レナード・バーンスタイン/答えのない質問〈初回生産限定・6枚組〉 [DVD]

はてなブックマークに追加
DVD
  • 原題:
    THE UNANSWERWD QUESTION
  • ジャンル:
    クラシック
  • レーベル:
    ドリームライフ(日本モニター)
  • 規格品番:
    DLVC-9011
  • 価格:
    15,400 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    レナード・バーンスタイン/答えのない質問〈初回生産限定・6枚組〉 [DVD]をAmazon.co.jpで購入するレナード・バーンスタイン/答えのない質問〈初回生産限定・6枚組〉 [DVD]を@TOWER.JPで購入するレナード・バーンスタイン/答えのない質問〈初回生産限定・6枚組〉 [DVD]をHMV.co.jpで購入するレナード・バーンスタイン/答えのない質問〈初回生産限定・6枚組〉 [DVD]を楽天ブックスで購入するレナード・バーンスタイン/答えのない質問〈初回生産限定・6枚組〉 [DVD]をTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
1973年にハーバード大学で行なわれた、6つのテーマをもとにしたレクチャーを収録する。バーンスタインの深い洞察力を感じさせるもので、ボストン響やウィーン・フィルを指揮した実演も見ごたえ十分。
作品内容
[Disc 1] 答えのない質問
  • (1) 交響曲第40番ト短調K.550
[Disc 2] 答えのない質問
  • (1) 交響曲第40番ト短調K.550(抜粋)
[Disc 3] 答えのない質問
  • (1) 交響曲第6番ヘ長調op.68「田園」
[Disc 4] 答えのない質問
  • (1) ロメオとジュリエット〜ロメオひとり
  • (2) ロメオとジュリエット〜キャピュレット家の大舞踏会
  • (3) トリスタンとイゾルデ〜前奏曲と愛の死
  • (4) 牧神の午後への前奏曲
[Disc 5] 答えのない質問
  • (1) スペイン狂詩曲〜第4曲「祭り」
  • (2) 答えのない質問
  • (3) 交響曲第9番ニ長調〜第4楽章
[Disc 6] 答えのない質問
  • (1) オペラ・オラトリオ「エディプス王」
スタッフ/キャスト
[Disc 1] 答えのない質問
  • 指揮:レナード・バーンスタイン
    • * 交響曲第40番ト短調K.550
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
[Disc 2] 答えのない質問
  • 指揮:レナード・バーンスタイン
    • * 交響曲第40番ト短調K.550(抜粋)
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
[Disc 3] 答えのない質問
  • 指揮:レナード・バーンスタイン
    • * 交響曲第6番ヘ長調op.68「田園」
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
[Disc 4] 答えのない質問
  • 指揮:レナード・バーンスタイン
    • * ロメオとジュリエット〜ロメオひとり
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:エクトール・ベルリオーズ
    • * ロメオとジュリエット〜キャピュレット家の大舞踏会
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:エクトール・ベルリオーズ
    • * トリスタンとイゾルデ〜前奏曲と愛の死
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:ワーグナー
    • * 牧神の午後への前奏曲
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:クロウド・アシルー・ドビュッシー
[Disc 5] 答えのない質問
  • 指揮:レナード・バーンスタイン
    • * スペイン狂詩曲〜第4曲「祭り」
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:モリス・ラヴェル
    • * 答えのない質問
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:チャールズ・アイヴズ
    • * 交響曲第9番ニ長調〜第4楽章
    • 演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    • 作曲:グスタフ・マーラー
[Disc 6] 答えのない質問
  • 指揮:レナード・バーンスタイン
    • * オペラ・オラトリオ「エディプス王」
    • 演奏:ボストン交響楽団
    • 作曲:イーゴリ・フョドロヴィチ・ストラヴィーンスキイ
    • MS:タチアーナ・トロヤノス
    • T:ルネ・コロ
    • BR:トム・クラウセ
    • BS:エツィオ・フラジェッロ
音声
  • (PCM)
字幕
  • 日本語
収録時間
  • 796分 カラー
※ 作品内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
アーティスト
  • ボストン交響楽団
    米マサチューセッツ州ボストンを本拠地とするオーケストラ。略称は“BSO”。1881年にヘンリー・リー・ヒギンスンにより創立。著名な指揮者を首席指揮者や客演指揮者に迎えながら発展。1924年、セルゲイ・クーセヴィツキーが首席指揮者に就任して以……
  • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    オーストリア・ウィーンに本拠を置く管弦楽団。1841年にケルントナートーア劇場(ウィーン宮廷歌劇場)の楽長に任命されたオットー・ニコライが、翌年に帝国王立宮廷歌劇場オーケストラ全メンバーと行なった“大コンサート”をもって誕生。1847年のニ……
  • 1938年12月9日、ニューヨーク生まれのメゾ・ソプラノ歌手。1993年8月21日没。ジュリアード音楽院で学んだ後、63年、『真夏の夜の夢』でニューヨーク・シティー・センター・オペラにデビューする。64年ドイツに渡り、ハンブルク国立歌劇場に……
  • ルネ・コロ
    1937年11月20日、ベルリン生まれのテノール歌手。祖父はオペレッタの作曲家で、彼も初めは指揮者を目指した。しかし59年、ベルリンで本格的な歌の勉強をはじめ、エルザ・ヴァレーナの元でワーグナー作品への興味を深めた。65年、ブラウンシュヴァ……
  • レナード・バーンスタイン
    1918年8月25日、マサチューセッツ州ローレンス生まれのアメリカを代表する指揮者、作曲家、ピアニスト。1990年10月14日没。ハーバード大学を経てカーティス音楽院で学び、ライナーに指揮を、ヴェンジェロヴァにピアノを、トンプソンに作曲を師……
  • イーゴリ・ストラヴィンスキー
    1882年、ロシアのオラニェンバウム生まれの作曲家、指揮者。1971年没。ペテルブルクで法律を学んだ後、リムスキー=コルサコフに会い作曲家になる決意をする。第一次大戦以前にはロシア・バレエ団主宰者ディアギレフと組み、「春の祭典」「ペトルーシ……
  • モリス・ラヴェル
    1875年生まれ。1937年没。フランスの作曲家。バスク地方に生まれる。14歳でパリ音楽院に入り、フォーレに学ぶ。初期には印象主義的作品もあるが、全般には伝統的で古典的な形式美を持った明快な作品が多い。色彩豊かで精緻な管弦楽法による自作他作……
  • チャールズ・アイヴズ
    1874年生まれ。1954年没。米国のイェール大学卒業。教会オルガニストを務めたのち、保険会社に勤務。日曜作曲家として生涯を送った。多調、無調、さらには微分音まで使う、自由で前衛的手法の作品があり、第二次大戦後異色の作曲家として評価された。……
  • クロウド・アシルー・ドビュッシー
    1862年生まれ。1918年没。フランスの作曲家。印象主義音楽の創始者。ワグネリアンで、マラルメなど象徴派詩人たちと接していた。中世の旋法、5度7度の組み合わせ、全音音階等独創的な音色とリズムを獲得し、ロマン派音楽から脱却、新しい世界を切り……
  • グスタフ・マーラー
    1860年生まれ。1911年没。ユダヤ人で後期ロマン派を代表するオーストリアの交響曲作曲家。ウィーン大学でブルックナーの講義を受けている。ウィーン宮廷歌劇場の指揮者として活躍、メトやニューヨーク・フィルへも客演。指揮活動と並行して作曲を続け……
  • リヒャルト・ワーグナー
    1813年生まれ。1883年没。ドイツ・ロマン派最高のオペラ作曲家。総合芸術としての楽劇を提唱し創始した。ベルリオーズの固定観念を発展させた指導動機の使用により、管弦楽の劇の進行への関わりを深めた。その影響の大きさは計り知れない。……
  • エクトール・ベルリオーズ
    1803年生まれ。1896年没。フランスのロマン派音楽の作曲家。医学の勉強と並行して音楽を学ぶ。近代管弦楽法を作り上げ、固定観念の導入により標題音楽のジャンルを確立し、リストの交響詩やワーグナーのライトモティーフなどへの先駆的役割を果たす。……
  • ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    1770年生まれ。1827年没。ドイツの作曲家。祖父も父も宮廷歌手。14歳で宮廷オルガニスト。1792年ワルトシュタイン伯爵の後援でウィーンに行き、ハイドン、アルブレヒツベルガー、サリエリらに学ぶ。革新的な作風は表現の幅を拡大し、ロマン派へ……
  • ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
    1756年生まれ。1791年没。オーストリア出身。早熟の天才児としてデビューし、35歳で早世。ウィーン古典派の一翼を担った。父とともにヨーロッパ各地を回り、それぞれの様式を学び吸収して、独自の音楽を作り上げた。晩年は健康を害し貧窮のなかウィ……
  • トム・クラウゼ
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015