ルーサー・ヴァンドロス / パーフェクト・ベスト

はてなブックマークに追加
ルーサー・ヴァンドロス / パーフェクト・ベスト
CD
ガイドコメント
トータル・セールス3000万枚以上、グラミー賞通算8部門受賞……。数々の偉業を残し、惜しまれつつ亡くなったシンガー、“ルーサー・ヴァンドロス”のレーベルの壁を超えたベスト・アルバムだ。
収録曲
01NEVER TOO MUCH
輝かしいキャリアを誇るルーサーの、記念すべきデビュー曲。ファンキーなリズムと彼の伸びやかなヴォーカルは当時のみならず、現在も多くのソウル/ヒップホップ・アーティストたちに大きな影響を与え続けている。
02GIVE ME THE REASON
ダニー・デヴィートとベット・ミドラーが夫婦を演じるコメディ映画『殺したい女』で劇中に使用されたソウル・ナンバー。印象的なイントロ部分がアドリブだったことは有名な話で、ルーサーの代表曲の一つと言われている。
03SHINE
ベスト・アルバム『パーフェクト・ベスト』に新曲として収録された、ファンキーなメロディが聴き手の身体を揺らすソウル・チューン。かつて参加していたシックの「禁じられた恋」をサンプリングしている。
04YOUR SECRET LOVE
柔らかなメロディと優しさに満ちたヴォーカルが聴き手の心を癒すソウル・バラードで、グラミー賞最優秀R&Bヴォーカル部門の受賞曲。この曲を収録した96年発表のアルバム『愛の秘密(ユア・シークレット・ラブ)』を最後に、エピックから離れることとなった。
05DANCE WITH MY FATHER
リチャード・マークスとの共作曲で、グラミー賞の最優秀楽曲賞、最優秀R&B男性ヴォーカル部門賞を受賞したナンバー。本曲収録の同名のアルバムも最優秀R&Bアルバムに選出された。リチャード・マークスらしい優しいメロディが印象に残る。
06I REALLY DIDN'T MEAN IT
マーカス・ミラーとの共作曲で、いかにも80年代を思わせる軽妙でポップなメロディに、思わず身体も揺れるソウル/ファンク・チューン。若かりし頃のルーサーのソウルフルなヴォーカルに酔いしれることのできる、最高のディスコ・ミュージックだ。
07STOP TO LOVE
80年代後半のディスコを席巻した、シンセサイザーと打ち込みを多用したセクシーかつファンキーなアップ・テンポのナンバー。R&Bチャート1位を獲得、リサ・フィッシャーを起用したPVも話題となり、当時MTVでもヘヴィ・ローテーションされた人気曲。
08SEARCHING
ソロ・デビューの前年にルーサーが参加していたグループ“チェンジ”名義で発表され、彼がリード・ヴォーカルを務めた楽曲。伸びやかで若々しいヴォーカルとポップなメロディ・ラインが、当時の華やかな音楽シーンを思い出させる。
09TAKE YOU OUT
Jレコーズでの第1弾シングルとなった、美しいソウル・バラード。2001年『ルーサー・ヴァンドロス』に収められた曲だが、早速ジェイ・Zの「エクスキューズ・ミー・ミス」でサンプリングされるなど、スタンダードの風格が感じられるナンバーだ。
10GOT YOU HOME
ベスト・アルバム『パーフェクト・ベスト』に新曲として収録された、「テイク・ユー・アウト」と地続きになったミディアム・バラード。伸びやかなルーサーのヴォーカルは、若き日のそれと比較しても遜色ない力強さをみせている。
11POWER OF LOVE / LOVE POWER
サンドペブルズの1967年のヒット曲「ラヴ・パワー」のカヴァーと、自身のオリジナル曲「パワー・オブ・ラヴ」を繋いだメドレー・ナンバー。独特のセンスで紡いだこの曲で、グラミー賞2部門を獲得した。
12SO AMAZING
柔らかなメロディとささやくようなヴォーカルが、いかにもルーサーらしいバラード。83年にルーサーのプロデュースによってディオンヌ・ワーウィックへ提供された楽曲だが、4年後に発表の本ヴァージョンの方が有名となっている。
13BUY ME A ROSE
カントリー・ミュージシャンであるケニー・ロジャースのカヴァー。だが、カントリー色は感じられず、ルーサーのヴォーカルが映えるゆったりとしたソウル・バラードに仕上がっている。少し哀しげな歌詞もルーサーの歌声に良く合う。
14LOVE THE ONE YOU'RE WITH
オリジナルはスティーヴン・スティルスだが、R&Bではアイズリー・ブラザーズのカヴァーで有名な楽曲。アップ・テンポでさわやかなメロディ・ラインが、聴き手の気持ちを優しく昂揚させてくれる。コーラスの力強さは圧巻の一言。
15ANY LOVE
88年リリースの傑作アルバム『エニィ・ラヴ』に収録されたソウル・バラード。甘すぎるほどに愛の言葉を紡いだ歌詞と情熱的なヴォーカルがいかにもルーサーらしいムードを漂わせた、彼のキャリアにおける代表曲の一つといえる。
16ALWAYS AND FOREVER
70〜80年代のディスコ・シーンを中心に活躍したR&B/ソウル・グループ、ヒートウェイヴが放ったヒット曲のカヴァー。どちらかといえばストレートなオリジナルを、ルーサー流に“ネットリ”とアレンジしている。
17THE CLOSER I GET TO YOU
オリジナルのロバータ・フラック&ダニー・ハザウェイには負けられない、と思ったかどうかはわからないが、ビヨンセをデュエットの相手に選んでグラミー賞を獲得した名曲。二人のヴォーカルの掛け合いは心が震えるほどに美しい。
18ENDLESS LOVE
ダイアナ・ロスとライオネル・リッチーによるあまりにも有名なデュエット曲のカヴァーで、ルーサーのデュエットのお相手はマライア・キャリー。原曲の優雅さを忠実に活かしつつ、二人の個性が発揮された名カヴァーに仕上がっている。
19SHINE
ベスト・アルバム『パーフェクト・ベスト』に新曲として収録されたナンバーの別ヴァージョン。原曲に電子音と打ち込みを盛り込み、ソウルフルなクラブ・ミュージックに生まれ変わっている。彼の音楽は時代を超えて愛される、ということを証明した1曲。
(19)ボーナストラック
封入特典
  • 解説・歌詞・対訳
アーティスト
  • ルーサー・ヴァンドロス
    1951年4月20日米国ニューヨーク生まれ。繊細でムードのあるヴォーカルを披露するブラック・コンテンポラリーの第一人者。80年代に頭角を現し、数々のヒット曲を生み活躍。その後はマライア・キャリーとの「エンドレス・ラブ」でのデュエットやソウル……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015