サラ・マクラクラン / ウィンターソング [デジパック仕様]

はてなブックマークに追加
サラ・マクラクラン / ウィンターソング [デジパック仕様]
CD
ミニ・レビュー
スタジオ録音作としては2年ぶりになるサラ・マクラクランのアルバムは、彼女にとって初のクリスマス・アルバム。定番の曲をはじめ、ジョン・レノンの(1)や同郷カナダの先輩ジョニ・ミッチェルの(3)などを、美しい声でしっとりと歌った心温まる好作品となっている。
ガイドコメント
サラ・マクラクランの約2年ぶりのアルバムは、極上のクリスマス&ウィンター・アルバム。“天使も心を奪われる”と言われるほどの美しい歌声を持つ彼女ならではの、稀有なアルバムといえるだろう。
収録曲
01HAPPY XMAS (WAR IS OVER)
ジョン・レノンとオノ・ヨーコによる名曲をカヴァー。元々透明感のあるハートフルな曲だが、サラの澄んだ歌声でさらに違った美しさを与えられている。彼女が設立したワーク・ショップの子供たちによるコーラスは感動的。
02WHAT CHILD IS THIS? (GREENSLEEVES)
伝統的なゴスペルをサラ流にアレンジ。愁いを帯びたアコースティック・ギターとピアノ中心のアレンジで、儚く淋しげな雰囲気が漂う。枯葉舞う冬の風景が目に浮かびそうな、感傷に浸りたい人にぴったりの曲。
03RIVER
サラ自身がリスペクトするアーティスト、ジョニ・ミッチェルの名曲。クリスマスの哀しみの一面を歌ったという、ノスタルジックなバラード。サビで聴かせるファルセットや伸びやかなヴォーカルが、爽やかに胸を突く。
04WINTERSONG
数々の名曲をカヴァーしたアルバム『ウィンターソング』の中にあって、唯一サラが書き下ろした1曲。ピアノ1本のシンプルなアレンジで、彼女の美しい歌声に酔いしれることができる。どこか懐かしさがこみ上げる名曲。
05I'LL BE HOME FOR CHRISTMAS
第二次世界大戦のころ、戦地の兵士が母国にいる家族を想う気持ちを歌った曲で、いつの時代にも通じる家族愛を感じることができる温かいバラード。サイレントされたトランペットの音色もどこかホッとする柔らかさがある。
06O LITTLE TOWN OF BETHLEHEM
優しく包み込んでくれるようなストリングスによるアレンジが秀逸で、サラの歌声と絶妙にマッチ。ドブロ・ギターの音色が特徴的で、日の暮れかかった田舎道をゆっくりと歩いていくようなイメージを喚起させるナンバー。
07THE FIRST NOEL|MARY MARY
アルバム『ウィンターソング』で、名曲2曲がメドレーでつながる聴き応え十分の作品。モノトーンの長い音にサラのヴォーカルが乗る冒頭部分で引き込まれ、「メアリー・メアリー」にスイッチするブリッジ部分からは民族的なサウンドに心躍る、2つの魅力を持った曲。
08SILENT NIGHT
日本でもおなじみの「きよしこの夜」をカヴァー。ヴォーカルの多重録音を使用し、幾重にも重ねられたサラの歌声は、曇りのないガラスを何枚も合わせたような強さと透明感に満ちている。美しいハーモニーは芸術の域だ。
09SONG FOR A WINTER'S NIGHT
シンガー・ソングライター、ゴードン・ライトフットの曲をカヴァー。孤独と希望が同居した、独特な雰囲気を持ったバラード。アコースティック・ギターと分厚いコーラスをメインに構成されており、ノスタルジックな仕上がりとなっている。
10HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS
キラキラした鈴の音がメルヘンに響き、これぞクリスマスといった趣の1曲。ロマンティックな夜にぴったりの幸福感あふれる正統派クリスマス・ソングとなっていて、恋人や家族と一緒に聴けば心温まることうけあいだ。
11IN THE BLEAK MID-WINTER
澄み切ったサラのヴォーカルにエコーがかかり、聴くものの周りを空気のように覆い尽くす存在感がある。シンプルなアレンジの曲だけにその美しさが際立ち、雪の結晶のような輝きさえも目の前にイメージできるかのよう。
12CHRISTMAS TIME IS HERE
“スヌーピー”と“チャーリー・ブラウン”のアニメーションに使用されていたという楽曲。ピアノのみでアレンジされたスロー・バラードで、ピアノの演奏は友人であるダイアナ・クラールが担当している。サラならではの聴かせるナンバーだ。
仕様
デジパック仕様
タイアップ
  • 「HAPPY XMAS(戦争は終わった)」 - フジテレビ「スーパーニュース」お天気コーナーテーマソング
封入特典
  • 解説
アーティスト
  • サラ・マクラクラン
    1968年カナダ生まれ。90年代を代表する“癒し”と“強さ”を持った女性シンガー・ソングライター。89年にアルバム『タッチ』でデビュー。長期間にわたる積極的なライヴ・ツアーにより支持層を広げ、97年発表の4thアルバム『サーフィシング』の全……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015