バッファロー・スプリングフィールド / アゲイン

はてなブックマークに追加
バッファロー・スプリングフィールド / アゲイン
CD
ミニ・レビュー
67年発表の代表作。まるで展覧会のようにN・ヤング、S・スティルス、R・フューレイの名曲がずらりと並ぶ。過去の音楽的語法を大胆にコラージュする実験的な試みによって『ペット・サウンズ』や『サージェント・ペパーズ』に匹敵する過剰な傑作になった。
リサーチ
収録曲
01MR. SOUL
ウエストコースト・ロックの基盤を築いた1967年のアルバム『アゲイン』のリード曲で、ニール・ヤングの作品。ローリング・ストーンズの「サティスファクション」のリフを借用した、ワイルドなロック・ナンバー。
02A CHILD'S CLAIM TO FAME
子どもが夢見る名声をテーマにしたリッチー・フューレイによるカントリー・タッチのナンバー。エルヴィス・プレスリーらのバッキングを務めた名手ジェイムス・バートンが素晴らしいドブロ・ギターを披露している。
03EVERYDAYS
日常の風景を歌ったスティーヴン・スティルスによるサイケデリック風な作品。ジャズを連想させるようなピアノもスティルスによるもので、ノイジーなギターが効果的に使われている。後にプログレ・バンドのイエスがカヴァーしたことでも知られるナンバー。
04EXPECTING TO FLY
後に数々の録音やライヴなどで共演を果たす個性派アレンジャーのジャック・ニッチェとニール・ヤングの初共演作。幻想的な美しさが広がるめくるめくようなオーケストレーションをバックに、失恋の痛手をしっとりと歌ったナンバー。
05BLUEBIRD
意中の人を“青い鳥”に見立てたスティーヴン・スティルスの代表作。スピード感と迫力に満ちたアコースティック&エレクトリック・ギターを巧みに共存させたロック・ナンバーだ。後半登場するバンジョーがサウンドにアクセントをつけている。
06HUNG UPSIDE DOWN
「いつの日にか自由になる、そうさ僕は絞首刑……」という重いテーマを持った、スティーヴン・スティルスの作品。サイケデリックな雰囲気につつまれたナンバーで、シンプルなリズムに多重録音による重厚なギター・アンサンブルが響く。
07SAD MEMORY
リッチー・フューレイ作の自身によるアコースティック・ギターの弾き語りで、失恋の痛手を歌ったバラード。フューレイの美しいヴォーカルを支えるように、ニール・ヤングのひかえめなギターがしっとりと寄り添っている。
08GOOD TIME BOY
ドラムのデューイ・マーティンが「うまくいったら、幸せな時代の少年さ」とシャウトする、リッチー・フューレイ作のノリノリのR&Bナンバー。ホーン・セクションを大胆に導入したサウンドはサザン・ソウルを彷彿とさせる。
09ROCK & ROLL WOMAN
スティーヴン・スティルスが、後にCS&Nを結成することになるデヴィッド・クロスビーに触発されて書いた曲。息の合ったコーラスや重厚なオルガン、練られたギター・リフなどが見事に展開する、軽快かつ洗練されたロック・ナンバー。
10BROKEN ARROW
ニール・ヤング作の組曲風の大作。「ミスター・ソウル」のイントロやビートルズ公演時の歓声など、多彩な音象がカラフルにコラージュされたナンバー。エンジニアはジム・メッシーナが担当している。
アーティスト
  • バッファロー・スプリングフィールド
    1966年米国ロサンゼルスで結成された5人編成のロック・バンド。67年レコード・デビュー。ロックにカントリーやフォーク音楽の要素を取り入れた60年代当時では画期的なサウンドで時代の流行を先取り。68年解散。活動は短期間だが、バッファローでの……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015