ガイドコメント
チャス・チャンドラーのプロデュースのもと、1967年に発表された2ndアルバム。ブルースを基調としたファンキーなロック・サウンドはそのままに、サイケデリック全盛期を象徴した、色とりどりでドラッギーな1枚。
収録曲
01EXP
ミッチ・ミッチェル演じるアナウンサーと、ジミ演じる“コルソー氏”が掛け合うインタビュー仕立てのトラック。いかにもSF好きのジミらしいオチが披露された後、曲はノイズが飛び交う最新音響技術博覧会へと発展。
02アップ・フロム・ザ・スカイズ
ワウを効かせたジャジィなギター・プレイを、ミッチ・ミッチェルがブラシを使った繊細なドラミングで補完。まるで、地球温暖化を予期したかのようなSFっぽい終末ムードの歌詞も面白い、ジミ流ジャズ・ナンバーだ。
03スパニッシュ・キャッスル・マジック
ギターとベースのユニゾンによる得意のパターンで幕を開け、以降は予測不能の展開を繰り広げる強力なナンバー。破天荒とポップ・センスが同居したジミならではの世界が、ライヴ感覚あふれるバンドの演奏で堪能できる。
04ウェイト・アンティル・トゥモロウ
父親に恋路を邪魔される男女を描いた、ジミ版“ロミオとジュリエット”。純愛物語仕立ての歌詞、R&Bの影響が色濃いメロディ、そしてジミほどの天才がなぜか弾くのに四苦八苦したイントロなど、聴きどころの多い曲だ。
05エイント・ノー・テリング
「ウェイト・アンティル・トゥモロウ」に続く純愛物語第2幕。ジミお得意のスピーディなロック・ナンバーで、ソロも愛嬌たっぷり。が、ここではミッチ・ミッチェルが繰り出すおかずの品々もじっくりと味わいたい。
06リトル・ウイング
ジミ自ら叩く鉄琴の音が、曲の幻想美をさらに高めている永久不変の名曲。叙情的なギター・ソロは優雅な美しささえ湛えているが、なぜかその途中で唐突に曲が終わってしまう不思議な一面も。数多の名カヴァーも必聴。
07イフ・シックス・ワズ・ナイン
歌詞にホピ族の神話などを盛り込んだ、ざっくりとした趣のブルース。ジミがタクシーにマスター・テープを置き忘れたために、なんとミキシングをやり直し。音響面での完成度を再現出来ずに関係者一同、無念の一曲となった。
08ユー・ガット・ミー・フローティン
「お前のおかげでふわふわ浮いていられる」との歌詞が、「お前=ドラッグ」では? と勘繰りたくなるサイケデリックなナンバー。ノエル・レディングの弾くベースのフレーズが、地味に細かく移動するさまも楽しめる。
09キャッスルズ・メイド・オブ・サンド
あらゆる事物のはかなさを“砂”で表現した詩人ジミ。ボブ・ディランからの影響もうかがえるここでの歌唱は、もはやラップ。本人も「こうしたバラードをもっと書きたい」と生前語っていた、アイロニーあふれる名曲だ。
10シーズ・ソー・ファイン
ベーシストのノエル・レディングが、リード・ヴォーカル&作詞曲でクレジットされた初めての曲。ザ・フーに通じる小気味よいサイケデリック・ポップだが、あまりに革新的な他の収録曲に比べれば、いささか古めかしい。
11ワン・レイニー・ウィッシュ
ジミの見た夢が元になって誕生した曲。彼の頭の中で鳴っていた音を、立体的なミキシングを施したギターの音色で再現。詩情豊かな歌詞と、まさに“歌っている”との形容がふさわしいギターとの美しき重奏だ。
12リトル・ミス・ラヴァー
聴くたび「移民の歌」? と思わずにはいられないイントロをはじめ、ミッチ・ミッチェルのドラミングが冴えに冴えわたる“ハード・ロック夜明け前”なナンバー。ジミが弾く多彩なギターは、まるでチョーキング奏法の見本市。
13ボールド・アズ・ラヴ
「地軸が変わればすべてが変わる、それは愛とて同じこと」なる意味が込められた、大スケールの傑作バラード。2分45秒近辺から始まる音響効果は、本人が「これだ!」と叫んだほど、ジミの頭の中で鳴る音を忠実に再現している。