ザ・ローリング・ストーンズ / サッキング・イン・ザ・70's [CCCD] [再発]

はてなブックマークに追加
ザ・ローリング・ストーンズ / サッキング・イン・ザ・70's [CCCD] [再発]
CD
ガイドコメント
81年発表の編集アルバム。アルバム未収録曲(2)やプロモーション用に製作された(8)など、貴重な音源を集めた作品。第2期を締めくくるベスト的要素もあり、ファンだけでなく一般の洋楽ファンにも聴きやすい。
収録曲
01SHATTERED
アルバム『女たち』(1978年)のラストを飾っていたナンバー。ここに収められたものは、そのアルバム・ヴァージョンとなる。心身ともにボロボロになってしまった哀れな男の心情を綴った作品で、スタジオでいろいろと試したと思われる実験的な音作りを取り入れたサウンドや曲調には、ニューウェイヴからの影響がうかがえる。
02EVERYTHING IS TURNING TO GOLD
アメリカでのシングル「Shattered」(1978年)のB面としてリリースされたナンバーで、オリジナル・アルバム未収録。一聴して「Shattered」と同時期の録音とわかる、同じようなサウンドを持った作品であり、やはりニューウェイヴからの影響がうかがえる。切れ味鋭いギターが曲全体を先導している。
03HOT STUFF
アルバム『ブラック・アンド・ブルー』(1976年)のオープニングを飾っていたハードなファンク・チューン。本ヴァージョンは、アメリカでのシングル発売時にラジオ局を中心に配布されたプロモ・シングルに入っていた、レアなエディット・ヴァージョンだ。非常に黒っぽい曲ということを証明するように、この曲はR&Bチャート入りも果たしている。
04TIME WAITS FOR NO ONE
アルバム『イッツ・オンリー・ロックンロール』(1974年)に収録されていたナンバーだが、ここでは、アルバムよりも2分10秒短いエディット・ヴァージョンが収録されている。ストーンズには珍しいほど美しい響きを持った曲であるが、なかでもミック・テイラーのギター・ソロの素晴らしさは群を抜いている。
05FOOL TO CRY
アルバム『ブラック・アンド・ブルー』(1976年)に収録されていたナンバーだが、ここでは、プロモ・シングルに収められたエディット・ショート・ヴァージョンを収録。サザン・ソウルに通じる味わいを醸し出している素晴らしいバラードで、ミックのソウルフルなヴォーカルはもとより、ニッキー・ホプキンスのピアノ・プレイも光っている。
06MANNISH BOY
ライヴ・アルバム『ラヴ・ユー・ライヴ』(1977年)からのナンバーを短く編集したエディット・ショート・ヴァージョン。オリジナルはマディ・ウォーターズの1955年のR&Bヒットで、今やシカゴ・ブルースの古典といえる有名曲である。こうした曲を演奏するときのストーンズは、まさに水を得た魚のようだ。
07WHEN THE WHIP COMES DOWN
アルバム『女たち』(1978年)に収録されていた曲だが、ここでは、1978年7月6日のデトロイトでのコンサートからのライヴ・ヴァージョンで楽しむことができる。これぞストーンズといえるハード・ドライヴィングなロックンロールが堪能できる会心作だが、やはりライヴ・ヴァージョンだと迫力が倍増して最高だ。
08IF I WAS A DANCER (DANCE PT.2)
アルバム『エモーショナル・レスキュー』(80年)のオープニングを飾っていたダンス・ナンバーだが、ここではアルバム収録のパート1よりも長いパート2ヴァージョン。プロモ12インチ用に作られたものだ。ニューウェイヴ、レゲエ、ダブなど、さまざまな音楽の要素が混在した作品で、80年代初頭のストーンズの意欲的な姿勢がサウンドに反映されている。
09CRAZY MAMA
アルバム『ブラック・アンド・ブルー』(1976年)のラストを飾っていた、へヴィなロックンロール・チューン。ここでは、アルバムよりも少し短いエディット・ショート・ヴァージョンで収録されている。詞、曲、演奏、どれを取ってもストーンズならではの個性に満ちている最高のトラック。
10BEAST OF BURDEN
アルバム『女たち』(1978年)からのナンバーを短く編集したエディット・ショート・ヴァージョン。曲調、ギターのフレージング、そして途中のミックのファルセット唱法と、明らかにカーティス・メイフィールドからの影響がうかがえるナンバーだが、それでもしっかりストーンズらしい曲になっているところは、やはりサスガである。
録音
(7)78.7
封入特典
  • 解説・歌詞・対訳
アーティスト
  • ザ・ローリング・ストーンズ
    英・ロンドン出身のロック・バンド。名前はマディ・ウォーターズのヒット曲から。ミック・ジャガー、キース・リチャーズらによって1962年に結成。翌年に「カム・オン」でデビュー。65年の「サティスファクション」が全英・全米1位となって以来、「黒く……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015