ニュース
リサーチ
インタビュー
新譜情報
連載
チャート
レビュー
会社概要
アーティスト
タイトル(CD)
タイトル(DVD/Blu-ray)
Japan's Best for 2015 大学/職場・一般編 [Blu-ray]
ツイート
シェア
原題:
JAPAN'S BEST FOR 2015
ジャンル:
クラシック
レーベル:
ブレーン・ミュージック
規格品番:
BOD-3143BL
価格:
5,720 円(税込)
発売日:
2015/12/18
取り扱い店:
作品内容
(1) バレエ音楽「中国の不思議な役人」より
(2) シネマ・シメリック
(3) 楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り
(4) 久堅の幹
(5) 宇宙の音楽
(6) 復興
(7) 交響曲「ワインダーク・シー」より
(8) バレエ音楽「火の鳥」より
(9) 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より
(10) 幻想交響曲〜第5楽章
(11) 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より
(12) 「ヘンリー5世」より
[↓] 作品内容を全て表示する
スタッフ/キャスト
* バレエ音楽「中国の不思議な役人」より作曲:ベーラ・バルトーク
編曲:上埜孝
* シネマ・シメリック
作曲:天野正道
演奏:龍谷大学吹奏楽部/文教大学吹奏楽部
* 楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り
作曲:リヒャルト・シュトラウス
編曲:小澤俊朗
演奏:神奈川大学吹奏楽部
* 久堅の幹
作曲:長生淳
演奏:近畿大学吹奏楽部
* 宇宙の音楽
作曲:フィリップ・スパーク
演奏:秋田県大曲吹奏楽団
* 復興
作曲:保科洋
演奏:創価グロリア吹奏楽団
* 交響曲「ワインダーク・シー」より
作曲:ジョン・マッキー
演奏:名取交響吹奏楽団
* バレエ音楽「火の鳥」より
作曲:イーゴリ・フョドロヴィチ・ストラヴィーンスキイ
編曲:フレデリック・フェネル
演奏:福岡県ブリヂストン吹奏楽団久留米
* 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より
作曲:高昌帥
演奏:横浜ブラスオルケスター
* 幻想交響曲〜第5楽章
作曲:エクトール・ベルリオーズ
編曲:近藤久敦
演奏:東京隆生吹奏楽団
* 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より
作曲:高昌帥
演奏:創価学会関西吹奏楽団
* 「ヘンリー5世」より
作曲:ウィリアム・ウォルトン
編曲:佐藤正人
演奏:埼玉県川越奏和奏友会吹奏楽団
[↓] スタッフ/キャストを全て表示する
音声
(PCM)
収録時間
100分 カラー
※ 作品内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
アーティスト
フレデリック・フェネル
指揮者。1914年7月2日、クリーヴランド生まれ。2004年12月7日、米フロリダにて没。37年にイーストマン音楽学校を卒業後、ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院で指揮法を学び、帰国後母校の教授となる。歌劇場の音楽監督などを歴任後、52年……
ウィリアム・ウォルトン
作曲家。1902年英国オールダム生まれ。83年没。オックスフォード大学で学び、23年にザルツブルク国際現代音楽協会主催の音楽祭で演奏された弦楽四重奏曲が注目を集めた。その後ヒンデミットが初演したヴィオラ協奏曲やハイフェッツ初演のヴァイオリン……
保科洋
作曲家、指揮者。1936年東京生まれ。54年東京芸術大学作曲科に入学。60年に日本音楽コンクール作曲部門1位となる。東京音楽大学、愛知県立芸大を経て、82年兵庫教育大学の教授に就任。アマチュアを対象に活動を続け、独自の指導理論には定評がある……
川越奏和奏友会吹奏楽団
1977年発足。当初は川越第一中学OBバンドとして活動を始めたが、その後一般市民も参加できる市民吹奏楽団となる。1990年、第12回定期演奏会に佐藤正人を客演指揮に迎えたのをきっかけに、本格的な指導を受け、1994年から6年連続西関東吹奏楽……
佐藤正人
1959年秋田生まれ。武蔵野音楽大学でクラリネットを専攻。1983年埼玉県川越市立野田中学校に着任し、全日本吹奏楽コンクールに5度の金賞受賞を果たし、同校を日本有数のスクールバンドに育てあげた。また、1992年より川越奏和奏友会吹奏楽団の指……
フィリップ・スパーク
1951年12月29日生まれ、英・ロンドン出身の作曲家。本名はフィリップ・アレン・スパーク。英国王立音楽大学在学中にバンド音楽に興味を持ち、吹奏楽団で演奏する傍ら、金管バンドを結成。双方の作曲を手掛ける。79年のニュージーランドでのセンテニ……
神奈川大学吹奏楽部
1938年に結成され、1944年以降は活動を一時停止したが、1954年に再発足した。定期演奏会の他に、地域のイベントへの出演など幅広い演奏活動を行っている。1990年、ミネソタ州ミネアポリスで開催された全米大学バンド指導者大会に招かれて出演……
イーゴリ・ストラヴィンスキー
1882年、ロシアのオラニェンバウム生まれの作曲家、指揮者。1971年没。ペテルブルクで法律を学んだ後、リムスキー=コルサコフに会い作曲家になる決意をする。第一次大戦以前にはロシア・バレエ団主宰者ディアギレフと組み、「春の祭典」「ペトルーシ……
バルトーク・ベーラ
1881年3月25日生まれ、ハンガリー・ナジセントミクローシュ(現・ルーマニア・ティミシュ県スンニコラウマレ)出身の作曲家/民族音楽研究家。本名はバルトーク・ベーラ・ヴィクトル・ヤーノシュ。99年にブダペシュト王立音楽院(後のリスト音楽院)……
リヒャルト・シュトラウス
1864年6月11日生まれのドイツの作曲家/指揮者。ミュンヘン宮廷歌劇場の首席ホルン奏者の父から音楽教育を受ける。幼少の時から楽才をみせ、ブラームスの古典的な作風から脱却し、ワーグナーに傾倒。自由奔放な和声法を作曲に取り入れながら、交響詩「……
エクトール・ベルリオーズ
1803年生まれ。1896年没。フランスのロマン派音楽の作曲家。医学の勉強と並行して音楽を学ぶ。近代管弦楽法を作り上げ、固定観念の導入により標題音楽のジャンルを確立し、リストの交響詩やワーグナーのライトモティーフなどへの先駆的役割を果たす。……
天野正道
創価グロリア吹奏楽団
長生淳
創価学会関西吹奏楽団
文教大学吹奏楽部
横浜ブラスオルケスター
小澤俊朗
近畿大学吹奏楽部
近藤久敦
龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部
上埜孝
秋田県大曲吹奏楽団
高昌帥
福岡県ブリヂストン吹奏楽団久留米
名取交響吹奏楽団
東京隆生吹奏楽団
ジョン・マッキー
[↓] アーティストを全て表示する
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、
こちら
からお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
会社案内
(株)シーディージャーナル について
出版物のご案内 (雑誌およびムック)
音楽関連データの提供サービスについて
お問い合わせ
お問い合わせ(総合)
ニュース等掲載についてのお問い合わせ
データ提供サービス/広告掲載についてのお問い合わせ
RSS
新着記事(ニュース / インタビュー など)
個人情報取り扱いについて
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015
Copyright © CDJournal All Rights Reserved.