ヴィヴァルディ:宗教音楽曲集 ネグリ / コンセルトヘボウco. ECO ジョン・オールディスcho. マーシャル(S)他 [8CD] [廃盤]

はてなブックマークに追加
CD
ミニ・レビュー
ヴィヴァルディと言えば“四季”のような合奏協奏曲を思い浮かべるが、彼はピエタの救貧院付属女子音楽学校の合奏長、合唱長を勤める“赤毛の司祭”だった訳で当然仕事として多数の宗教曲を書いている。ここに集められた作品は、一人あるいは数人の独唱、合唱、複合唱がオケと様々に組み合わされていて多彩。この音楽を聴いていると救貧院付属学校の生活もさぞや楽し(?)と思うほど音楽の喜びに満ちている。技巧を要求される独唱、協奏的な合唱、華やかだったりうっとりしたりする合唱…。70年代と90年代の録音。
収録曲
[Disc 1]
01詩篇第126「ニシ・ドミヌス」RV608
02賛歌「ガウデ・マーテル・エクレシア」RV613 (喜べ、母なる教会よ)
03アンティフォナ「サルヴェ・レジーナ」RV616
04同RV617
[Disc 2]
01詩篇第112「ラウダテ・プエリ・ドミヌム」RV600
02スターバト・マーテルRV621
03賛歌「デウス・トゥオルム・ミリトゥム」RV612 (兵子の運、むくいにして冠なる神よ)
04同「サンクトルム・メリティス」RV620 (聖人たちの功により)
[Disc 3]
01アンティフォナ「サルヴェ・レジーナ」RV618
02詩篇第112「ルダテ・プエリ・ドミヌム」RV601
03同第110「コンフィテボル・ティビ」RV596 (主よ、われおんみをほめ讃えん)
04アンティフォナ「レジナ・チエリ」RV615 (未完〜ネグリ編)
[Disc 4]
01詩篇第147「ラウダ・イェルサレム」ホ短調RV309 (イェルサレムよ、主をほめ讃えよ)
02「グローリア」への序唱「色は紅」ニ長調RV642
03「グローリア」ニ長調RV589
04詩篇第112「ラウダテ・プエリ」イ長調RV602
05同第116「ラウダテ・ドミヌム」ニ短調RV606 (もろもろの国よ、主をほめまつれ)
[Disc 5]
01「ディクシット・ドミヌス」への序唱「草原にて歌え」ト長調RV636
02詩篇第109「ディクシット・ドミヌス」ニ長調RV594
03マニフィカート ト短調RV611
04詩篇第111「ベアトゥス・ヴィル」変ロ長調RV598
[Disc 6]
01キリエ ト短調RV587
02「グローリア」への序唱RV639
03「グローリア」ニ長調RV588
04クレド ホ短調RV591
05詩篇第115「クレディディ・プロプテル・クォド」ハ長調RV605 (われ信じたり)
06同第121「ラエタトゥス・スム」ヘ長調RV607
[Disc 7]
01同第69-2「ドミネ・アド・アディウヴァンドム・メ」ト長調RV593
02同第111「ベアトゥス・ヴィル」ト長調RV597
03マニフィカート ト短調RV610
04クレド ト長調RV592
[Disc 8]
01サクルム (ミサ曲)ハ長調RV586
02詩篇第109「ディクシット・ドミヌス」ニ長調RV595
03同第113「イン・エクシトゥ・イスラエル」ト長調RV604 (イスラエルの民エジプトを出て)
演奏
ヴィットリオ・ネグリ指揮 コンセルトヘボウ室内管弦楽団 イギリス室内管弦楽団 ジョン・オールディス合唱団 マーガレット・マーシャル(S)アンソニー・ロルフ・ジョンソン(T)トーマス・トマシュケ(Bs)他
録音
76.〜90.
アーティストおよび作曲家
  • アントニオ・ヴィヴァルディ
    司祭、作曲家、ヴァイオリニスト。1678年伊ヴェネツィアの生まれ、1741年ウィーンで没す。司祭となってからヴェネツィアのピエタ女子養育院の音楽学校で指導にあたり、この学校のために多くの曲を書き発表した。作品は広範にわたり、特に協奏曲におい……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015