植村花菜 / いつも笑っていられるように [廃盤]

はてなブックマークに追加
植村花菜 / いつも笑っていられるように [廃盤]
CD
  • アーティスト:
  • ジャンル:
    国内ロック&ポップス
  • レーベル:
    キング
  • 規格品番:
    KICS-1213
  • 価格:
    3,143 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    植村花菜 / いつも笑っていられるように [廃盤]をAmazon.co.jpで購入する植村花菜 / いつも笑っていられるように [廃盤]を@TOWER.JPで購入する植村花菜 / いつも笑っていられるように [廃盤]をHMV.co.jpで購入する植村花菜 / いつも笑っていられるように [廃盤]を楽天ブックスで購入する植村花菜 / いつも笑っていられるように [廃盤]をTSUTAYAで購入する
ミニ・レビュー
モバイル・サイトのRPG主題歌(4)、ネット・シネマ主題歌(8)ほか、大半が自作となるシングル全曲を収録。伸びとハリを兼ね備えたヴォーカルが、すがすがしく、軽快に、さまざまなドラマを映し出すナンバーに花を添える。ポップなメロディに心が弾むよう。
ガイドコメント
2005年5月にシングル「大切な人」でデビューしたシンガーの1stアルバム。3rdシングル「キセキ」や、初めての自作曲「いつも笑っていられるように」といった楽曲を中心に、シンプルで飾らない言葉に満ちた心地好い音楽を聴かせてくれる。
チャート
  • TOWER RECORDS ジャパニーズ ロック&ポップス アルバム
    19位 (2006/1/2)
収録曲
01ミルクティー
冒頭のアコースティック・ギターの切なくも激しいカッティングが鳴らされた瞬間、心のなかがグッと動くのがわかる。ベース、ギター、ドラムが有機的に絡み合うサウンドのなかで描かれるのは、“いろいろあるけど、やっぱりあなたが好きなの”という可愛らしい思い。彼女のソングライターとしてのセンスを端的に伝える佳曲。
02そばにあるもの
聴く者に「大切なものはいつもそばにある」ことを気付かせてくれるアコースティック・チューン。ゆっくりとサビに向かって盛り上がり、静かなヴォーカルが驚くほどの柔軟性で伸び上がる。弥吉淳二のアレンジも絶品。
03コールが5回鳴る前に
陽光柔らかな昼下がりに聴きたくなるポップなテイストのラブ・ソング。電話で恋人とケンカしてしまった女性の心情をリアルに、キュートに表現しており、植村花菜らしい楽曲と呼べる。ウキウキした情感がいっぱい。
04キセキ (album version)
モバイル・ゲーム『テイルズ オブ コモンズ』主題歌のアルバム・ヴァージョン。愛する人と出会えた奇跡に感謝する気持ちが、素直に表現されている。ラッパ系を多用したアレンジが施され、まったく異なる印象を残す仕上がりに。
05melody (album version)
映画『狼少女』のために書き下ろした主題歌のアルバム・ヴァージョン。コーラスのアレンジが変わっているが、アップテンポ・ナンバーというイメージはそのままだ。温かみのあるヴォーカルが、元気ソングにぴったり!
06泣いてもいいよ
植村花菜いわく自分自身に書いた曲だとか。「泣きたいときは泣けばいい」と肩を叩いてくれている感じの内容を、ソウルフルなバラードに乗せて歌う。透き通るファルセットは癒しそのもので、至極切なくなってくる。
07会いたい
08恋の魔法
09大切な人
10歌いたいから歌うだけ
「歌いたいから歌う、理由なんかいらない」というストレートな歌詞。植村花菜が抱く歌への気持ちをシンプルに表現したリズミカルなナンバーだ。歌い方もコーラス・アレンジもR&Bテイストで、非常に耳あたりがいい。
11いつも笑っていられるように
植村花菜が19歳のとき初めて作詞作曲したバラード。彼女は歌い続けるうち「この曲はいつも私が思っていることだ」と認識したという。不安や心配を乗り越え、笑顔をたたえることの大切さがじっくりと伝わってくる。
タイアップ
  • 「melody」 - 東京テアトル「狼少女」エンディングテーマ
アーティスト
  • 植村花菜
    1983年1月4日生まれ、兵庫県川西市出身の女性シンガー・ソングライター。8歳の時に映画『サウンド・オブ・ミュージック』のジュリー・アンドリュースに魅了され歌手になることを決意。2002年にギターを始め、楽曲制作やストリートライヴも開始。2……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成
[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催
[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修
[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空
[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム
[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ[インタビュー] ジャック・アントノフ   テイラー・スウィフト、サブリナ・カーペンターらを手がける人気プロデューサーに訊く
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015