ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
ボチェッリ/セイクリッド・アリアズ〈初回生産限定〉 [DVD][廃盤]
ツイート
シェア
原題:
SACRED ARIAS
ジャンル:
クラシック
レーベル:
ユニバーサル ミュージック
規格品番:
UCBP-9010
価格:
3,080 円(税込)
発売日:
2007/06/13
取り扱い店:
ガイドコメント
全世界規模で好評なセールスを記録した映像作品。ぜいたくな名演に加え、VHS時には収録されていなかった曲やインタビューなど、いくつかの映像が追加収録されているのも嬉しい。
作品内容
(1) アヴェ・マリア
(2) アヴェ・マリア
(3) 歌劇「セルセ」〜オンブラ・マイ・フ
(4) オラトリオ「メサイア」〜ハレルヤ・コーラス
(5) アヴェ・マリア
(6) 「スターバト・マーテル」〜悲しみに沈むその魂を
(7) 「スターバト・マーテル」〜アーメン
(8) 「レクイエム」〜われ,あやまちたれば嘆き
(9) 「レクイエム」〜聖なるかな
(10) 「小ミサ・ソレムニス」〜主なる神
(11) 歌劇「ナブッコ」〜行け,わが思いよ,金色の翼に乗って
(12) お慈悲を,主よ
(13) 「ミサ・ソレムニス」〜天使のパン
(14) 「カヴァレリア・ルスティカーナ」〜聖なるマリアよ
(15) 神のみ子は今宵しも
(16) 千人の天使の合唱(シューベルトの子守歌)
(17) きよしこの夜
(18) 御身に栄光あれ,イエス・キリスト
[↓] 作品内容を全て表示する
封入特典
購入者応募抽選特典
スタッフ/キャスト
T:アンドレア・ボチェッリ
指揮:チョン・ミョンフン
演奏:アルクム少年合唱団/ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団/ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー合唱団
* アヴェ・マリア
作曲:ジュリオ・カッチーニ/スティーヴン・メルクリオ
* アヴェ・マリア
作曲:ヨハン・セバスティアン・バッハ/シャルル・フランソワ・グノー
* 歌劇「セルセ」〜オンブラ・マイ・フ
作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル
* オラトリオ「メサイア」〜ハレルヤ・コーラス
作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル
* アヴェ・マリア
作曲:フランツ・ペーター・シューベルト
* 「スターバト・マーテル」〜悲しみに沈むその魂を
作曲:ジョアッキーノ・ロッシーニ
* 「スターバト・マーテル」〜アーメン
作曲:ジョアッキーノ・ロッシーニ
* 「レクイエム」〜われ,あやまちたれば嘆き
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
* 「レクイエム」〜聖なるかな
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
* 「小ミサ・ソレムニス」〜主なる神
作曲:ジョアッキーノ・ロッシーニ
* 歌劇「ナブッコ」〜行け,わが思いよ,金色の翼に乗って
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
* お慈悲を,主よ
作曲:ルイ・ニデルメイエール
編曲:レイノルズ
* 「ミサ・ソレムニス」〜天使のパン
作曲:セザール・フランク
* 「カヴァレリア・ルスティカーナ」〜聖なるマリアよ
編曲:スティーヴン・メルクリオ
作曲:マスカーニ
* 神のみ子は今宵しも
編曲:スティーヴン・メルクリオ
* 千人の天使の合唱(シューベルトの子守歌)
編曲:スティーヴン・メルクリオ
作曲:フランツ・ペーター・シューベルト
* きよしこの夜
編曲:スティーヴン・メルクリオ
作曲:フランツ・クサーヴァー・グルーバー
[↓] スタッフ/キャストを全て表示する
音声
音楽(PCM)・音楽
字幕
日本語
収録時間
78分 カラー
※ 作品内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
アーティスト
サンタ・チェチーリア国立アカデミー合唱団
伊・ローマを拠点とする現存する最古の音楽教育機関、サンタ・チェチーリア国立アカデミアに所属する合唱団。古典クラシックや現代作品まで幅広いレパートリーを持ち、ロリン・マゼールとシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州のオーケストラ、カルロ・マリア・……
アンドレア・ボチェッリ
1958年、イタリア・トスカーナ地方の生まれのテノール歌手。12歳の時、事故で失明するが、ピサ大学で法律の学位を取得。歌手への思いを断ちがたく、憧れのコレッリに師事。その後、ズッケロとパヴァロッティに認められて93年にレコード会社と契約し、……
チョン・ミョンフン
1953年1月22日生まれ、韓国ソウル出身の指揮者/ピアニスト。ピアニストとしてキャリアをスタート。ニューヨークで学び、74年のチャイコフスキー国際コンクール・ピアノ部門で2位を獲得。その後、ジュリアード音楽院で指揮法を学び、78年からジュ……
ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団
1908年創設、管弦楽を専門に演奏するイタリア最古のシンフォニー・オーケストラ。これまでマーラー、ドビュッシー、R.シュトラウス、ストラヴィンスキー、ヒンデミット、トスカニーニ、カラヤンらを指揮に迎え、14000回に及ぶコンサートを行なう。……
マスカーニ
1863年生まれ。1945年没。イタリアの作曲家、指揮者。ミラノ音楽院でポンキエッリに学ぶも中退し、旅芸人と一緒に放浪していた。ヴェリズモ・オペラを確立し強烈な影響を与えた。指揮者としても活躍。ムッソリーニの協力者として、戦後全財産を没収さ……
セザール・フランク
1822年生まれ。1890年没。ベルギー出身、のちフランスへ渡る。パリ音楽院で学び、パリのサン・クロティルド教会のオルガニストを生涯務める傍ら、パリ音楽院の教授として、ダンディ、ショーソン、デュパルク他を育て、国民音楽協会の結成に参加。作曲……
シャルル・フランソワ・グノー
1818年6月17日生まれ、仏の作曲家。ピアニストの母から音楽を習った後、ライヒャに師事。35年にパリ音楽院に入学。ローマ大賞1等などを受賞し、その後ローマに滞在。パリのカルメル会での修行を経て、52年に男声合唱団オルフェオン・ド・ラ・ヴィ……
ジュゼッペ・ヴェルディ
1813年生まれ。1901年没。ロマン派のイタリア歌劇最大の作曲家。ミラノ音楽院で学ぶ。劇と音楽の一致を目指し、人間心理の描写を追求して、高い緊張感を持った劇としてのオペラを創り上げたが、音楽は常に流麗さを失わず、歌を重視した。……
フランツ・ペーター・シューベルト
1797年生まれ。1828年没。オーストリアの作曲家。ロマン派音楽の開拓者で、ドイツ歌曲の基礎を築いた。早くから才能をあらわし、サリエリに認められ教えを受けた。ほとんど定職を持たずに、友人らに支えられて生活。オペラから歌曲、教会音楽まで幅広……
ジョアキーノ・ロッシーニ
1792年生まれ。1868年没。イタリア、初期ロマン派オペラ最大の作曲家。ホルン奏者の父と歌手の母を持つ。オペラ・ブッファで成功を収め、大人気を博したが、1829年の『ウィリアム・テル』以降歌劇界から引退。その後は宗教音楽や声楽曲のみ作曲。……
フランツ・クサーヴァー・グルーバー
1787年11月25日、オーストリア・ウンターヴァイツブルク生まれの作曲家・教会オルガン奏者。子供たちも皆音楽を学ぶ、音楽一家の父であり、有名なクリスマス・ソング「きよしこの夜」(Stille Nacht)の作曲者として知られる。18歳で数……
ジョージ・フレデリック・ヘンデル
1685年生まれ。1759年没。ドイツ出身。バッハと並ぶバロック後期の大作曲家であり、即興演奏の名手として名高いオルガニスト。ハノーヴァー選帝侯の宮廷楽長時代に英国に行きそのまま永住する。オペラ、オラトリオを中心に、公開演奏という形を推進。……
ヨハン・セバスティアン・バッハ
1685年生まれ。1750年没。ドイツ出身。数代にわたる音楽家系に生まれ、バロック音楽の最後を飾る最高・最大の作曲家。優れたオルガニストで即興演奏の大家として有名だった。ドイツ・バロック音楽を集大成し、オペラ以外のすべての分野で作品を残す。……
カッチーニ
1545年頃生まれる。1618年没。イタリア出身。メディチ家の庇護のもと、テノール歌手として活躍し、フィレンツェのカメラータの中心人物となる。初期バロックの歌劇、マドリガルの開拓者の一人。バロック音楽の推進者としても重要な役割を果たす。……
アルクム少年合唱団
スティーヴン・メルクリオ
ニーデルメイエ
[↓] アーティストを全て表示する
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、
こちら
からお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.