パティ・スミス / ドリーム・オブ・ライフ [再発]

はてなブックマークに追加
パティ・スミス / ドリーム・オブ・ライフ [再発]
CD
収録曲
01PEOPLE HAVE THE POWER
パワフルなロック・サウンドに乗って力強く歌われる“庶民”讃歌。ヒッピー的夢想に過ぎない、と批判する声もあったが、忘れられつつあった真実を再確認することにはそれだけで充分に意義がある。8年ぶりのパティの復活にふさわしい強力なロック・チューン。
02UP THERE DOWN THERE
ミディアム・アップのロック・サウンドをバックに歌われる“あちら”と“こちら”についての曲。ビート詩人仕様のポエトリー・リーディングがフィーチャーされ、パティの眼から見たこの世界の現状が描かれている。とりわけ最後の“communion”の一節はパティらしい。
03PATHS THAT CROSS
盟友ロバート・メイプルソープを支援した美術コレクターで、88年1月に死去した友人サム・ワグスタッフに捧げられた曲。パティにとっての死は決して終焉ではなく、旅の継続を意味している。死を再生のための儀式として美しく描いた感動的なバラード。
04DREAM OF LIFE
最愛の夫フレッド“ソニック”スミスに捧げられたラブ・ソング。抑制されたギター・バンド・サウンドをバックに、フレッドとともに生きることの素晴らしさが歌われている。穏やかに表現された“人生の夢”がパティとフレッドとの静かな生活を象徴しているようだ。
05WHERE DUTY CALLS
中近東を舞台にした政治的な問題に触発されて書かれた曲。中近東風味のエキゾチックなサウンドをバックに、レバノンで起こった事件の顛末が詩的に、しかしリアルに歌われている。パティによって物語化された歌詞は直接的なメッセージ以上にパワフル。
06GOING UNDER
ロマンティックなバンド・サウンドをバックに、パティならではの詩の世界が展開される美しいバラード。歌詞、メロディ、サウンドが見事に一体化した名曲。ポエトリー・リーディングのパートも含めて、表現者としての彼女の才能と実力を改めて思い知らせてくれる。
07LOOKING FOR YOU (I WAS)
1960年代ガール・グループを思わせるチャーミングなコーラスをフィーチャーした80年代仕様のパワフルなポップ・ソング。ヨーロッパを舞台にした歌詞にはシェイクスピアが登場するが、ランボーやジュネらの足跡をも感じさせる文学的な異国情緒がパティらしい。
08THE JACKSON SONG
当時5歳の愛息ジャクソンに捧げられた子守唄。『ウェイヴ』収録の子守唄「ヒム」を進化させたようなパティ流セイクレッド・ソングでもある。我が子にやさしく語りかけるパティの歌声はとても美しいが、時を超えて普遍へと到達するパワフルな力をも秘めている。
09AS THE NIGHT GOES BY
96年まで未発表だった『ドリーム・オブ・ライフ』のアウト・テイク。アコギをフィーチャーしたアンプラグド仕様のシンプルなサウンドをバックに歌われるカリプソ風味の“夜”の讃歌。カリビアンなフィーリングが心地よい。
10WILD LEAVES
シングル「ピープル・ハヴ・ザ・パワー」のB面収録曲。螺旋を描くようなキーボード主体のサウンドをバックに歌われるバラード。自分自身に語りかけているかのようなパティ流セイクレッド・ソングでもある。“野生の木の葉”が象徴しているのは私たちの人生だろうか。
アーティスト
  • パティ・スミス
    1946年12月30日、米イリノイ州シカゴ生まれの女性シンガー・ソングライター/詩人。ニューヨークへ進出し詩人として注目された後、朗読やバンドなどの芸術・音楽活動を経て、75年にアルバム『ホーセス』でデビュー。ブルース・スプリングスティーン……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 佐藤理とゴンドウトモヒコの新ユニットが、聴覚と視覚を刺激するアルバムを発表 LIG[インタビュー] デビュー20周年 再始動を告げる新作EP 音速ライン
[インタビュー] 私は私にできることを歌にしていく ゆっきゅんのニューEP[インタビュー] 来日公演を目前に控え、孤高のソウル・シンガーが発表する17年ぶりの新作『PRAYER』 リアム・オ・メンリィ
[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015