ザ・ローリング・ストーンズ / メイド・イン・ザ・シェイド [CCCD] [再発]

はてなブックマークに追加
ザ・ローリング・ストーンズ / メイド・イン・ザ・シェイド [CCCD] [再発]
CD
ガイドコメント
1975年のツアーに合わせてリリースされたベスト・アルバム。4枚のアルバムからのセレクションで、実験的でユーモアと若き日のパワーに満ちた作品集として聴き応えのある作品だ。
収録曲
01BROWN SUGAR
言わずと知れたストーンズの代表曲。1971年4月、ストーンズ・レーベルの第1弾アルバムからのシングル・カット曲として発売され、全米1位、全英で2位を獲得。楽曲の良さに加え、米国南部の音楽の要素を取り入れた演奏、アレンジ、どれを取っても自信と風格が漂う。コンサートではセット・リストから一度もはずされたことのない曲。
02TUMBLING DICE
シングルとして1972年に発売、アルバム『メイン・ストリートのならず者』に収録されていた名曲。ゴスペルのような女性バック・ヴォーカル隊をしたがえ、アメリカ南部的な雰囲気を感じさせる、粘っこくいなたい曲調。黒人音楽のエッセンスをディープに追求するこの頃のストーンズの新境地といえる。
03HAPPY
『メイン・ストリートのならず者』に収録。キース・リチャーズがメイン・ヴォーカルをとるナンバーで、まだ声がかすれておらず、若々しく歌い上げる姿が印象的。スピーディな8ビートを基調にスライド・ギターをたっぷり盛り込み、ミック・ジャガーのサイド・ヴォーカルも聴こえ、明るく華やかな雰囲気で聴かせる。
04DANCE LITTLE SISTER
シンプル・イズ・ベストと呼びたくなる、スピーディなロックンロール・ナンバー。エモーショナルなミックのヴォーカル、そこに絡むおなじみのキースのコーラス、ホットなギター・ソロにホンキー・トンク・ピアノなどシンプルな構成の楽曲の中にも聴きどころは多数あり。壁をブチ抜くような強烈なビートも特筆モノ。
05WILD HORSES
グラム・パーソンズ(バーズ、フライング・ブリトー・ブラザーズ)との交流から生まれたというカントリー風ナンバーにして名バラード。この曲にイギリス出身の匂いはまったく感じられない。アメリカでは第2弾シングルとして1971年6月に発売され、最高28位を記録している。
06ANGIE
1973年8月、アルバムの先行シングルとして発売。全英で同年9月5位、全米で10月に1位を記録。日本ではフォーク全盛ということと日本人好みの泣きのメロディが洋楽ファン以外にも受けて、日本におけるストーンズの最大のヒット曲となった。後年、TVのドラマに使用され、CDシングルとしても発売されている。
07BITCH
テンプテーションズのヒット曲「ゲット・レディ」にもちょっと似たブラスがとても印象的なロック。そのブラス・セクションは、サックスにボビー・キース、トランペットにジム・プライスが参加して音に厚みを加えている。ミック・テイラーのギターもやはりかっこいい。シングル「ブラウン・シュガー」のB面だったが、“Bitch”(ばいた=淫売婦)という言葉で放送禁止に。
08IT'S ONLY ROCK'N ROLL
“たかがロックンロール、でもそいつが大好きなんだ!”と高らかに宣言するストーンズのロックンロール讃歌。1974年発表のアルバムの表題曲で、ブルージィなギター・フレーズとヘヴィなグルーヴが交錯するミディアム・ロック・チューン。ブルースのエッセンスをポピュラー・ミュージックへ昇華させる術はさすがの一言。
09DOO DOO DOO DOO DOO (HEARTBREAKER)
1973年12月に2ndシングルとしてアメリカで発売。1974年2月に最高15位を記録している。歪んでいる社会を歌ったものだが、いまだ現代にも通ずるものがある。ここでもビリー・プレストンのほか、LAの人気ホーン・プレイヤー、ジム・ホーン、ボビー・キーズ、チャック・フィンドリーが活躍している。ミック・テイラー、キースのワウワウ奏法も聴きもの。
10RIP THIS JOINT
『メイン・ストリートのならず者』の2曲目に収録されている、ロカビリーのようにも聴こえるスピーディなシャッフル系ナンバー。ギターの細かいリズムの刻みを基本に、ミックのたたみかけていくすばやいヴォーカル、けたたましいほどに鳴らされるピアノ、サックスなど、勢いたっぷりのストーンズ・サウンド。
封入特典
  • 解説・歌詞・対訳
アーティスト
  • ザ・ローリング・ストーンズ
    英・ロンドン出身のロック・バンド。名前はマディ・ウォーターズのヒット曲から。ミック・ジャガー、キース・リチャーズらによって1962年に結成。翌年に「カム・オン」でデビュー。65年の「サティスファクション」が全英・全米1位となって以来、「黒く……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015