ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
ヴェルビエ音楽祭20周年記念コンサート [DVD]
ツイート
シェア
ジャンル:
クラシック
レーベル:
キングインターナショナル
規格品番:
KKC-9116
価格:
4,400 円(税込)
発売日:
2015/08
取り扱い店:
ガイドコメント
スイスのリゾート地で毎年夏に開催されている音楽祭から、2013年の20周年記念コンサートの模様をパッケージ。エフゲニー・キーシンやルノー・カピュソン、マルティン・フレストら豪華出演者が揃い、お祝いムードを盛り立てる。
作品内容
(1) ピアノ三重奏曲変ロ長調D.898,op.99〜第2楽章
(2) ピアノ五重奏曲第2番イ長調op.81〜第2楽章
(3) クレズマー舞曲第3番
(4) ピアノ五重奏曲変ホ長調op.44〜第1楽章
(5) 「Happy Birthday」変奏曲
(6) 組曲「シンデレラ」第2番op.108
(7) 24の前奏曲op.28〜第1番ハ長調
(8) 24の前奏曲op.28〜第2番イ短調
(9) 24の前奏曲op.28〜第3番ト長調
(10) 24の前奏曲op.28〜第4番ホ短調
(11) 24の前奏曲op.28〜第5番ニ長調
(12) 24の前奏曲op.28〜第6番ロ短調
(13) 24の前奏曲op.28〜第7番イ長調
(14) 24の前奏曲op.28〜第8番嬰ヘ短調
(15) 24の前奏曲op.28〜第9番ホ長調
(16) 24の前奏曲op.28〜第10番嬰ハ短調(即興)
(17) 24の前奏曲op.28〜第11番ロ長調
(18) 24の前奏曲op.28〜第12番ト短調
(19) 24の前奏曲op.28〜第13番嬰ヘ長調
(20) 24の前奏曲op.28〜第14番変ホ短調
(21) 24の前奏曲op.28〜第15番変ニ長調「雨だれ」
(22) 24の前奏曲op.28〜第16番変ロ短調
(23) 24の前奏曲op.28〜第17番変イ長調
(24) 24の前奏曲op.28〜第18番ヘ短調
(25) 24の前奏曲op.28〜第19番変ホ長調
(26) 24の前奏曲op.28〜第20番ハ短調
(27) 24の前奏曲op.28〜第21番変ロ長調
(28) 24の前奏曲op.28〜第22番ト短調
(29) 24の前奏曲op.28〜第23番ヘ長調
(30) 24の前奏曲op.28〜第24番ニ短調
[↓] 作品内容を全て表示する
封入特典
日本語帯 / 解説
スタッフ/キャスト
* ピアノ三重奏曲変ロ長調D.898,op.99〜第2楽章作曲:フランツ・ペーター・シューベルト
ピアノ:エフゲニー・キーシン
VN:ルノー・カピュソン
VC:ゴーティエ・カピュソン
* ピアノ五重奏曲第2番イ長調op.81〜第2楽章
作曲:アントニーン・ドヴォジャーク
演奏:エベーヌ弦楽四重奏団
ピアノ:メナヘム・プレスラー
* クレズマー舞曲第3番
CL:マルティン・フレスト
演奏:ヴェルビエ祝祭管弦楽団
作曲:ヨーラン・フロスト
* ピアノ五重奏曲変ホ長調op.44〜第1楽章
VC:ゴーティエ・カピュソン
作曲:ローベルト・アレクサンダー・シューマン
ピアノ:エマニュエル・アックス
VN:レオニダス・カヴァコス/ガーボル・タカーチ=ナジェ
VA:アントワーヌ・タメスティ
* 「Happy Birthday」変奏曲
ピアノ・作曲:モンティ・アレキサンダー
* 組曲「シンデレラ」第2番op.108
作曲:セルゲイ・セルゲエヴィチ・プロコフィエフ
編曲・ピアノ:ミハイル・プレトニョフ/ダニール・トリフォノフ
* 24の前奏曲op.28〜第1番ハ長調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
ピアノ:ユジャ・ワン
* 24の前奏曲op.28〜第2番イ短調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
VA:ユーリ・バシュメット
ピアノ:ニコラ・アンゲリッシュ
* 24の前奏曲op.28〜第3番ト長調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
VN:イリア・グリンゴルツ
ピアノ:レーラ・アウエルバッハ
* 24の前奏曲op.28〜第4番ホ短調
CL:マルティン・フレスト
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第5番ニ長調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
ピアノ:ジュリアン・クエンティン
* 24の前奏曲op.28〜第6番ロ短調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
VC:ミッシャ・マイスキー
ピアノ:リリー・マイスキー
* 24の前奏曲op.28〜第7番イ長調
ピアノ:ミハイル・プレトニョフ
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第8番嬰ヘ短調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
VN:デヴィッド・アーロン・カーペンター
ピアノ:ローマン・ラビノヴィッチ/ジュリアン・クエンティン
* 24の前奏曲op.28〜第9番ホ長調
ピアノ:メナヘム・プレスラー
VA:アントワーヌ・タメスティ
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第10番嬰ハ短調(即興)
作曲・ピアノ:モンティ・アレキサンダー
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第11番ロ長調
ピアノ:エマニュエル・アックス
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
VN:ヴィルデ・フラング
* 24の前奏曲op.28〜第12番ト短調
ピアノ:ダニール・トリフォノフ
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第13番嬰ヘ長調
ピアノ:メナヘム・プレスラー
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第14番変ホ短調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
ピアノ:ジュリアン・クエンティン
* 24の前奏曲op.28〜第15番変ニ長調「雨だれ」
演奏:エベーヌ弦楽四重奏団
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
VO :リー・ナッシュ
* 24の前奏曲op.28〜第16番変ロ短調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
ピアノ:カティア・ブニアティシヴィリ
* 24の前奏曲op.28〜第17番変イ長調
VN:レオニダス・カヴァコス
ピアノ:ダニール・トリフォノフ
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第18番ヘ短調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
ピアノ:ニコラ・アンゲリッシュ
* 24の前奏曲op.28〜第19番変ホ長調
VN:ルノー・カピュソン
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
ピアノ:カティア・ブニアティシヴィリ
* 24の前奏曲op.28〜第20番ハ短調
ピアノ:エマニュエル・アックス
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第21番変ロ長調
編曲・ピアノ:ミハイル・プレトニョフ
作曲:ショパン
VN・編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
* 24の前奏曲op.28〜第22番ト短調
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
ピアノ:レーラ・アウエルバッハ
* 24の前奏曲op.28〜第23番ヘ長調
VC:ゴーティエ・カピュソン
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
ピアノ:ユジャ・ワン
* 24の前奏曲op.28〜第24番ニ短調
ピアノ:エフゲニー・キーシン
作曲:ショパン
編曲:ドミトリー・シトコヴェツキー
[↓] スタッフ/キャストを全て表示する
音声
(PCM)
収録時間
98分 カラー
※ 作品内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
アーティスト
エフゲニー・キーシン
ピアニスト。1971年モスクワ生まれ。6歳でグネーシン音楽アカデミーに入学、アンナ・カントールに師事。10歳のときモーツァルトのピアノ協奏曲第20番でデビュー。12歳のときモスクワ音楽院大ホールでキタエンコ指揮モスクワ・フィルとショパンの協……
ミッシャ・マイスキー
チェロ奏者。1948年ラトビアのリガ生まれ。レニングラード音楽院に入学。66年チャイコフスキー・コンクールに入賞、モスクワ音楽院でロストロポーヴィチに師事。ソ連内で活動を開始するも、外国為替法違反で逮捕され2年近く強制労働に就く。73年イス……
エベーヌ弦楽四重奏団
1999年、フランスのブローニュ=ビヤンクール地方音楽院在学中の4人によって結成された弦楽四重奏団。2004年にミュンヘン国際音楽コンクールで優勝し、注目を集める。Virgin Classicsからのメジャー・デビュー・アルバム『ラヴェル、……
ダニール・トリフォノフ
1991年3月5日生まれ、旧・ソ連ニジニノヴゴロド出身のピアニスト。2010年にショパン国際ピアノ・コンクール第3位、2011年にアルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノ・コンクールとチャイコフスキー国際コンクールで優勝。2013年にドイ……
カティア・ブニアティシヴィリ
1987年、グルジア・トビリシ生まれの女性ピアニスト。6歳からリサイタルやオーケストラと共演。12歳より本格的に演奏活動を開始。トビリシ中央音楽学校を卒業後、トビリシ国立音楽院に入学。ルガーノ、ジュネーヴ、ヴェルビエ、サンクトペテルブルグの……
ユジャ・ワン
1987年2月10日生まれ、中国・北京出身のピアニスト。6歳からピアノを始め、7歳で中央音楽学院に入学。その後、米・フィラデルフィアへ移り、カーティス音楽院でゲイリー・グラフマンに師事。2003年にチューリッヒでデイヴィッド・ジンマン指揮チ……
ヴィルデ・フラング
1986年8月19日生まれ、ノルウェー・オスロ出身のヴァイオリン奏者。オスロのバラット=デューエ音楽院で学び、その後ハンブルク音楽演劇大学でコーリャ・ブラッハーに、クロンベルク・アカデミーでアナ・チュマチェンコに師事。10歳でノルウェー放送……
デヴィッド・アーロン・カーペンター
1986年4月5日生まれ、米・ニューヨーク出身のヴィオラ奏者。2006年のナウムブルク・ヴィオラ・コンクールで優勝。以来、多くの著名コンサートホールでコンサートを行なう。ピンカス・ズーカーマン、ユーリ・バシュメットに師事。2010年にはエイ……
ゴーティエ・カピュソン
1981年9月3日生まれ、仏・シャンベリ出身のチェリスト。ヴァイオリン奏者のルノー・カピュソンは兄。5歳よりチェロを始め、パリ音楽院でアニー・コシェ=ザキーヌにチェロ、クリストフ・エジティアーノにピアノを師事。97年に同音楽院で一等賞受賞し……
ルノー・カピュソン
1976年生まれ、仏・シャンベリ出身のヴァイオリニスト。チェリストのゴーティエ・カピュソンは弟。14歳でパリ国立高等音楽院に入学し、ジェラール・プーレらに師事。92年に室内楽、翌年にヴァイオリンのプルミエ・プリを獲得。95年にベルリン芸術ア……
レーラ・アウエルバッハ
1973年、旧ソ連のチェリヤビンスク生まれ。6歳でピアノの初リサイタルを開き、12歳で作曲した歌劇は旧ソ連の各地で上演されるなど、早熟の天才ぶりを発揮。91年に旧ソ連を脱出し、ジュリアード音楽院入学。ピアノと作曲で学位を取得する。さらにハノ……
ニコラ・アンゲリッシュ
1970年12月14日生まれ、米・オハイオ州シンシナティ出身のピアニスト。5歳からピアノを始め、7歳でモーツァルトの協奏曲の公開演奏を行なう。13歳でパリ国立音楽院に入学し、アルド・チッコリーニ、イヴォンヌ・ロリオ、ミシェル・ベロフらに師事……
レオニダス・カヴァコス
1967年、ギリシャ・アテネ生まれのヴァイオリニスト。ギリシャ音楽院でステリオス・カファンタリスに、インディアナ大学のマスタークラスでジョゼフ・ギンゴールドに師事。1985年のシベリウス・コンクールと1988年のパガニーニ・コンクールでの優……
ミハイル・プレトニョフ
1957年、ロシアのアルハンゲリスク生まれ。モスクワ音楽院でピアノを学ぶ。78年、チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門で優勝して国際的な注目を集めるが、80年にはモスクワ放送響を振って指揮者デビューし、マルチな才能でも評判に。90年、……
ドミトリー・シトコヴェツキー
1954年、アゼルバイジャン(旧ソ連)の首都バクー生まれのヴァイオリニスト。ヴァイオリニストの父ユリアンと、ピアニストの母ベラ・ダヴィドヴィチのもとに恵まれた環境で育ち、モスクワ音楽院に進む。1977年、ジュリアード音楽院でアイヴァン・ガラ……
ユーリ・バシュメット
1953年、ロシアのロストーフナドヌー生まれのヴィオラ奏者。モスクワ音楽院でボリソフスキー、ドルジーニンのもとで研鑚を積み、1976年ミュンヘン国際ヴィオラ・コンクールで優勝を飾る。その後、世界で数々の著名なオーケストラと共演する一方、巨匠……
エマニュエル・アックス
1949年、ポーランドのリボフ生まれ。6歳でピアノを習い始めた。少年期に家族とともにカナダを経て米国に移住し、ジュリアード音楽院で学ぶ。74年、第1回ルービンシュタイン国際ピアノ・コンクールに優勝して注目を集め、以後、リサイタルのほかスター……
モンティ・アレキサンダー
1944年6月6日ジャマイカのキングストン生まれ。ジャズ・ピアニスト。クラシック・ピアノを学び、ハイスクール入学後はポピュラー系もこなし、間もなくニューヨークへ進出を果たした。MPS、コンコード、テラークなどから多くのリーダー作をリリース。……
メナヘム・プレスラー
1923年12月16日生まれ、独・マクデブルク出身のピアニスト。39年にナチス迫害から逃れ、伊を経てイスラエルへ移住。46年に米・サンフランシスコのドビュッシー国際コンクールで優勝し、本格的なキャリアを開始。フィラデルフィア管で米デビューを……
セルゲイ・プロコフィエフ
1891年生まれ。1953年没。20世紀のロシア/ソヴィエト連邦を代表する作曲家の一人。ピアニストとしても活躍している。幼少の頃から作曲をし、ペテルブルク音楽院でリャードフらに師事。ロシア革命で米国に亡命したが、のちに帰国。作風は独特のモダ……
フレデリク・フランチシェク・ショパン
1810年生まれ。1849年没。ポーランドに生まれのちにフランスで活躍した作曲家。ワルシャワ音楽院で学び、30年のウィーン演奏旅行中にワルシャワで独立運動が起き、そのままパリに移住。作品のすべてにピアノを使っていて、ピアノ音楽の新しい世界を……
ロベルト・シューマン
1810年6月8日生まれ、ザクセン王国ツヴィッカウ出身の作曲家。本名はローベルト・アレクサンダー・シューマン。出版業を営む裕福な家庭で生まれ、文学青年として育つ。指を痛めてピアニストを断念後は作曲と評論活動に専念。交響曲から合唱曲まで幅広い……
フランツ・ペーター・シューベルト
1797年生まれ。1828年没。オーストリアの作曲家。ロマン派音楽の開拓者で、ドイツ歌曲の基礎を築いた。早くから才能をあらわし、サリエリに認められ教えを受けた。ほとんど定職を持たずに、友人らに支えられて生活。オペラから歌曲、教会音楽まで幅広……
リー・ナッシュ
イリア・グリンゴルツ
アントワーヌ・タメスティ
マルティン・フレスト
アントニーン・ドヴォジャーク
ガーボル・タカーチ=ナジェ
リリー・マイスキー
ジュリアン・クエンティン
ヨーラン・フロスト
ヴェルビエ祝祭管弦楽団
ローマン・ラビノヴィッチ
[↓] アーティストを全て表示する
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、
こちら
からお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.