ナンバーガール / スクールガール・ディストーショナル・アディクト

はてなブックマークに追加
ナンバーガール / スクールガール・ディストーショナル・アディクト
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT
  • ジャンル:
    国内ロック&ポップス
  • レーベル:
    パーロフォン
  • 規格品番:
    TOCT-24157
  • 価格:
    2,619 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ナンバーガール / スクールガール・ディストーショナル・アディクトをAmazon.co.jpで購入するナンバーガール / スクールガール・ディストーショナル・アディクトを@TOWER.JPで購入するナンバーガール / スクールガール・ディストーショナル・アディクトをHMV.co.jpで購入するナンバーガール / スクールガール・ディストーショナル・アディクトを楽天ブックスで購入するナンバーガール / スクールガール・ディストーショナル・アディクトをTSUTAYAで購入する
ミニ・レビュー
メジャー・デビュー作にして本年度を代表する傑作。サウンド面ではピクシーズ、詞ははっぴいえんど、ルックスのび太。引き合いに出されるのはいつも決まった顔ぶれだけど、そんな単純なバンドじゃない。ノイジィと呼ぶにはあまりに清らかな現在進行形のエレジーを聴け。★
ガイドコメント
あまりにも普通なルックスの彼らが掻き鳴らすフィードバック・ノイズ大洪水の1stアルバム。聴けば誰もが度胆を抜かれること請け合い。なんでもギター兼ヴォーカル&“叫び”担当の向井氏は“いまでもペイル・セインツが好き”(!!)だとか。なるほど納得。
収録曲
01タッチ
カウントともにドラムがドカドカと鳴り響き、冷たい感触と繊細さをあわせ持ったギターが迷走するように駆け抜けていく。触れることを恐れて、“冷えきった場所へ逃げていく”若者たちの姿を鋭くとらえた曲。“笑いあう”や“信じあう”という熱を持つはずの言葉が悲しく響き、その叫びの中に逆説的に熱を感じる。
02PIXIE DU- PIXIE Dワ -
ピクシーズへのオマージュ。ギターを筆頭にバンド・サウンド全体でリズムを刻んでいくかのようなリズム主導の演奏。その中を“ふらついたり さまよったり”する向井秀徳のヴォーカルが、酔っ払いのひとり言のように響く。あっという間に終わる演奏時間が、不思議な空間と余韻を際立たせている。
03裸足の季節
透明感のある音色でかき鳴らされるギターとともに疾走していくバンド・サウンド。そんななかで歌われる“眼鏡をかけ直す”という歌詞が印象的。「裸足の季節」というどこか無邪気な雰囲気を持つタイトルながら、“終わりのキセツ”や“世紀末”といった言葉で紡がれているのが切ない。爽やかでいながら、どこか歪んでいる曲。
04YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWING
どんよりと足取りの重いギターが、“夕暮れどきに立ち尽くす一人の男の姿”をヘヴィに浮かび上がらせる。泣いてるようにも叫んでるようにも聴こえるサビのコーラスがエモーショナル。自分は知らない何かを知っているものの存在を感じ立ち尽くす、哀愁漂うナンバー。“どれくらい?”“到来”と韻を踏むのが面白い。
05桜のダンス
ぎくしゃくした雰囲気のリズムに乗せて、引きつったヴォーカルを聴かせる。東洋的なフレーズを繰り出しながら、ひん曲がったようなギターが脳に絡みつく。無愛想なドラムと投げやりな感じが、曲の短さとも相まって、刹那的に響く。“季節と季節の間に遊ぶ風の声”――まさに桜が散っていく“桜のダンス”を見るような曲。
06日常に生きる少女
騒音とともに幕を開け、躍動感を持って疾走していくバンド・サウンドに乗せて、気だるそうに“日常”を歌う。メロディからはみ出したようなギターと各楽器がハチャメチャに暴れまわったりスローになったりする変化の激しい展開が、混沌とした日常のアップ・ダウンを思わせる。日常に生きる気だるさとタフさをリアルに表現。
07狂って候
ドラムがドカドカと響きわたり、ギターがギャンギャンにかき鳴らされ、一気に“ロックトランスフォームド状態”に突入する。酒場や公園などでふとよぎる記憶、そこから生まれる妄想、残像……。正気から狂気へ“フラッシュバック現象”をそのまま音にしたような曲。“猫町に狂い屋が潜入”など、歌詞も独特。
08透明少女
メジャー・デビュー・シングル。何もかもが透き通って見えるような、きらきらした夏も、ナンバーガールが歌うとこうなる。抜けの良いグルーヴは、街のあつれきが加速し突き抜けていくようであり、“狂った街かどきらきら”と歌う。“気づいたら 夏だった!!”……狂騒と能天気さが入り混じる、夏の一瞬のきらめきを表現したナンバー。
09転校生
歯切れの良いギターのカッティングと、ユラユラと漂いながらメロディアスな旋律を繰り出すギターが混ざり合い、何とも切ない感情を生み出す。それを振り払うかのように、あるいは、それとは無関係のように、力強く叩かれる太鼓の音が聴くものを高揚させる。色を巧みに使った状況描写とエモーショナルなグルーヴが美しい。
10EIGHT BEATER
8ビートに乗せて歌われるのは、“よみがえる性的衝動 繰りかえされる諸行無常”。さすらい、さまよい、叫ぶ。これぞ“JAPANESE STYLE”と言わんばかりだ。殺伐としたバンド・サウンドと心の奥底からの叫びには、焦燥感が漂う。“コミュニケーション不能!!”という向井秀徳の叫びが胸を突き刺すナンバー。
アーティスト
  • NUMBER GIRL
    福岡市博多区出身のロック・バンド。メンバーは向井秀徳(vo,g)、田渕ひさ子(g)、中尾憲太郎(b)、アヒト・イナザワ(ds)の4名。愛称は“ナンバガ”。1995年に結成。地元・福岡でのライヴ活動や自主制作などを経て、98年に上京。99年5……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015