グレン・グールド/ザ・グレン・グールド・コレクション Vol.1&2 [DVD]

はてなブックマークに追加
DVD
  • 原題:
    THE GLENN GOULD COLLECTION VOL.1&2
  • ジャンル:
    クラシック
  • レーベル:
    ソニー・ミュージックディストリビューション
  • 規格品番:
    SIBC-130
  • 価格:
    6,270 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    グレン・グールド/ザ・グレン・グールド・コレクション Vol.1&2 [DVD]をAmazon.co.jpで購入するグレン・グールド/ザ・グレン・グールド・コレクション Vol.1&2 [DVD]を@TOWER.JPで購入するグレン・グールド/ザ・グレン・グールド・コレクション Vol.1&2 [DVD]をHMV.co.jpで購入するグレン・グールド/ザ・グレン・グールド・コレクション Vol.1&2 [DVD]を楽天ブックスで購入するグレン・グールド/ザ・グレン・グールド・コレクション Vol.1&2 [DVD]をTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
カナダ放送協会(CBC)で放送された1957年から77年までの映像を、映像作家のモンサンジョンが再構成したシリーズ。本作のみでしか見られない貴重な映像が詰まっている。メニューインとの共演も必見。
作品内容
  • (1) ピアノ・ソナタ第31番変イ長調op.110〜第3楽章
  • (2) パルティータ第2番ハ短調BWV826〜シンフォニア
  • (3) ブリューノ・モンサンジョンの解説
  • (4) グールド死去の報とモーリーン・フォレスターのインタビュー
  • (5) 交響曲第2番ハ短調「復活」〜第4楽章「原光」
  • (6) ロシア音楽について語るグールド
  • (7) 「エロイカ」の主題による15の変奏曲とフーガ変ホ長調op.35
  • (8) 平均律クラヴィーア曲集第2巻〜前奏曲とフーガ第14番嬰ヘ短調BWV883
  • (9) 「ファザード」第2組曲〜スコットランド狂詩曲
  • (10) ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調BWV1017
  • (11) ベートーヴェンについての対話
  • (12) ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調op.96
  • (13) シェーンベルクについての対話
  • (14) 幻想曲op.47
スタッフ/キャスト
    • * ピアノ・ソナタ第31番変イ長調op.110〜第3楽章ピアノ:グレン・グールド
    • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    • * パルティータ第2番ハ短調BWV826〜シンフォニア
    • ピアノ・HC :グレン・グールド
    • 作曲:ヨハン・セバスティアン・バッハ
    • * ブリューノ・モンサンジョンの解説
    • 語り:グレン・グールド
    • 出演:ブルーノ・モンサンジョン
    • * グールド死去の報とモーリーン・フォレスターのインタビュー
    • 出演:モーリーン・フォレスター
    • 語り:パトリシア・ライダウト
    • * 交響曲第2番ハ短調「復活」〜第4楽章「原光」
    • ピアノ:グレン・グールド
    • 作曲:グスタフ・マーラー
    • * ロシア音楽について語るグールド
    • 語り:グレン・グールド/パトリシア・ライダウト
    • * 「エロイカ」の主題による15の変奏曲とフーガ変ホ長調op.35
    • ピアノ:グレン・グールド
    • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    • * 平均律クラヴィーア曲集第2巻〜前奏曲とフーガ第14番嬰ヘ短調BWV883
    • ピアノ:グレン・グールド
    • 作曲:ヨハン・セバスティアン・バッハ
    • * 「ファザード」第2組曲〜スコットランド狂詩曲
    • ピアノ:グレン・グールド
    • 作曲:ウィリアム・ウォルトン
    • 指揮:ボリス・ブロット
    • * ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調BWV1017
    • ピアノ:グレン・グールド
    • 作曲:ヨハン・セバスティアン・バッハ
    • VN:ユーディ・メニューイン
    • * ベートーヴェンについての対話
    • 語り:グレン・グールド/ユーディ・メニューイン
    • * ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調op.96
    • ピアノ:グレン・グールド
    • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    • VN:ユーディ・メニューイン
    • * シェーンベルクについての対話
    • 語り:グレン・グールド/ユーディ・メニューイン
    • * 幻想曲op.47
    • ピアノ:グレン・グールド
    • 作曲:アルノルト・シェーンベルク
    • VN:ユーディ・メニューイン
音声
  • (PCM)
収録時間
  • 114分 モノクロ(一部カラー)
※ 作品内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
アーティスト
  • ウィリアム・ウォルトン
    作曲家。1902年英国オールダム生まれ。83年没。オックスフォード大学で学び、23年にザルツブルク国際現代音楽協会主催の音楽祭で演奏された弦楽四重奏曲が注目を集めた。その後ヒンデミットが初演したヴィオラ協奏曲やハイフェッツ初演のヴァイオリン……
  • グレン・グールド
    ピアニスト、作曲家。1932年カナダ、トロント生まれ。82年没。母親にピアノの手ほどきを受ける。7歳の時トロント音楽院に入学。13歳でデビュー。北米を中心に活動し、56年に衝撃的な『ゴールドベルク変奏曲』を発表。57年カラヤンとの共演でヨー……
  • アルノルト・シェーンベルク
    1874年生まれ。1951年没。オーストリアに生まれ、のちに渡米。ツェムリンスキーから対位法を学んだ以外は独学。後期ロマン派風表現主義から出発し、12音技法による理論を確立。現代音楽に大きな影響を及ぼした。弟子のヴェーベルン、ベルクらととも……
  • グスタフ・マーラー
    1860年生まれ。1911年没。ユダヤ人で後期ロマン派を代表するオーストリアの交響曲作曲家。ウィーン大学でブルックナーの講義を受けている。ウィーン宮廷歌劇場の指揮者として活躍、メトやニューヨーク・フィルへも客演。指揮活動と並行して作曲を続け……
  • ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    1770年生まれ。1827年没。ドイツの作曲家。祖父も父も宮廷歌手。14歳で宮廷オルガニスト。1792年ワルトシュタイン伯爵の後援でウィーンに行き、ハイドン、アルブレヒツベルガー、サリエリらに学ぶ。革新的な作風は表現の幅を拡大し、ロマン派へ……
  • ヨハン・セバスティアン・バッハ
    1685年生まれ。1750年没。ドイツ出身。数代にわたる音楽家系に生まれ、バロック音楽の最後を飾る最高・最大の作曲家。優れたオルガニストで即興演奏の大家として有名だった。ドイツ・バロック音楽を集大成し、オペラ以外のすべての分野で作品を残す。……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015