ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
オイストラフ/クラシック・アーカイヴ ダヴィッド・オイストラフ〈2013年8月30日までの期間限定発売〉 [DVD][廃盤]
ツイート
シェア
原題:
DAVID OISTRAKH
ジャンル:
クラシック
レーベル:
ユニバーサル ミュージック
規格品番:
TOBW-93020
価格:
3,080 円(税込)
発売日:
2013/06/05
取り扱い店:
ガイドコメント
“20世紀最高のヴァイオリニストの一人”と呼び名の高いダヴィッド・オイストラフの演奏シーンを収めた貴重な映像作品。自身が得意とするベートーヴェンやブラームスの曲で骨太なプレイを聴かせてくれる。
作品内容
(1) ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV1041
(2) ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調op.24「春」
(3) ヴァイオリン・ソナタ イ長調D.574〜第3楽章
(4) ヴァイオリン・ソナタ「F.A.E.ソナタ」〜第3楽章 スケルツォ ハ短調
(5) 月の光
(6) 5つの歌詞のない歌op.35
(7) 2つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調op.56〜第2楽章
映像特典
ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77(ブラームス)(ルドルフ・シュワルツ指揮 BBC交響楽団)
スタッフ/キャスト
指揮:ルドルフ・シュワルツ
演奏:BBC交響楽団
VN:ダヴィド・オイストラフ
* ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV1041
演奏:イギリス室内管弦楽団
作曲:ヨハン・セバスティアン・バッハ
指揮:コリン・デイヴィス
* ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調op.24「春」
ピアノ:レフ・オボーリン
作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
* ヴァイオリン・ソナタ イ長調D.574〜第3楽章
ピアノ:レフ・オボーリン
作曲:フランツ・ペーター・シューベルト
* ヴァイオリン・ソナタ「F.A.E.ソナタ」〜第3楽章 スケルツォ ハ短調
ピアノ:フリーダ・バウアー
作曲:ヨハネス・ブラームス
* 月の光
作曲:クロウド・アシルー・ドビュッシー
* 5つの歌詞のない歌op.35
ピアノ:フリーダ・バウアー
作曲:セルゲイ・セルゲエヴィチ・プロコフィエフ
* 2つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調op.56〜第2楽章
VN:イーゴリ・オイストラッフ
ピアノ:フリーダ・バウアー
作曲:セルゲイ・セルゲエヴィチ・プロコフィエフ
[↓] スタッフ/キャストを全て表示する
音声
(PCM)
収録時間
93分 モノクロ
※ 作品内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
アーティスト
イギリス室内管弦楽団
英ロンドンを拠点とする室内オーケストラ。1948年に創設されたゴールズブロウ管弦楽団を母体とし、60年に現名称に改めて、ロイヤルフェスティバルホールでデビューを果たす。当初は常任指揮者を置かずにいたが、85年にジェフリー・テイトが初代首席指……
BBC交響楽団
1930年創立の英国放送協会(BBC)所有の放送オーケストラの一つ。英音楽シーンでの中心的存在として活躍。エイドリアン・ボールトが50年まで首席指揮者を務めると、以後マルコム・サージェント、アンタル・ドラティ、コリン・デイヴィス、ピエール・……
コリン・デイヴィス
1927年9月25日、英ウェイブリッジ生まれの指揮者。ロンドンの王立音楽大学でクラリネットと指揮を修める。1957年のBBCスコティッシュ響を皮切りに、1967年BBC響首席、1971年コヴェントガーデン王立歌劇場音楽監督、1981年バイエ……
ダヴィッド・オイストラフ
1908年9月30日生まれ。ロシア帝国オデッサ(現・ウクライナ)出身のヴァイオリニスト/指揮者。本名はダヴィート・フョードロヴィチ・オイストラフ。5歳でヴァイオリンとヴィオラを学び始め、6歳でコンサート・デビュー。オデッサ音楽院で研鑽を積み……
レフ・オボーリン
1907年11月11日生まれ、露・モスクワ出身のピアニスト。本名はレフ・ニコラーエヴィチ・オボーリン。グネーシン音楽学校で学び、ソ連移行後の21年にモスクワ音楽院へ進み、コンスタンチン・イグームノフのもとで研鑽を積む。27年の第1回ショパン……
セルゲイ・プロコフィエフ
1891年生まれ。1953年没。20世紀のロシア/ソヴィエト連邦を代表する作曲家の一人。ピアニストとしても活躍している。幼少の頃から作曲をし、ペテルブルク音楽院でリャードフらに師事。ロシア革命で米国に亡命したが、のちに帰国。作風は独特のモダ……
クロウド・アシルー・ドビュッシー
1862年生まれ。1918年没。フランスの作曲家。印象主義音楽の創始者。ワグネリアンで、マラルメなど象徴派詩人たちと接していた。中世の旋法、5度7度の組み合わせ、全音音階等独創的な音色とリズムを獲得し、ロマン派音楽から脱却、新しい世界を切り……
ヨハネス・ブラームス
1833年生まれ。1897年没。バッハ、ベートーヴェンと並び3大Bと呼ばれる、ドイツ・ロマン派の作曲家。ピアニストとして活躍し、シューマンに見出され、強くドイツ古典派を意識した作品を作り、ハンスリックに支持される。オペラの作品はない。……
フランツ・ペーター・シューベルト
1797年生まれ。1828年没。オーストリアの作曲家。ロマン派音楽の開拓者で、ドイツ歌曲の基礎を築いた。早くから才能をあらわし、サリエリに認められ教えを受けた。ほとんど定職を持たずに、友人らに支えられて生活。オペラから歌曲、教会音楽まで幅広……
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
1770年生まれ。1827年没。ドイツの作曲家。祖父も父も宮廷歌手。14歳で宮廷オルガニスト。1792年ワルトシュタイン伯爵の後援でウィーンに行き、ハイドン、アルブレヒツベルガー、サリエリらに学ぶ。革新的な作風は表現の幅を拡大し、ロマン派へ……
ヨハン・セバスティアン・バッハ
1685年生まれ。1750年没。ドイツ出身。数代にわたる音楽家系に生まれ、バロック音楽の最後を飾る最高・最大の作曲家。優れたオルガニストで即興演奏の大家として有名だった。ドイツ・バロック音楽を集大成し、オペラ以外のすべての分野で作品を残す。……
フリーダ・バウアー
イーゴリ・オイストラッフ
ルドルフ・シュワルツ
[↓] アーティストを全て表示する
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、
こちら
からお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.