ブラック・サバス / 血まみれの安息日 [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]

はてなブックマークに追加
ブラック・サバス / 血まみれの安息日 [紙ジャケット仕様] [限定][廃盤]
CD
ミニ・レビュー
リック・ウェイクマンがゲスト参加し、メンバーもシンセサイザーやフルート、バグパイプなどをプレイした、意欲的な5作目(73年)。ダークなグルーヴに加え、崇高さすら感じられる瞬間もあり、実験的な音作とは微妙なバランスを保つ場面も。
ガイドコメント
ブラック・サバスの5thアルバム(73年発表)。ゲスト・キーボードにリック・ウェイクマンを迎えるなど、音楽性に新しい要素を加えようとする試みが成功している。
収録曲
01SABBATH BLOODY SABBATH
必殺リフが炸裂する、オジー・オズボーン期のブラック・サバスを代表する名曲のひとつ。ヘヴィなグルーヴと呪術的なヴォーカルで押すメイン・パートから一転、アコースティックなブリッジ、そして、後半のドラマティックな展開が絶妙だ。
02A NATIONAL ACROBAT
ブラック・サバスの“リフの美学”を体言するかのようなナンバー。シンプルながら力強いグルーヴを有しており、ヴォーカル・パートのドラマ性も見事だが、何よりラストまで劇的な展開が持続するのが素晴らしい。
03FLUFF
初期ブラック・サバスのアコースティックな側面を象徴するような美しいインスト・ナンバー。爪弾かれる生ギターに絡むピアノとハープシコード、そして、エレクトリック・ギターのバランスが、なんとも叙情的かつ官能的だ。
04SABBRA CADABRA
“ヘヴィ・リフのサバス”ではないファンキーでノリの良い一面が強く出たナンバー。リック・ウェイクマンがピアノとシンセサイザーを客演しているのにも驚かされるが、サイケな浮遊感とダンサブルなアレンジもインパクト充分だ。
05KILLING YOURSELF TO LIVE
軽快なリフ・ワークと図太いグルーヴが見事に同居したメロディアスなナンバー。トレモロ・サウンドを効かせたギター・ワークがサイケな昂揚感をかき立て、オジー・オズボーンのヴォーカルもヤケにテンションが高い。
06WHO ARE YOU?
メイン・リフがシンセサイザーで奏でられるという、ブラック・サバス史上最もキテレツなナンバー。とはいえ、ヘヴィ・ギターなしでも彼ら特有の粘っこいグルーヴは機能しており、中間部のメロトロン使用もインパクト絶大だ。
07LOOKING FOR TODAY
軽快なリズムとメロディアスなヴォーカルがブラック・サバスの一般的イメージを覆すかもしれない、ポップで実験的なナンバー。さりげなく導入されたフルートなど、アレンジの練り込みも聴きどころのひとつだ。
08SPIRAL ARCHITECT
アコースティック・ギターの爪弾きに導かれ、ドラマティックにスタートするスケールの大きなオーケストラ・ロック・チューン。ストリングス・セクションを導入しての壮大かつ華麗なアレンジに思わず耳を奪われる。
仕様
紙ジャケット仕様
アーティスト
  • ブラック・サバス
    HR/HMを代表するヘヴィメタル・バンド。1968年、オジー・オズボーンを中心に英バーミンガムで結成。バンド名はマリオ・バーヴァ監督のホラー映画のタイトルから命名。70年2月13日金曜日にアルバム『ブラック・サバス』でデビュー。ジャズやブル……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」[インタビュー] TSUMUZI 5拍子の魅力に取りつかれた男の新作は、これまでのリズム研究の集大成
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015