ビョーク / メダラ

はてなブックマークに追加
ビョーク / メダラ
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    MEDULLA
  • ジャンル:
    海外ロック&ポップス
  • レーベル:
    ポリドール
  • 規格品番:
    UICP-1056
  • 価格:
    2,669 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ビョーク / メダラをAmazon.co.jpで購入するビョーク / メダラを@TOWER.JPで購入するビョーク / メダラをHMV.co.jpで購入するビョーク / メダラを楽天ブックスで購入するビョーク / メダラをTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
ビョークの5thアルバムはなんと、ヒューマン・ビート・ボックスをフィーチャー。変幻自在の“声”だけで紡がれる新たな音楽世界。日本人“ビートボックス”アーティストのDOKAKAらがゲストで参加している。
チャート
  • TOWER RECORDS 渋谷 アルバム総合
    2位 (2004/8/23)  ⇒  6位 (8/30)  ⇒  5位 (9/6)  ⇒  11位 (9/13)  ⇒  21位 (9/20)  ⇒  30位 (9/27)
  • TOWER RECORDS 新宿 アルバム総合
    2位 (2004/8/23)  ⇒  2位 (8/30)  ⇒  5位 (9/6)  ⇒  4位 (9/13)  ⇒  8位 (9/20)
  • TOWER RECORDS 札幌 アルバム総合
    3位 (2004/8/23)  ⇒  6位 (8/30)  ⇒  7位 (9/6)
  • TOWER RECORDS 名古屋 アルバム総合
    2位 (2004/8/23)  ⇒  8位 (8/30)  ⇒  8位 (9/6)
  • TOWER RECORDS 大阪 アルバム総合
    3位 (2004/8/23)  ⇒  5位 (8/30)  ⇒  10位 (9/6)
  • TOWER RECORDS 福岡 アルバム総合
    3位 (2004/8/23)  ⇒  9位 (8/30)
  • TOWER RECORDS ロック&ポップス アルバム
    1位 (2004/8/23)  ⇒  2位 (8/30)  ⇒  3位 (9/6)  ⇒  3位 (9/13)  ⇒  8位 (9/20)  ⇒  15位 (9/27)
収録曲
01PLEASURE IS ALL MINE
厳かで静かな歌い出しから、緻密で壮大なヴォイス・オーケストレーションが広がっていく。なおアルバム『メダラ』の作品は、ほぼすべてが人間の声で構成されているが、本曲のドラはその中でも数少ない本当の楽器である。
02SHOW ME FORGIVENESS
1分5秒という短い曲の中で、一切ごまかしのないア・カペラの歌声がこだまする。コーラスもプログラミングも装飾と呼べるものはほとんど何もないからこそ、ビョークという歌手の魅力があらわれている一曲。
03HWERE IS THE LINE
まず耳を引くのは元ザ・ルーツのラゼールのヒューマン・ビートボックス。単なるプログラミング・ビートをしのぐほどの豊かな音楽性を醸し出している。フェイス・ノー・モアのマイク・パットンのヘヴィな歌声との相性も抜群だ。
04vo:koro
05o:ll birtan- ヨLL BIRTAN -
アイスランド語で歌う、ミニマル・ミュージックのようにカットアップされたビョークの声がリフレインし、重層的にリズムを構成していく曲。とはいえ、聴後感は難解な感じではなく、むしろポップに感じられるのが、いかにもビョークらしい。
06WHO IS IT(CARRY MY JOY ON THE LEFT,CARRY MY PAIN ON THE RIGHT)
イヌイットのシンガーTagaqの歌声が電子音のように配置され、ラゼールのヒューマン・ビートが精緻に奏でられた、良質なエレクトロニカ・トラック。これがすべて人間の声だとは信じられないほどの完成度に感服。
07SUBMARINE
元ソフト・マシーンのロバート・ワイアットの声がどことなくフォーキーで、唯一無二の雰囲気を漂わせたナンバー。これほど独特な歌唱をする歌手と絡み、シンプルかつ良質なトラックを完成させられるのは、ビョークだけに違いないと思わせる。
08DESIRED CONSTELLATION
デジタルに加工された声が背後でエレクトロニカ的なメロディを奏でるなかで、ビョークの力強い歌声が四方八方に響いていく。新機軸満載のアルバム『メダラ』のなかでは、以前のアルバムまでの作風に近い一曲。
09OCEANIA
2004年のアテネ・オリンピックで披露されたナンバー。London Choirの凄まじいまでの高音部のキレ味と厳かなShlomoのヒューマン・ビートが織りなす世界観は、アルバム『メダラ』を象徴するかのようにディープかつ静謐だ。
10SONNETS/UNREALITIES XI
11ANCESTORE
アルバム『メダラ』では珍しく、ピアノという声以外の楽器が使われている。この曲で改めて気付かされるのは、人間の声とピアノという楽器の親和性。性急さを持って繰り返される歌声と静かなピアノとの落差が美しいナンバー。
12MOUTH'S CRADLE
カット・アップ感の強いバック・トラックにIcelandic Choirの美しい歌声や動物的なTagaqの歌声が乗り、ラゼールのビートが全体を引き締めている佳曲。しかし、常にその中心で圧倒的な存在感を誇っているのはビョークのヴォーカルだ。
13MIDVIKUDAGS
アイスランド語で歌いあげる本曲は、同一のフレーズのリフレインからドローン感を生んでいく、ややミニマル・カラーのあるナンバー。短いながらも、聴いた後にしばらく頭から離れなくなるような中毒性がある。
14TRIUMPH OF A HEART
DOKAKAのヴォイス・パーカッションはコミカルで妖精のように、グレゴリー・パーンハーゲンのヒューマン・トロンボーンはおもちゃの兵隊のように、そしてビョークは女王のように力強く歌い上げる。ファンタジーのような雰囲気を醸し出しているユニークなナンバー。
15KOMID
(15)ボーナストラック
封入特典
  • 解説・歌詞・英歌詞対訳付|オリジナル・スクリーン・セーバー(初回のみ)
アーティスト
  • ビョーク
    1965年11月21日生まれ、アイスランド・レイキャビク出身のシンガー・ソングライター/プロデューサー/女優。アイルランドの童謡を歌い天才少女として名を馳せた後、バンド活動を経て、88年にザ・シュガー・キューブスのヴォーカリストとしてデビュ……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空
[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム
[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ[インタビュー] ジャック・アントノフ   テイラー・スウィフト、サブリナ・カーペンターらを手がける人気プロデューサーに訊く
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015