ドアーズ / まぼろしの世界 [紙ジャケット仕様] [限定]

はてなブックマークに追加
ドアーズ / まぼろしの世界 [紙ジャケット仕様] [限定]
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    STRANGE DAYS
  • ジャンル:
    海外ロック&ポップス
  • レーベル:
    エレクトラ
  • 規格品番:
    AMCY-6152
  • 価格:
    2,178 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ドアーズ / まぼろしの世界 [紙ジャケット仕様] [限定]をAmazon.co.jpで購入するドアーズ / まぼろしの世界 [紙ジャケット仕様] [限定]を@TOWER.JPで購入するドアーズ / まぼろしの世界 [紙ジャケット仕様] [限定]をHMV.co.jpで購入するドアーズ / まぼろしの世界 [紙ジャケット仕様] [限定]を楽天ブックスで購入するドアーズ / まぼろしの世界 [紙ジャケット仕様] [限定]をTSUTAYAで購入する
ミニ・レビュー
'67年発表の処女作から'71年発表の遺作まで、ドアーズの5枚のアルバムがCD化された。ドアーズのラディカリズムは、決してイデオロギッシュなものではなく、人間の存在の深奥に根差したものだ。ジム・モリソンの表現は極めて個人的なものであるがゆえに時代を超越した普遍性を獲得している。たとえサウンドは古びても、彼の表現は古びはしない。これからも、ロックの歴史のターニング・ポイントにはジム・モリソンの亡霊が蘇るだろう。
ガイドコメント
紙ジャケットの復刻。音、ジャケットとともにファーストに比べ、サイケデリックなムードとアートな感覚が横溢していて人気の高いセカンド。「音楽が終ったら」などの重要な大作も見逃せない。
収録曲
01STRANGE DAYS
同題のアルバムのタイトル曲。オルガンの透明な音色が聴き手をすぐそこにある異世界へと誘う。“向こう側”から聴こえるようなモリソンの歌声もやけに親しげに響く。現実と幻想が実は同じものであることを改めて思い知らせてくれる曲。
02YOU'RE LOST LITTLE GIRL
怖いほど美しい曲。誘拐とか虐待とか強姦とかいう類の言葉を想起させる不道徳な歌詞をこれほどまでに美しく歌える男は他にいない。クリーガーのリリカルなギター・ソロをはじめ、エコーの海の底で奏でているかのような、幻想的なサウンドも美しい。
03LOVE ME TWO TIMES
「ハートに火をつけて」と「バック・ドア・マン」との間に生まれた放蕩息子のような曲。性的な暴力を予感させるモリソンの歌声が「二度、愛してくれ」と執拗なまでに迫る。ハープシコードのカラフルな音色もこの曲の不埒な暴力性をより強調している。
04UNHAPPY GIRL
不幸な箱入り娘をそそのかす唄。より肯定的な解釈も可能だが、ドアーズには似合わない。モリソンの優しげな歌声には邪心がないはずはない。テープの逆回転を利用したサイケデリックなサウンドもこの曲の不道徳なニュアンスを助長している。
05HORSE LATITUDES
モリソンのポエトリー・リーディングとノイジーなサウンド・コラージュを組み合わせた実験的な試み。演劇的なまでに劇的な彼の朗読は、“焼き印を押される”のが“仔馬”などではなく“人間の子供”あるいは“小悪魔”でもあるかのように感じさせる。
06MOONLIGHT DRIVE
マンザレクのピアノに合わせて詩を朗読するように歌い始めるモリソンのヴォーカルにクリーガーの妖しいペダル・スティール・ギターが絡みつく。この曲の歌詞は、バンド結成前にモリソンがマンザレクに初めて披露した詩が基になっている。
07PEOPLE ARE STRANGE
ドアーズの独創性を凝縮したような曲。上品なチェンバロ風の調べに乗ってモリソンは呟くように「孤独な時、人びとの顔は醜く見える」などと歌う。ロックの王道から逸脱した歌詞とメロディとサウンド。さらに奇妙なユーモアのセンスもここにはある。
08MY EYES HAVE SEEN YOU
ストーカー行為を連想させる曲。緊張感を孕んだサウンドとシンプルな歌詞の反復が不吉な予兆を確信に変化させる。同様にピアノをフィーチャーしたロックンロールでも、ストーンズの不埒な「夜をぶっとばせ」が可愛らしく思えるほどアンモラル。
09I CAN'T SEE YOUR FACE IN MY MIND
琴やゲイシャハウスをイメージしたという擬似“日本”的なサウンドとモリソンのいつになく柔らかな歌声。薄情な浮気男の唄だが、記憶喪失の唄のようにも聴こえる。ロマンティックに感じられるとしたら、彼らがイメージする“日本”のせいかもしれない。
10WHEN THE MUSIC'S OVER
仕様
紙ジャケット仕様
封入特典
  • 解説・歌詞・対訳付
アーティスト
  • ドアーズ
    1965年、ジム・モリソン、レイ・マンザレク、ジョン・デンズモア、ロビー・クリーガーの4人で米国ロサンゼルスにて結成。67年に「ハートに火をつけて」がヒット、同時にエキセントリックなライヴも評判となる。以後、文学的な詞と個性的なサウンドでヒ……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] デビュー20周年 再始動を告げる新作EP 音速ライン[インタビュー] 私は私にできることを歌にしていく ゆっきゅんのニューEP
[インタビュー] 来日公演を目前に控え、孤高のソウル・シンガーが発表する17年ぶりの新作『PRAYER』 リアム・オ・メンリィ[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎
[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明
[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの
[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015