ストラヴィンスキー:バレエ≪火の鳥≫ / スクリャービン:交響曲第5番≪プロメテウス-火の詩≫ ワレリー・ゲルギエフ / アレクサンドル・トラーゼ / マリインスキー劇場合唱団 / マリインスキー劇場管弦楽団

はてなブックマークに追加
ストラヴィンスキー:バレエ≪火の鳥≫ / スクリャービン:交響曲第5番≪プロメテウス-火の詩≫ ワレリー・ゲルギエフ / アレクサンドル・トラーゼ / マリインスキー劇場合唱団 / マリインスキー劇場管弦楽団
CD
  • 原題:
    STRAVINSKY: THE FIREBIRD / SCRIABIN: PROMETHEUS
  • ジャンル:
    クラシック 〜 交響曲
  • レーベル:
     
  • 規格品番:
    UCCD-46092
  • 価格:
    2,640 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ストラヴィンスキー:バレエ≪火の鳥≫ / スクリャービン:交響曲第5番≪プロメテウス-火の詩≫ ワレリー・ゲルギエフ / アレクサンドル・トラーゼ / マリインスキー劇場合唱団 / マリインスキー劇場管弦楽団をAmazon.co.jpで購入するストラヴィンスキー:バレエ≪火の鳥≫ / スクリャービン:交響曲第5番≪プロメテウス-火の詩≫ ワレリー・ゲルギエフ / アレクサンドル・トラーゼ / マリインスキー劇場合唱団 / マリインスキー劇場管弦楽団を@TOWER.JPで購入するストラヴィンスキー:バレエ≪火の鳥≫ / スクリャービン:交響曲第5番≪プロメテウス-火の詩≫ ワレリー・ゲルギエフ / アレクサンドル・トラーゼ / マリインスキー劇場合唱団 / マリインスキー劇場管弦楽団をHMV.co.jpで購入するストラヴィンスキー:バレエ≪火の鳥≫ / スクリャービン:交響曲第5番≪プロメテウス-火の詩≫ ワレリー・ゲルギエフ / アレクサンドル・トラーゼ / マリインスキー劇場合唱団 / マリインスキー劇場管弦楽団を楽天ブックスで購入するストラヴィンスキー:バレエ≪火の鳥≫ / スクリャービン:交響曲第5番≪プロメテウス-火の詩≫ ワレリー・ゲルギエフ / アレクサンドル・トラーゼ / マリインスキー劇場合唱団 / マリインスキー劇場管弦楽団をTSUTAYAで購入する
収録曲
01バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 導入部
02バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) カスチェイの魔法のかかった庭
03バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 火の鳥の出現、これを追ってイワン王子の登場
04バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 火の鳥の踊り
05バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) イワン王子に捕らえられた火の鳥
06バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 火の鳥の嘆願
07バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 黄金の果実とたわむれる王女たち
08バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) イワン王子の不意の出現
09バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 王女たちのロンド
10バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 夜明け
11バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 魔法のカリヨン、怪物たちの登場、イワン王子捕らえられる
12バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 不死の魔王カスチェイの登場、火の鳥の出現
13バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) カスチェイら一党の凶暴な踊り
14バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) 火の鳥の子守歌
15バレエ≪火の鳥≫全曲 (1910年版) カスチェイの城と魔法の消滅、石にされていた騎士たちの復活、そして大団円
16≪プロメテウス-火の詩≫ (交響曲 第5番)
演奏
ワレリー・ゲルギエフ(cond) アレクサンドル・トラーゼ(p) マリインスキー劇場合唱団 マリインスキー劇場管弦楽団
アーティストおよび作曲家
  • マリインスキー劇場管弦楽団
    ロシア・サンクトペテルブルクにあるマリインスキー劇場付属のオーケストラ。18世紀にピョートル1世により創設されたロシアで最古の音楽団体で、ロシア革命以前はロシア帝室劇場管弦楽団として知られる。1863〜1916年の半世紀以上にわたってエドゥ……
  • ワレリー・ゲルギエフ
    1953年、北オセアニア共和国の首都ウラディスカフ生まれの指揮者。レニングラード音楽院でイリヤ・ムーシンに師事し、1977年、カラヤン・コンクールの1位無しの2位になり、世界的に脚光を浴びる。1978年、キーロフ劇場に指揮デビュー。アルメニ……
  • イーゴリ・ストラヴィンスキー
    1882年、ロシアのオラニェンバウム生まれの作曲家、指揮者。1971年没。ペテルブルクで法律を学んだ後、リムスキー=コルサコフに会い作曲家になる決意をする。第一次大戦以前にはロシア・バレエ団主宰者ディアギレフと組み、「春の祭典」「ペトルーシ……
  • スクリャービン
    1872年生まれ。1915年没。ロシアの作曲家。モスクワ音楽院でピアノと作曲を学ぶ。ショパンの影響の濃厚な初期の作風から、リスト、ワーグナーを経て神智学へ傾倒。独特の音色を持つ神秘和音や色彩と音の合一など、大胆で斬新な試みを繰り広げた。……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015