T.レックス / ザ・スライダー [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]

はてなブックマークに追加
T.レックス / ザ・スライダー [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    THE SLIDER
  • ジャンル:
    ロック&ポップス
  • レーベル:
    ウィザード
  • 規格品番:
    TECI-24041
  • 価格:
    2,640 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    T.レックス / ザ・スライダー [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]をAmazon.co.jpで購入するT.レックス / ザ・スライダー [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]を@TOWER.JPで購入するT.レックス / ザ・スライダー [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]をHMV.co.jpで購入するT.レックス / ザ・スライダー [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]を楽天ブックスで購入するT.レックス / ザ・スライダー [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]をTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
マーク・ボラン自らが設立したレーベルの第1弾として、72年に発売されたアルバムが、紙ジャケ仕様となって初CD化。全英NO.1となった「テレグラム・サム」を含む、歴史的名盤だ。
収録曲
01METAL GURU
T.レックスの代表曲ともいえるミディアム・ロック・ナンバー。イントロの女性コーラス&マーク・ボランの微妙に音域を外したシャウトのクールさが、一気にリスナーを楽曲の世界へと引き込む。親しみやすく誰もが歌いたくなるようなメロディがいい。
02MYSTIC LADY
淡々と洗練された風情で進行する蟲惑のアコースティック・ナンバー。女声のように聴こえる男声コーラスや気だるいリズム、詞の奇妙な言語感覚が楽曲内で異化作用を起こし、簡素にして特異すぎる世界を確立している。
03ROCK ON
のたりのたりとした空気が漂うマーク・ボラン流のブルース。米国ツアー時の移動中に着想したとされているこの曲は、平易に思えど同じようには弾けない、相当に味のあるギター・プレイが絶妙。後引く奇妙さだ。
04THE SLIDER
アルバム『ザ・スライダー』のタイトル・トラック。スロー気味のテンポで展開される比較的地味な印象のナンバーだが、ファンの間では根強い人気を持っている。ストリングの重厚なアレンジが壮大だ。
05BABY BOOMERANG
いわゆる“ボラン・ブギー”と呼ばれるタイプのナンバー。バンド・サウンド全体でリフを転がしているような連続性が面白く、ところどころでみられるボブ・ディランを思わせる節回しにもリフのようなキャッチーさが備わっている。
06SPACEBALL RICOCHET
07BUICK MACKANE
レッド・ツェッペリンを意識した節が感じられる、メタリックなロックンロール・ナンバー。イントロでもギターとの重奏を繰り広げるチェロがあちこちでリフを繰り出し、ハード・ロックとは異なる重厚さを生み出している。
08TELEGRAM SAM
イントロのロックンロールの教科書的なギター・リフで、一気に曲の世界へと引き込んでいく。女性の視点で歌う意中の男性に対する想いを、華やかな女性コーラスをスパイスとして効かせて表現した、痛快なロックンロール・ナンバー。
09RABBIT FIGHTER
世俗の“技巧的”なる杓子定規では計測できない味を有したプレイで、ゆらめくようなギター・フレーズを官能的に響かせるメタル・ブルースだ。地響きのごときドラミング、歌メロをそのまま奏でるストリングスも最高。
10BABY STRANGE
マーク・ボランのヘンテコなカウントでスタートするブギ・ナンバー。粘っこい歌唱や耳に残るリフ、歌メロを♪ウーウウーのレベルまで律儀になぞるチェロなど、“ボラン・ブギー”の真骨頂といえる異形世界が展開されている。
11BALLROOMS OF MARS
薔薇やダイヤや火星、ディランやレノンが詞にちりばめられた詩情豊かなバラード。ここでのマーク・ボランのギターには、「実はこの人、その気になれば巧く弾けたのでは?」と思わせる瞬間があり、幻想が膨らむ。
12CHARIOT CHOOGLE
キャッチーなリフ顔負けのフックが備わったコーラスなど、独創性たっぷりのメタリック・ブギ。「胸いっぱいの愛を」を思わせるイントロやへヴィでファンキーなリズムなどに、レッド・ツェッペリンを思わせる瞬間がある。
13MAIN MAN
アルバムの最後をのんべんだらりとした曲で締めくくることが多い彼ら。この曲も例に漏れることなく、長めに演じられているアコースティック・バラード。必要以上の反復性を感じさせる曲調は、まるで呪文のよう。
仕様
紙ジャケット仕様
アーティスト
  • T.レックス
    1967年、マーク・ボランがスティーヴ・トゥックとティラノザウルス・レックスを結成。当初は生音主体の摩訶不思議なフォーク風サウンドだったが、ミッキー・フィンがトゥックと交替した69年頃からエレキ・ギターを導入。70年にT.レックスと改名し、……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明
[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの
[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015