マーラー:交響曲第2番≪復活≫ ズービン・メータ / イレアナ・コトルバス / クリスタ・ルートヴィヒ / ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ノルベルト・バラッチュ

はてなブックマークに追加
マーラー:交響曲第2番≪復活≫ ズービン・メータ / イレアナ・コトルバス / クリスタ・ルートヴィヒ / ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ノルベルト・バラッチュ
CD
  • 原題:
    MAHLER: SYMPHONY NO.2 'RESURRECTION'
  • ジャンル:
    クラシック 〜 交響曲
  • レーベル:
     
  • 規格品番:
    UCCD-46079
  • 価格:
    2,640 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    マーラー:交響曲第2番≪復活≫ ズービン・メータ / イレアナ・コトルバス / クリスタ・ルートヴィヒ / ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ノルベルト・バラッチュをAmazon.co.jpで購入するマーラー:交響曲第2番≪復活≫ ズービン・メータ / イレアナ・コトルバス / クリスタ・ルートヴィヒ / ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ノルベルト・バラッチュを@TOWER.JPで購入するマーラー:交響曲第2番≪復活≫ ズービン・メータ / イレアナ・コトルバス / クリスタ・ルートヴィヒ / ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ノルベルト・バラッチュをHMV.co.jpで購入するマーラー:交響曲第2番≪復活≫ ズービン・メータ / イレアナ・コトルバス / クリスタ・ルートヴィヒ / ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ノルベルト・バラッチュを楽天ブックスで購入するマーラー:交響曲第2番≪復活≫ ズービン・メータ / イレアナ・コトルバス / クリスタ・ルートヴィヒ / ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ノルベルト・バラッチュをTSUTAYAで購入する
収録曲
01交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第1楽章:アレグロ・マエストーソ (完全に真面目で、しかも荘厳な表現をもって)
02交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第2楽章:アンダンテ・モデラート (きわめて気楽に、決して急がないで)
03交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第3楽章:スケルツォ (おだやかに流れるような動きで)
04交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第4楽章:原光「おお、紅の小さき薔薇よ!」 (きわめて荘厳に、しかし簡潔に)
05交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第5楽章:スケルツォのテンポで (荒野に叫ぶ者)-
06交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第5楽章:マエストーソ (きわめてゆっくりと)-
07交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第5楽章:きわめてゆっくりと-
08交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第5楽章:「甦るだろう、わが塵なるものよ」 (ゆっくりと、神秘的に)-
09交響曲 第2番 ハ短調 ≪復活≫ 第5楽章:「おお、信じておくれ、わが心」 (少し動きをもって)
演奏
ズービン・メータ(cond) イレアナ・コトルバス(S) クリスタ・ルートヴィヒ(A) ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ノルベルト・バラッチュ(cond)
アーティストおよび作曲家
  • ズービン・メータ
    指揮者。1936年インドのボンベイ生まれ。父はボンベイ響の創立者。54年ウィーン音楽アカデミーでスワロフスキーに師事。58年リヴァプール国際指揮者コンクールに優勝。59年ウィーン・フィルでデビューし脚光を浴びる。78年ニューヨーク・フィルの……
  • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    オーストリア・ウィーンに本拠を置く管弦楽団。1841年にケルントナートーア劇場(ウィーン宮廷歌劇場)の楽長に任命されたオットー・ニコライが、翌年に帝国王立宮廷歌劇場オーケストラ全メンバーと行なった“大コンサート”をもって誕生。1847年のニ……
  • オーストリア・ウィーンにあるウィーン国立歌劇場に所属する合唱団。1927年に創設。年間およそ250公演、55演目のオペラに出演し、“オペラの殿堂”の公演を支えている。オペラのレパートリー以外にも膨大なコンサート・レパートリーを持ち、ウィーン……
  • クリスタ・ルートヴィヒ
    1928年3月16日、ベルリン生まれのメゾ・ソプラノ歌手。両親ともベルリン・フォルクスオーパーの歌手。フランクフルト音楽院に学び、1946年、「こうもり」のオルロフスキー役でデビュー。1954年、ザルツブルク音楽祭で「フィガロの結婚」のケル……
  • グスタフ・マーラー
    1860年生まれ。1911年没。ユダヤ人で後期ロマン派を代表するオーストリアの交響曲作曲家。ウィーン大学でブルックナーの講義を受けている。ウィーン宮廷歌劇場の指揮者として活躍、メトやニューヨーク・フィルへも客演。指揮活動と並行して作曲を続け……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015