ヘルベルト・フォン・カラヤン/カラヤンDVDボックス〈初回生産限定・12枚組〉 [DVD][廃盤]

はてなブックマークに追加
ヘルベルト・フォン・カラヤン/カラヤンDVDボックス〈初回生産限定・12枚組〉 [DVD][廃盤]
DVD
  • 原題:
    KARAJAN DVD BOX
  • ジャンル:
    クラシック
  • レーベル:
    ユニバーサル ミュージック
  • 規格品番:
    UCBG-9079〜90
  • 価格:
    37,714 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ヘルベルト・フォン・カラヤン/カラヤンDVDボックス〈初回生産限定・12枚組〉 [DVD][廃盤]をAmazon.co.jpで購入するヘルベルト・フォン・カラヤン/カラヤンDVDボックス〈初回生産限定・12枚組〉 [DVD][廃盤]を@TOWER.JPで購入するヘルベルト・フォン・カラヤン/カラヤンDVDボックス〈初回生産限定・12枚組〉 [DVD][廃盤]をHMV.co.jpで購入するヘルベルト・フォン・カラヤン/カラヤンDVDボックス〈初回生産限定・12枚組〉 [DVD][廃盤]を楽天ブックスで購入するヘルベルト・フォン・カラヤン/カラヤンDVDボックス〈初回生産限定・12枚組〉 [DVD][廃盤]をTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
ユニテルの制作による70年代の映像を集大成したカラヤン生誕100年記念の日本独自企画BOX。ベルリン・フィルとの最良の時期でもあったカラヤン円熟期のもので、ウィーン・フィルとのブルックナーにも注目だ。
作品内容
[Disc 1] ベートーヴェン:交響曲全集
  • (1) 交響曲第1番ハ長調op.21
  • (2) 交響曲第2番ニ長調op.36
  • (3) 交響曲第3番変ホ長調op.55「英雄」
  • (4) 交響曲第4番変ロ長調op.60
  • (5) 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」
  • (6) 交響曲第6番ヘ長調op.68「田園」
  • (7) 交響曲第7番イ長調op.92
  • (8) 交響曲第8番ヘ長調op.93
  • (9) 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」
[Disc 2] ベートーヴェン:交響曲全集
[Disc 3] ベートーヴェン:交響曲全集
[Disc 4] ブラームス:交響曲全集
  • (1) 交響曲第1番ハ短調op.68
  • (2) 交響曲第2番ニ長調op.73
  • (3) 交響曲第3番ヘ長調op.90
  • (4) 交響曲第4番ホ短調op.98
[Disc 5] ブラームス:交響曲全集
[Disc 6] ブルックナー:交響曲第8番(第2稿,ハース版)
  • (1) 交響曲第8番ハ短調
[Disc 7] ブルックナー:交響曲第9番(ノヴァーク版)/テ・デウム
  • (1) 交響曲第9番ニ短調
  • (2) テ・デウム
[Disc 8] チャイコフスキー:後期交響曲集
  • (1) 交響曲第4番ヘ短調op.36
  • (2) 交響曲第5番ホ短調op.64
  • (3) 交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」
[Disc 9] カラヤン・イン・コンサート
  • (1) 「コリオラン」序曲
  • (2) 「エグモント」序曲
  • (3) 歌劇「ウィリアム・テル」序曲
  • (4) 歌劇「タンホイザー」序曲
  • (5) 歌劇「魔弾の射手」序曲
  • (6) 交響詩「海」
  • (7) 牧神の午後への前奏曲
  • (8) ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18
  • (9) 「ダフニスとクロエ」第2組曲
[Disc 10] カラヤン・イン・コンサート
[Disc 11] ベートーヴェン:荘厳ミサ曲(ミサ・ソレムニス)
  • (1) 荘厳ミサ曲(ミサ・ソレムニス)ニ長調op.123
[Disc 12] ブラームス:ドイツ・レクイエム
  • (1) ドイツ・レクイエムop.45
スタッフ/キャスト
[Disc 1] ベートーヴェン:交響曲全集
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
[Disc 2] ベートーヴェン:交響曲全集
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
[Disc 3] ベートーヴェン:交響曲全集
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
[Disc 4] ブラームス:交響曲全集
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 作曲:ヨハネス・ブラームス
[Disc 5] ブラームス:交響曲全集
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 作曲:ヨハネス・ブラームス
[Disc 6] ブルックナー:交響曲第8番(第2稿,ハース版)
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 作曲:ブルックナー
[Disc 7] ブルックナー:交響曲第9番(ノヴァーク版)/テ・デウム
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    • * テ・デウム
    • コーラス(合唱):ウィーン楽友協会合唱団
    • S:アンナ・トモワ=シントウ
    • アルト:アグネス・バルツァ
    • T:デヴィッド・レンドール
    • BS-BR:ホセ・ファン・ダム
[Disc 8] チャイコフスキー:後期交響曲集
  • 作曲:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
[Disc 9] カラヤン・イン・コンサート
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    • * 「コリオラン」序曲
    • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    • * 「エグモント」序曲
    • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    • * 歌劇「ウィリアム・テル」序曲
    • 作曲:ジョアッキーノ・ロッシーニ
    • * 歌劇「タンホイザー」序曲
    • 作曲:リヒャルト・ワーグナー
    • * 歌劇「魔弾の射手」序曲
    • 作曲:カール・マリア・フォン・ヴェーバー
    • * 交響詩「海」
    • 作曲:クロウド・アシルー・ドビュッシー
    • * 牧神の午後への前奏曲
    • 作曲:クロウド・アシルー・ドビュッシー
    • * ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18
    • ピアノ:アレクシス・ワイセンベルク
    • 作曲:セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフ
    • * 「ダフニスとクロエ」第2組曲
    • 作曲:モリス・ラヴェル
[Disc 10] カラヤン・イン・コンサート
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
[Disc 11] ベートーヴェン:荘厳ミサ曲(ミサ・ソレムニス)
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • CHO:ウィーン楽友協会合唱団
  • S:アンナ・トモワ=シントウ
  • アルト:ルジャ・バルダーニ
  • T:エリック・タピー
  • BS・BS-BR:ホセ・ファン・ダム
  • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
[Disc 12] ブラームス:ドイツ・レクイエム
  • 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • CHO:ウィーン楽友協会合唱団
  • 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • S:グンドゥラ・ヤノヴィッツ
  • BS:ホセ・ファン・ダム
音声
  • [1]〜[3]音楽(PCM)[4]〜[11]音楽(PCM)・音楽(DTS/5.1)[12]独(PCM)・独(DTS/5.1)
字幕
  • 日本語・ドイツ語
収録時間
  • カラー
※ 作品内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
アーティスト
  • ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    独・ベルリンのフィルハーモニーに本拠を置くオーケストラ。略称は“BPO”“BPh”。1882年、ベンヤミン・ビルゼが監督するオーケストラから脱退した若手メンバーを母体とする自主運営楽団として発足。同年にルートヴィヒ・フォン・ブレナー指揮のも……
  • ヘルベルト・フォン・カラヤン
    指揮者。1908年オーストリア、ザルツブルク生まれ。89年没。26年ウィーン音楽アカデミーで指揮法を学ぶ。29年ザルツブルク・モーツァルテウム管を指揮してデビュー。35年ウルム市立歌劇場の音楽監督に就任。ナチス党員だったため、戦後指揮活動を……
  • カール・マリア・フォン・ウェーバー
    作曲家。1786年オルデンブルグ生まれ。1826年没。父と兄から音楽教育を受け、98年にザルツブルクでミヒャエル・ハイドンに師事。プラハ劇場の指揮者として同劇場を再興し、ドレスデン宮廷劇場の楽長となり、伊オペラに代わってドイツ語上演の『魔弾……
  • アレクシス・ワイセンベルク
    ピアニスト。1929年7月26日、ブルガリアのソフィア生まれ。ソフィア音楽院でヴラディゲロフにピアノと作曲を学ぶ。第二次大戦中に強制収容所から脱出してイスラエルに逃れた。46年ジュリアード音楽院でサマロフに師事。47年にレーヴェントリット国……
  • セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフ
    ピアニスト、作曲家。1873年ロシアのオネグ生まれ。貴族の家庭で育つ。9歳でペテルブルク音楽院に入学。従兄でリストの高弟シロティの勧めでモスクワ音楽院に転じ、ピアノをシロティ、スヴェレフに、作曲をアレンスキー、タネーエフから学ぶ。チャイコフ……
  • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    オーストリア・ウィーンに本拠を置く管弦楽団。1841年にケルントナートーア劇場(ウィーン宮廷歌劇場)の楽長に任命されたオットー・ニコライが、翌年に帝国王立宮廷歌劇場オーケストラ全メンバーと行なった“大コンサート”をもって誕生。1847年のニ……
  • ウィーン楽友協会合唱団
    ウィーン楽友協会(ムジークフェライン)専属の、コンサートを主として活動するアマチュア合唱団。楽友協会の創立年である1812年よりメンバーによる演奏活動を開始し、58年に創設。ブラームス「ドイツ・レクイエム」、マーラー「交響曲第8番」など多く……
  • アグネス・バルツァ
    1944年11月19日、ギリシャのレフスカ島生まれのメゾ・ソプラノ歌手。アテネ国立音楽院で声楽を学び、64年、ジョルジュ・エネスコ国際コンクールで入賞。68年、フランクフルト歌劇場で「フィガロの結婚」のケルビーノ役でオペラ・デビューし、翌年……
  • 1941年9月22日、ブルガリアのスタラ・ザゴラ生まれのソプラノ歌手。ソフィア音楽院で学んだ後、65年に生地の歌劇場で「エフゲニー・オネーギン」のタチアーナ役でデビュー。67年、ライプツィヒ歌劇場の所属となり、70年ソフィア国際コンクールで……
  • ジョゼ・ヴァン・ダム
    1940年8月25日生まれ、ベルギー・ブリュッセル出身のバス・バリトン歌手。本名はジョセフ・バロン・ヴァン・ダム。17歳でブリュッセル王立音楽院に学び、61年にパリ・オペラ座でオペラ・デビュー。以来、ロンドンのコヴェント・ガーデン、ニューヨ……
  • グンドゥラ・ヤノヴィッツ
    1937年8月2日、ベルリン生まれのソプラノ歌手。第二次大戦後オーストリアのグラーツに移り、シュタイアーマルク州立音楽院に学ぶ。59年にカラヤンに見出され、ウィーン国立歌劇場の研修生となり、『フィガロの結婚』のバルバリーナ役でデビューを飾る……
  • 1931年5月19日生まれ、スイス・ローザンヌ出身のテノール歌手。従兄弟アンドレ・シャレからヴァイオリンと合唱を習う。51年に教師となり、ジュネーヴ音楽院でフェルナンド・カルピに声楽を学ぶ。その後、墺・ザルツブルクでエルンスト・ライヒャルト……
  • モリス・ラヴェル
    1875年生まれ。1937年没。フランスの作曲家。バスク地方に生まれる。14歳でパリ音楽院に入り、フォーレに学ぶ。初期には印象主義的作品もあるが、全般には伝統的で古典的な形式美を持った明快な作品が多い。色彩豊かで精緻な管弦楽法による自作他作……
  • クロウド・アシルー・ドビュッシー
    1862年生まれ。1918年没。フランスの作曲家。印象主義音楽の創始者。ワグネリアンで、マラルメなど象徴派詩人たちと接していた。中世の旋法、5度7度の組み合わせ、全音音階等独創的な音色とリズムを獲得し、ロマン派音楽から脱却、新しい世界を切り……
  • ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
    1840年生まれ。1893年没。ロシア出身。官吏となったあと、ペテルブルク音楽院の第1期生となる。ヨーロッパ各地に滞在し、フォン・メック夫人の援助を受け作曲に専念。指揮活動も行ない米国にも渡る。作風は西欧の伝統を受け継いだ折衷派と呼ばれるも……
  • ヨハネス・ブラームス
    1833年生まれ。1897年没。バッハ、ベートーヴェンと並び3大Bと呼ばれる、ドイツ・ロマン派の作曲家。ピアニストとして活躍し、シューマンに見出され、強くドイツ古典派を意識した作品を作り、ハンスリックに支持される。オペラの作品はない。……
  • アントン・ブルックナー
    1824年生まれ。1896年没。オーストリア出身。ロマン派の重要な交響曲作曲家。リンツ大聖堂のオルガニストなどを務め、カトリック的伝統の中で過ごす。ワーグナーに心酔し、長大な交響曲を書き続けた。その多くはたびたび改訂されている。他に宗教曲な……
  • リヒャルト・ワーグナー
    1813年生まれ。1883年没。ドイツ・ロマン派最高のオペラ作曲家。総合芸術としての楽劇を提唱し創始した。ベルリオーズの固定観念を発展させた指導動機の使用により、管弦楽の劇の進行への関わりを深めた。その影響の大きさは計り知れない。……
  • ジョアキーノ・ロッシーニ
    1792年生まれ。1868年没。イタリア、初期ロマン派オペラ最大の作曲家。ホルン奏者の父と歌手の母を持つ。オペラ・ブッファで成功を収め、大人気を博したが、1829年の『ウィリアム・テル』以降歌劇界から引退。その後は宗教音楽や声楽曲のみ作曲。……
  • ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    1770年生まれ。1827年没。ドイツの作曲家。祖父も父も宮廷歌手。14歳で宮廷オルガニスト。1792年ワルトシュタイン伯爵の後援でウィーンに行き、ハイドン、アルブレヒツベルガー、サリエリらに学ぶ。革新的な作風は表現の幅を拡大し、ロマン派へ……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015