ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
フェリシティ・ロット/シャトレ座リサイタル・シリーズVol.6 フェリシティ・ロット-昼と夜の愛の歌 [DVD]
ツイート
シェア
ジャンル:
クラシック
レーベル:
日本コロムビア
規格品番:
TDBA-8116
価格:
2,090 円(税込)
発売日:
2008/03/19
取り扱い店:
ガイドコメント
幅広いレパートリーと卓抜した演技力・歌唱力を備えたフェリシティ・ロットの、楽しさいっぱいの舞台を収録。1日の朝から晩までの愛を歌うという洒落たプログラムで、ロットの絶妙な表現力が堪能できる。
作品内容
(1) 早朝
(2) 花嫁の目覚め
(3) 春の朝
(4) 四月の歌
(5) 気取った女
(6) ヴィラネルop.7-1
(7) 木々の影
(8) サイレント・ヌーン(沈黙の真昼)
(9) 見事にいっぱいなop.49-2
(10) 格子棚
(11) 幸せな日よ,去ることなかれ
(12) なぜ,ご婦人は浮気しちゃいけない?
(13) 恍惚の時
(14) 今や深紅の花びらは眠るop.3-2
(15) 美しき異郷op.39-6
(16) 恋人への道op.48-1
(17) エンパイア劇場の歌姫
(18) この輝く夜に きっとop.13
(19) 夕暮れop.83-2
(20) サラマンカの青年op.20-1
(21) 夜を歌う
(22) 死の舞踏
(23) 今夜,ぼくが夜中に起き上がってみると
(24) 夜も昼も
(25) 燃え上がる輝きを持つ太陽は
(26) 私には二人の愛人がいる
[↓] 作品内容を全て表示する
スタッフ/キャスト
S:フェリシティ・ロット
ピアノ:グラハム・ジョンソン
* 早朝
作曲:グレアム・ピール
* 花嫁の目覚め
作曲:モリス・ラヴェル
* 春の朝
作曲:グスタフ・マーラー
* 四月の歌
作曲:ジョルジュ・ビゼー
* 気取った女
作曲:エトムント・ニック
* ヴィラネルop.7-1
作曲:エクトール・ベルリオーズ
* 木々の影
作曲:クロウド・アシルー・ドビュッシー
* サイレント・ヌーン(沈黙の真昼)
作曲:ヴォーン・ウィリアムズ
* 見事にいっぱいなop.49-2
作曲:リヒャルト・シュトラウス
* 格子棚
作曲:ジョン・アイランド
* 幸せな日よ,去ることなかれ
作曲:フランク・ブリッジ
* なぜ,ご婦人は浮気しちゃいけない?
作曲:オスカル・シュトラウス
* 恍惚の時
作曲:レナルド・アーン
* 今や深紅の花びらは眠るop.3-2
作曲:ロジャー・クィルター
* 美しき異郷op.39-6
作曲:ローベルト・アレクサンダー・シューマン
* 恋人への道op.48-1
作曲:ヨハネス・ブラームス
* エンパイア劇場の歌姫
作曲:エリック・サティ
* この輝く夜に きっとop.13
作曲:サミュエル・バーバー
* 夕暮れop.83-2
作曲:ガブリエル・ユルバン・フォーレ
* サラマンカの青年op.20-1
作曲:アルベール・ルセル
* 夜を歌う
作曲:モーリス・イヴァン
* 死の舞踏
作曲:カミーユ・サン=サーンス
* 今夜,ぼくが夜中に起き上がってみると
作曲:フーゴ・ヴォルフ
* 夜も昼も
作曲:コール・ポーター
* 燃え上がる輝きを持つ太陽は
作曲:A.サリヴァン
* 私には二人の愛人がいる
作曲:メサジェ
[↓] スタッフ/キャストを全て表示する
音声
(PCM)・(5.0)・(DTS/5.0)
字幕
原語歌詞・日本語
収録時間
90分 カラー
※ 作品内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
アーティスト
サミュエル・バーバー
作曲家。1910年米国ウェストチェスター生まれ。81年没。カーティス音楽院で指揮をライナー、作曲をスカレロに学ぶ。35年ピューリッツァ賞、グッゲンハイム奨学金、アメリカ・ローマ賞などを得てローマに留学。この時期に彼の代表作『弦楽のためのアダ……
ヴォーン・ウィリアムズ
作曲家。1872年英国ダウン・アンプニーのグロスターシャー生まれ。1958年没。ケンブリッジ大学とロンドン王立音楽院に学んだ後、ブルッフやラヴェルなどにも師事。20世紀前半のイギリス音楽ルネサンスを推進した重要な作曲家。イギリスの民謡とチュ……
アーサー・サリヴァン
作曲家。1842年ロンドン生まれ。1900年没。14歳で王立音楽院に入学、その後ライプツィヒ音楽院に留学。61年に帰国後は教会オルガニストを務めながら作曲活動を行なう。67年コミック・オペラを成功させ、75年から台本作者ギルバートとの、いわ……
コール・ポーター
1891年6月9日生まれ、米・インディアナ州出身の作曲家/作詞家。ミュージカルや映画音楽の分野で活躍し、その作品の多くがジャズ・スタンダードとなっている。6歳でヴァイオリンを、8歳でピアノを習い、イェール大学やハーバード大学に学ぶが、最終的……
フランク・ブリッジ
1879年2月26日生まれ、英・ブライトン出身の作曲家。ロンドンのロイヤル・カレッジに学び、スタンフォードの薫陶を受ける。指揮者、ヴィオラ奏者として幅広く活動し、音楽教師としても独自の活動を行なう。作曲家としては、演奏者としての深い経験に加……
モリス・ラヴェル
1875年生まれ。1937年没。フランスの作曲家。バスク地方に生まれる。14歳でパリ音楽院に入り、フォーレに学ぶ。初期には印象主義的作品もあるが、全般には伝統的で古典的な形式美を持った明快な作品が多い。色彩豊かで精緻な管弦楽法による自作他作……
レイナルド・アーン
1874年生まれ。1947年没。フランス出身。11歳でパリ音楽院に入学、マスネらに学ぶ。オペラの指揮や『フィガロ』誌での音楽批評を経て45年からパリ・オペラ座の音楽監督になる。マスネ風繊細甘美な旋律を持ち、多くの劇場作品もあるが、歌曲が最も……
アルベール・ルーセル
1869年生まれ。1937年没。フランスの作曲家。海軍を25歳で退役し、パリでオルガン奏者ジグーに師事。のちにスコラ・カントルムでダンディに学び、教壇にも立ちサティ、ヴァレーズ、マルティヌーらを輩出。インドに旅行しインド音楽を取り入れたりも……
エリック・サティ
1866年生まれ。1925年没。フランスの作曲家、ピアニスト。20世紀初期のフランス音楽界において、大きな影響を及ぼしたとともに、第二次大戦後前衛作曲家たちに改めて評価され、現代音楽界にも影響を与えた。反アカデミズム、反ロマン主義を貫く純粋……
リヒャルト・シュトラウス
1864年6月11日生まれのドイツの作曲家/指揮者。ミュンヘン宮廷歌劇場の首席ホルン奏者の父から音楽教育を受ける。幼少の時から楽才をみせ、ブラームスの古典的な作風から脱却し、ワーグナーに傾倒。自由奔放な和声法を作曲に取り入れながら、交響詩「……
クロウド・アシルー・ドビュッシー
1862年生まれ。1918年没。フランスの作曲家。印象主義音楽の創始者。ワグネリアンで、マラルメなど象徴派詩人たちと接していた。中世の旋法、5度7度の組み合わせ、全音音階等独創的な音色とリズムを獲得し、ロマン派音楽から脱却、新しい世界を切り……
グスタフ・マーラー
1860年生まれ。1911年没。ユダヤ人で後期ロマン派を代表するオーストリアの交響曲作曲家。ウィーン大学でブルックナーの講義を受けている。ウィーン宮廷歌劇場の指揮者として活躍、メトやニューヨーク・フィルへも客演。指揮活動と並行して作曲を続け……
ヴォルフ
1860年生まれ。1903年没。オーストリア出身。19世紀に到達したドイツ・リートの頂点に立つ作曲家。ワーグナーの完成した機能和声と言葉と緊密に結びついた歌唱法とが一体となって、劇的で微細な心理の襞をも描き尽くした。他に歌劇と数曲の器楽曲が……
ガブリエル・ユルバン・フォーレ
1845年5月12日、仏アリエージュ県パミエ生まれのフランスの作曲家。ガブリエル・ユルバン・フォーレ。幼少期からオルガンに触れるうち、才能を見出される。パリのニーデルメイエール古典宗教音楽学校にて、カミーユ・サン=サーンスらに師事。65年の……
ジョルジュ・ビゼー
1838年生まれ。1875年没。フランスの作曲家。音楽家一家の生まれで、10歳でパリ音楽院に入学、グノー、アレヴィ等に学ぶ。オペラなど劇場音楽の作品が多いが、名声が上がり始めた時期に早世した。代表作『カルメン』の評価が世界的に高まったのも、……
カミーユ・サン=サーンス
1835年生まれ。1921年没。フランスの作曲家。神童と言われ13歳でパリ音楽院に入学。パリのマドレーヌ教会のオルガニストを務め、一方ピアノ教授としてフォーレらを育てる。「国民音楽協会」を創設して、器楽音楽の発展を目指し、近代フランス音楽の……
ヨハネス・ブラームス
1833年生まれ。1897年没。バッハ、ベートーヴェンと並び3大Bと呼ばれる、ドイツ・ロマン派の作曲家。ピアニストとして活躍し、シューマンに見出され、強くドイツ古典派を意識した作品を作り、ハンスリックに支持される。オペラの作品はない。……
ロベルト・シューマン
1810年6月8日生まれ、ザクセン王国ツヴィッカウ出身の作曲家。本名はローベルト・アレクサンダー・シューマン。出版業を営む裕福な家庭で生まれ、文学青年として育つ。指を痛めてピアニストを断念後は作曲と評論活動に専念。交響曲から合唱曲まで幅広い……
エクトール・ベルリオーズ
1803年生まれ。1896年没。フランスのロマン派音楽の作曲家。医学の勉強と並行して音楽を学ぶ。近代管弦楽法を作り上げ、固定観念の導入により標題音楽のジャンルを確立し、リストの交響詩やワーグナーのライトモティーフなどへの先駆的役割を果たす。……
アンドレ・メサジェ
ジョン・アイアランド(作曲家)
フェリシティ・ロット
グラハム・ジョンソン
オスカル・シュトラウス
クィルター
グレアム・ピール
エトムント・ニック
モーリス・イヴァン
[↓] アーティストを全て表示する
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、
こちら
からお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.