた。
タイアップ
  • 「Everybody's Talkin'(うわさの男)」 - NTT東日本「FLET'S」
アーティスト
  • ニルソン
    1941年生まれ。60年代初頭から銀行員をしながら作曲家として活躍。フィル・スペクターの下で働き、モンキーズやヤードバーズに曲を提供した後、67年シンガー・ソングライターとしてデビュー。その甘くてカラフルなポップ・センスがビートルズから絶賛……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015