ガイドコメント
モーツァルトの曲には、さまざまな効用があるとされるが、ここでは、心地よい眠りへと誘う曲を選んでいる。ピアノ曲からオーケストラ曲まで多様なジャンルから選曲しているので、入門編としても楽しめる。
収録曲
モーツァルト:
[Disc 1]
01ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331「トルコ行進曲つき」〜第1楽章
02交響曲第29番イ長調K.201〜第2楽章
03クラリネット五重奏曲イ長調K.581〜第2楽章
04フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299〜第2楽章
05ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.310〜第2楽章
06クラリネット協奏曲イ長調K.622〜第2楽章
07ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466〜第2楽章 ロマンス
08交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」〜第2楽章
09ファゴット協奏曲変ロ長調K.191〜第2楽章
10弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K.458「狩り」〜第3楽章
[Disc 2]
01ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467〜第2楽章
02アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調K.525〜第2楽章 ロマンツェ
03ホルン協奏曲第3番変ホ長調K.447〜第2楽章 ロマンツェ
04交響曲第39番変ホ長調K.543〜第2楽章
05クラリネット三重奏曲変ホ長調K.498「ケーゲルシュタット」〜第2楽章
06オーボエ協奏曲ハ長調K.314〜第2楽章
07ディヴェルティメント ニ長調K.136〜第2楽章
08ピアノ協奏曲第24番ハ短調K.491〜第2楽章
09弦楽四重奏曲第15番ニ短調K.421 (417b)〜第2楽章
10ディヴェルティメント第15番変ロ長調K.287〜第4楽章
演奏
[1] (1)スヴェトラ・プロティッチ(P) (2)バリー・ワーズワース指揮 カペラ・イストロポリターナ (3)ハンス=デトレフ・レヒナー(CL) ドレスデン・クラウス弦楽四重奏団 (4)ヨハネス・ワルター(FL) ユッタ・ツォフ(HP) [1] (4)(8) [2] (4)オトマール・スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン [1] (5)セシル・ウーセ(P) (6)トーマス・フリードリ(CL) (6)(9)エドモンド・シュトウツ指揮 チューリヒ室内管弦楽団 [1] (7) [2] (1)(8)イェネ・ヤンドー(P) [1] (7) [2] (1)アンドラーシュ・リゲティ指揮 コンツェントゥス・ハンガリクス [1] (9)クラウス・トゥーネマン(FG) (10)ベルリン弦楽四重奏団 [2] (2)マックス・ポンマー指揮 ライプツィヒ放送交響楽団 (3)ペーター・ダム(HR) (3)(6)ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 シュターツカペレ・ドレスデン (5)ジークフリート・シュラム(CL) ベルント・カスパー(P) マンフレート・シューマン(VA) (6)クルト・マーン(OB) (7)ウィーン室内管弦楽団員 (8)マーティアス・アンタル指揮 コンツェントゥス・ハンガリクス (9)ゲヴァントハウス弦楽四重奏団 (10)ハラルト・ネラート指揮 カペラ・イストロポリターナ