ドアーズ / 太陽を待ちながら [紙ジャケット仕様] [限定]

はてなブックマークに追加
ドアーズ / 太陽を待ちながら [紙ジャケット仕様] [限定]
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    WATING FOR THE SUN
  • ジャンル:
    ロック&ポップス
  • レーベル:
    エレクトラ
  • 規格品番:
    AMCY-6153
  • 価格:
    2,178 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ドアーズ / 太陽を待ちながら [紙ジャケット仕様] [限定]をAmazon.co.jpで購入するドアーズ / 太陽を待ちながら [紙ジャケット仕様] [限定]を@TOWER.JPで購入するドアーズ / 太陽を待ちながら [紙ジャケット仕様] [限定]をHMV.co.jpで購入するドアーズ / 太陽を待ちながら [紙ジャケット仕様] [限定]を楽天ブックスで購入するドアーズ / 太陽を待ちながら [紙ジャケット仕様] [限定]をTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
「ハロー・アイ・ラブ・ユー」といった軽めのナンバーから「名もなき兵士」や「ファイブ・トゥ・ワン」などのヘヴィーなものまで、ドアーズのバラエティあふれる3作目。紙ジャケ仕様。
収録曲
01HELLO, I LOVE YOU
キンクスの「オール・オブ・ザ・ナイト」を下敷きにしたポップ・ソング。他愛ないラブ・ソングのように聴こえるが、歌詞にはモリソンらしいフレーズもあるし、何よりも彼が歌えばそれだけで充分にアンモラル。1968年の夏、全米No.1ヒットを記録している。
02LOVE STREET
愛と平和の時代にふさわしいポップ・ソングのように思われるかもしれないが、モリソンが歌うと、サンフランシスコのヒッピーたちを皮肉っているようにも聴こえる。敢えてピースフルなポップ・ソングを装っているようなサウンドも怪しい。
03NOT TO TOUCH THE EARTH
のちに『アブソルートリー・ライヴ』で披露される大作「ザ・セレブレイション・オブ・ザ・リザード」の一部。ここでのモリソンのパフォーマンスには鬼気迫るものがあるけれど、異様なまでの緊張感を最後まで維持し続ける3人の演奏も素晴らしい。
04SUMMER'S ALMOST GONE
「水晶の舟」や「月光のドライヴ」の流れを受け継ぐ美しいバラード。ピアノとスライド・ギターをフィーチャーしたサウンドをバックに、モリソンは最後までシャウトすることなくクールに歌っている。この手の小品がいちばん好きだというファンも多い。
05WINTERTIME LOVE
キャッチーなフックを持つワルツ。ヨーロッパ的なニュアンスはいかにもクリーガーらしい。マンザレクのクラシカルなハープシコードも効いている。モリソンの歌声はクールに醒めているが、それがこの曲の豊かな詩情をより強調している。
06THE UNKNOWN SOLDIER
ドアーズにしては意外なほど率直なプロテスト・ソング。途中に挿入される隊列の足音や銃殺シーンのSEはやや安易な発想とも思えるが、これをライヴで再現した時には観客は皆、凍りついたという。プロモーション・クリップでもそのシーンを観ることができる。
07SPANISH CARAVAN
クリーガーの鮮やかなフラメンコ・ギター・ソロから始まる曲。こういった異国情緒がドアーズにはよく似合う。インストゥルメンタルをフィーチャーした曲だから、モリソンの歌はオマケに近い。エレクトリック・パートはサイケデリックというよりもむしろプログレッシヴか。
08MY WILD LOVE
モリソンのア・カペラから始まる曲。その後も手拍子とパーカッションのみの伴奏で、威勢のよい掛け声も入ったワーク・ソング風のコーラスが最後まで続く。歌詞には“Japan”も出てくるが、そこに何らかの意味が隠されているのかどうかは不明。
09WE COULD BE SO GOOD TOGETHER
シャッフル・ビートとR&B調のサウンドに乗って、モリソンが「一緒にいられたら楽しいだろうな」と歌う。他愛ないラブ・ソングのように聴こえるが、歌詞の一部にはモリソンらしい表現もある。やや衰えてはいるものの、彼の魔力はまだ失われてはいない。
10YES, THE RIVER KNOWS
クリーガーが書いたジャジィなバラード。マンザレクのピアノやデンズモアのドラミングがジャズ・オリエンテッドなプレイを見せるのは珍しくもないが、モリソンのレイジーな歌声にもジャズ・ヴォーカル風のニュアンスが感じられる。
11FIVE TO ONE
「バック・ドア・マン」の暴力性を受け継いだ曲。ヘヴィなブルース・ロック・サウンドに馬乗りになったモリソンが「もう一度、一緒にやろうぜ」と叫ぶ。性的なニュアンスも濃厚だが、それ以上に暴力的な血の匂いがこの曲には染みついている。
仕様
紙ジャケット仕様
アーティスト
  • ドアーズ
    1965年、ジム・モリソン、レイ・マンザレク、ジョン・デンズモア、ロビー・クリーガーの4人で米国ロサンゼルスにて結成。67年に「ハートに火をつけて」がヒット、同時にエキセントリックなライヴも評判となる。以後、文学的な詞と個性的なサウンドでヒ……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] デビュー20周年 再始動を告げる新作EP 音速ライン[インタビュー] 私は私にできることを歌にしていく ゆっきゅんのニューEP
[インタビュー] 来日公演を目前に控え、孤高のソウル・シンガーが発表する17年ぶりの新作『PRAYER』 リアム・オ・メンリィ[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎
[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明
[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの
[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015