commmons:schola vol.9 Jyn-ichi Konuma & Ryuichi Sakamoto Selections from Satie to Cage

はてなブックマークに追加
commmons:schola vol.9 Jyn-ichi Konuma & Ryuichi Sakamoto Selections from Satie to Cage
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    COMMMONS - SCHOLA VOL.9 JUN-ICHI KONUMA & RYUICHI SAKAMOTO SELECTIONS FROM SATIE TO CAGE
  • ジャンル:
    クラシック 〜 クラシックその他企画
  • レーベル:
    commmons
  • 規格品番:
    RZCM-45969
  • 価格:
    9,350 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    commmons:schola vol.9 Jyn-ichi Konuma & Ryuichi Sakamoto Selections from Satie to CageをAmazon.co.jpで購入するcommmons:schola vol.9 Jyn-ichi Konuma & Ryuichi Sakamoto Selections from Satie to Cageを@TOWER.JPで購入するcommmons:schola vol.9 Jyn-ichi Konuma & Ryuichi Sakamoto Selections from Satie to CageをHMV.co.jpで購入するcommmons:schola vol.9 Jyn-ichi Konuma & Ryuichi Sakamoto Selections from Satie to Cageを楽天ブックスで購入するcommmons:schola vol.9 Jyn-ichi Konuma & Ryuichi Sakamoto Selections from Satie to CageをTSUTAYAで購入する
ミニ・レビュー
今回のテーマ“サティからケージへ”は、ポストモダンという言葉を強く意識させる、これまでで最も本シリーズらしい内容。選曲者たちによる対談にも自己言及的な発言があちこちに現れており、楽しくも興味深い。「天国の英雄的な門への前奏曲」は、坂本龍一による録り下ろしの音源。
ガイドコメント
テレビ放送も話題の“commmons:schola”シリーズの第9巻。本作のテーマはクラシック編より“サティからケージへ”。20世紀初頭の作曲家のエリック・サティを中心に、現代音楽の大家であるジョン・ケージへ至る音楽史の変遷を解説する。
収録曲
01サラバンド〜第1曲 (サティ)
02星たちの息子〜第1幕への前奏曲「天職」 (サティ/武満徹編)
03天国の英雄的な門への前奏曲 (サティ)
04梨の形をした3つの小曲〜第1曲 開始のひとつのやり方 (サティ)
05メドゥーサの罠〜第2曲 ワルツ (サティ)
06右や左に見たもの (眼鏡なしで)〜第1曲 偽善のコラール (サティ)
07スポーツと気晴らし (サティ)
08バラード〜コーラル (サティ)
09バラード〜赤い幕の前奏曲 (サティ)
10バラード〜1.中国人の奇術師 (サティ)
11バラード〜2.アメリカ人の少女/郵便船のラグタイム (サティ)
12ソクラテス〜第1部 ソクラテスの肖像 (サティ)
13家具の音楽〜第2曲 錬鉄の綴れ織り (サティ)
14シネマ、バレエ「本日休演」の交響的「幕間」 (サティ)
15ひそやかな音楽〜第27曲 レント・モルト (モンポウ)
16ソナティヌ・サンコペ〜第1楽章 (ヴィエネル)
17バレエ・メカニック (アンタイル)
182台のピアノとオーケストラのための協奏曲〜第1楽章 アレグロ (オーケストラ版) (ボウルズ)
19エクスペリエンス (ケージ)
仕様
特殊パッケージ仕様
演奏
(1)ジャン=ジョエル・バルビエ(P) (2)小泉浩(FL) 木村茉莉(HP) (3)坂本龍一(P) (4)エリック・ル・サージュ(P) (5)アレクサンドル・タロー(P) (6)イザベル・ファウスト(VN) (7)パスカル・ロジェ(P) (8)〜(11)佐渡裕指揮 コンセール・ラムルー管弦楽団 (12)ジャン・ポール・フシェクール(T) ベルナール・デグロープ指揮 アンサンブル・エルワルトン (13)(14)マリウス・コンスタン指揮 アルス・ノヴァ合奏団 (15)フェデリコ・モンポウ(P) (16)マルセル・ウォルムス(P) (17)HKグルーバーー指揮 アンダンブル・モデルン (18)アラン・ファインバーグ,レスリー・スタイフェルマン(P) ジョナサン・シェファー指揮 イーアス・アンサンブル (19)廻由美子,野平一郎(P)
封入特典
  • ブックレット(120p)
アーティストおよび作曲家
  • 坂本龍一
    1952年1月17日生まれ、東京都出身の作・編曲家/ピアニスト/プロデューサー。愛称は“教授”。幼少から作曲を学び、東京芸術大学在学中に活動を開始。78年にソロ・アルバム『千のナイフ』でデビュー。同年に細野晴臣、高橋幸宏とYMO(イエロー・……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015