ザ・ハイロウズ / ザ・ハイロウズ [廃盤]

はてなブックマークに追加
ザ・ハイロウズ / ザ・ハイロウズ [廃盤]
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    THE HIGH-LOWS
  • ジャンル:
    国内ロック&ポップス
  • レーベル:
    キティ
  • 規格品番:
    KTCR-1350
  • 価格:
    3,204 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ザ・ハイロウズ / ザ・ハイロウズ [廃盤]をAmazon.co.jpで購入するザ・ハイロウズ / ザ・ハイロウズ [廃盤]を@TOWER.JPで購入するザ・ハイロウズ / ザ・ハイロウズ [廃盤]をHMV.co.jpで購入するザ・ハイロウズ / ザ・ハイロウズ [廃盤]を楽天ブックスで購入するザ・ハイロウズ / ザ・ハイロウズ [廃盤]をTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
ブルーハーツ衝撃の解散から4ヵ月後に発表された、ハイロウズのデビュー・アルバム。厚みを増したサウンドや意味がありそうでなさそうな歌詞など、ブルーハーツのスタイルから大きく変貌を遂げた衝撃の作品。
ミニ・レビュー
ウワサのバンドのデビュー・アルバム。ヒロト&マーシーの「今やりたいこと」をそのままパックした、ガッツな仕上がりになっている。コンピュータもサンプリングもブルハも知ったこっちゃねえ「オレらのロック」を貫き通そうとする意志がオトコらしい。
収録曲
01グッドバイ
1stアルバム『ザ・ハイロウズ』のオープニング曲。ストレートにさよならを告げるロック・ナンバーで、解散間もないブルーハーツに対する歌と理解する向きも多い。1stの冒頭に収録すること自体がユニークかつ皮肉。
02ママミルク
印象的なドラム・フレーズで始まるブルース基調のロック・ナンバー。“ママミルク”“マママルク”“ママコルク”と、ひたすら言葉遊びを展開。ブルース・ハープやピアノの奔放なプレイが随所にちりばめられている。
03ミサイルマン
1stシングルとしてリリースされた軽快なロック・ナンバー。不可解だが不思議と笑えてしまうユニークな歌詞と、キャッチーなギター・フレーズをはじめとする勢いに満ちたサウンドが特徴的。ライヴ人気の高い1曲。
04BGM
極上ポップ・ロック・ナンバー。言葉遊び的な要素の強い歌詞やBメロの妙なファルセット、リズム隊が一体となって生み出す楽しげなグルーヴなど、幸福感に満ちている。人生を楽しむことを音で表現しているかのような曲。
05ジュー・ジュー
自由な人生を謳歌する明るいロック・ナンバー。一際自由奔放なマーシーのギター・ソロやテンポ・アップするエンディングなど、ハッピーな雰囲気に満ちあふれた1曲。ゆえにタイトルが“自由・自由”だとわかる。
06ツイスト
軽快なシャッフル・ビートが心地良いロックンロール・チューン。往年のアメリカン・ロックを彷彿とさせるディレイがかったヴォーカルやマーシーの表情豊かなギター・ソロなど、ゴキゲンこの上ないサウンドを満喫できる。
07スーパーソニックジェットボーイ
ストーンズ風ミディアム・ロック・ナンバー。“悩みなんかない”“楽しけりゃいい”と高らかに歌い上げる極めてポジティヴな歌。「ミサイルマン」同様、明らかに深い意味のないイメージ先行のタイトルがユニークだ。
08なまけ大臣
タイトル通り、徹底的な怠慢を主張するロック・ナンバー。ヒョロヒョロとしたオルガンやテンポ・ダウンするブリッジ部分での“ゴロゴロ〜”というやる気のない節回しなど、いかにもだらしない雰囲気がよく出ている。
09ヤ・バンバ
攻撃的なロック・ナンバー。“経験よりもスピードとパワー”“うるせえババア”といった歌詞や、激しく上昇するギター・ソロなど、若者の怒りを代弁しているかのような1曲。サビにほのかなロス・ロボスの匂いがする。
10ビッグ・マシン
ブルーハーツ時代にはなかったエロティックな歌詞を特徴とするシャッフル基調のブルース・ロック。バンド全体で奏でるユニゾン・フレーズやエンディングの“ウィーウォーワーウォー”など、サウンド面でも楽しませる。
11バナナボートに銀の月
アルバム『ザ・ハイロウズ』中、唯一のマーシーのヴォーカル曲。パンキッシュなダミ声で吐き捨てるように歌う歌唱スタイルやシンプルなコード進行、意味深な歌詞など、ブルーハーツ時代から続くマーシーらしい1曲。
12日曜日よりの使者
1stアルバム『ザ・ハイロウズ』のラストを飾るミディアム・ナンバー。ペンタトニック・スケールを基調とした親しみやすいメロディが魅力。本田技研のCMソングとしても広く知られ、ハイロウズの代表曲となっている。
タイアップ
  • 「日曜日よりの使者」 - Honda「Do you have a HONDA?」
  • 「日曜日よりの使者」 - アサヒビール「アサヒ オフ」TV-CMソング
  • 「日曜日よりの使者」 - 東映「ゼブラーマン」主題歌
アーティスト
  • ザ・ハイロウズ
    1995年、元ブルーハーツの真島昌利(g)、甲本ヒロト(vo)らによって結成。同年、「ミサイルマン」でデビュー。当初は借りもののサウンドに意味のない歌詞をのせるといった方法論を取っていたが、2作目の『タイガーモービル』(96年)以降は、初期……
  • 同時発売作品
    KTCR-1360   1,281円(税込)   1995/10/25 発売
    ザ・ハイロウズ / ミサイルマンをamazon.co.jpで購入するザ・ハイロウズ / ミサイルマンをTOWER RECORDS ONLINEで購入するザ・ハイロウズ / ミサイルマンをHMV.co.jpで購入するザ・ハイロウズ / ミサイルマンを楽天ブックスで購入するザ・ハイロウズ / ミサイルマンをTSUTAYAで購入する
    ブルハ転じてハイロウズのシングル。そうしたいきさつは抜きにしても、ヒロトは当然こうなっていたという気がする。あくまでもバンド・サウンドにこだわったサウンドが力強い。カップリングの2曲はアルバム未収録な……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015