ヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫ハイライツ ヘルベルト・フォン・カラヤン / レナータ・テバルディ / カルロ・ベルゴンツィ / ジュリエッタ・シミオナート / コーネル・マクニール / ウィーン楽友協会合唱団 / ラインホルト・シュミット / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

はてなブックマークに追加
ヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫ハイライツ ヘルベルト・フォン・カラヤン / レナータ・テバルディ / カルロ・ベルゴンツィ / ジュリエッタ・シミオナート / コーネル・マクニール / ウィーン楽友協会合唱団 / ラインホルト・シュミット / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
CD
  • 原題:
    VERDI: AIDA - HIGHLIGHTS
  • ジャンル:
    クラシック 〜 オペラ
  • レーベル:
     
  • 規格品番:
    UCCD-46044
  • 価格:
    2,640 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫ハイライツ ヘルベルト・フォン・カラヤン / レナータ・テバルディ / カルロ・ベルゴンツィ / ジュリエッタ・シミオナート / コーネル・マクニール / ウィーン楽友協会合唱団 / ラインホルト・シュミット / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をAmazon.co.jpで購入するヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫ハイライツ ヘルベルト・フォン・カラヤン / レナータ・テバルディ / カルロ・ベルゴンツィ / ジュリエッタ・シミオナート / コーネル・マクニール / ウィーン楽友協会合唱団 / ラインホルト・シュミット / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を@TOWER.JPで購入するヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫ハイライツ ヘルベルト・フォン・カラヤン / レナータ・テバルディ / カルロ・ベルゴンツィ / ジュリエッタ・シミオナート / コーネル・マクニール / ウィーン楽友協会合唱団 / ラインホルト・シュミット / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をHMV.co.jpで購入するヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫ハイライツ ヘルベルト・フォン・カラヤン / レナータ・テバルディ / カルロ・ベルゴンツィ / ジュリエッタ・シミオナート / コーネル・マクニール / ウィーン楽友協会合唱団 / ラインホルト・シュミット / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を楽天ブックスで購入するヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫ハイライツ ヘルベルト・フォン・カラヤン / レナータ・テバルディ / カルロ・ベルゴンツィ / ジュリエッタ・シミオナート / コーネル・マクニール / ウィーン楽友協会合唱団 / ラインホルト・シュミット / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をTSUTAYAで購入する
※ 曲目等の収録内容は変更になる場合があります。
収録曲
01歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 前奏曲
02歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第1幕 「そうじゃ、エチオピアがまたも戦いを」
03歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第1幕 ラダメスのアリア「もしその将軍なら!」-「清きアイーダ」
04歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第1幕 アイーダのアリア「勝ちて帰れ!」
05歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第2幕 凱旋の場 凱旋の合唱「エジプトとイシスの神に栄光あれ」
06歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第2幕 凱旋の場 凱旋行進曲-バレエ音楽-勝利の合唱「戦いに勝った将軍よ」
07歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第3幕 アイーダのアリア「ここにラダメスは来るはずだわ!」-「おお、我が故郷」
08歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第3幕 二重唱「まあ!お父様!」-「かぐわしい森に再び帰ろう」
09歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第3幕 二重唱「やっと会えたね、愛しいアイーダ」〔ナイルの二重唱〕
10歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第4幕 二重唱「貴方の運命を左右する」
11歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第4幕 「運命の石が私の上で閉じられている」-「貴方の刑を虫が知らせてくれました」
12歌劇≪アイーダ≫ハイライツ 第4幕 二重唱「さようなら、大地」
演奏
ヘルベルト・フォン・カラヤン(cond) レナータ・テバルディ(S) カルロ・ベルゴンツィ(T) ジュリエッタ・シミオナート(MS) コーネル・マクニール(Br) ウィーン楽友協会合唱団 ラインホルト・シュミット(cond) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
アーティストおよび作曲家
  • ヘルベルト・フォン・カラヤン
    指揮者。1908年オーストリア、ザルツブルク生まれ。89年没。26年ウィーン音楽アカデミーで指揮法を学ぶ。29年ザルツブルク・モーツァルテウム管を指揮してデビュー。35年ウルム市立歌劇場の音楽監督に就任。ナチス党員だったため、戦後指揮活動を……
  • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    オーストリア・ウィーンに本拠を置く管弦楽団。1841年にケルントナートーア劇場(ウィーン宮廷歌劇場)の楽長に任命されたオットー・ニコライが、翌年に帝国王立宮廷歌劇場オーケストラ全メンバーと行なった“大コンサート”をもって誕生。1847年のニ……
  • ウィーン楽友協会合唱団
    ウィーン楽友協会(ムジークフェライン)専属の、コンサートを主として活動するアマチュア合唱団。楽友協会の創立年である1812年よりメンバーによる演奏活動を開始し、58年に創設。ブラームス「ドイツ・レクイエム」、マーラー「交響曲第8番」など多く……
  • カルロ・ベルゴンツィ
    1924年7月13日、イタリアのヴィダレンツォ生まれのテノール歌手。パルマ音楽院で学び、48年『セヴィリアの理髪師』のフィガロ役でバリトンとしてデビューする。51年、バーリのぺトゥルゼッリ劇場で『アンドレア・シェニエ』のタイトル・ロールを歌……
  • レナータ・テバルディ
    1922年2月1日、イタリアのペーザロ生まれのソプラノ歌手。2004年12月19日、サン・マリノにて没。パルマのボーイト音楽院でカルメン・メリスに師事し、1944年『メフィストーフェレ』のエレーナ役でデビュー。その後、トスカニーニに認められ……
  • ジュリエッタ・シミオナート
    1910年5月12日、イタリアのフォルリ生まれのメゾ・ソプラノ歌手。33年、フィレンツェのベル・カント・コンクールで優勝し、35年、フィレンツェ五月音楽祭でデビュー。翌年からスカラ座にも招かれ、『セヴィリアの理髪師』のロジーナ役で大成功を収……
  • ジュゼッペ・ヴェルディ
    1813年生まれ。1901年没。ロマン派のイタリア歌劇最大の作曲家。ミラノ音楽院で学ぶ。劇と音楽の一致を目指し、人間心理の描写を追求して、高い緊張感を持った劇としてのオペラを創り上げたが、音楽は常に流麗さを失わず、歌を重視した。……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015