ビリー・ジョエル / ピアノ・マン [紙ジャケット仕様] [限定]

はてなブックマークに追加
CD
ガイドコメント
初のヒット・ナンバー「ピアノマン」を生んだ73年の2ndアルバム。初めてゴールド・ディスクを獲得し、ビリー・ジョエルの輝かしいソロ・キャリアの第一歩となった記念碑的なアルバムだ。
※ 曲目等の収録内容は変更になる場合があります。
収録曲
01流れ者の祈り
アルバム『ピアノ・マン』巻頭を飾る1曲。やや変則的なカントリー調の編曲が施されている。ビリーの歌声やピアノと張り合うバンジョーやフィドルを効果的に駆使した過剰なアレンジは、さすがマイケル・オマーティアン。最後の駄目押しも彼らしい。
02ピアノ・マン
ビリー・マーティンとして実際にカリフォルニアのピアノ・バーに出演していた時の思い出や情景を切なく唄った1973年発表の名曲。三拍子のリズムでのピアノの弾き語りとともに聴こえるハーモニカが哀愁を感じさせる。
03悪くはないさ
ゴスペル調のバラード。エルトン・ジョンを連想しないわけにはいかないタイプの曲だが、前作まではあえて避けていたはずの作風に挑戦したところにビリーの本気が感じられる。歌唱法やアレンジも含めて、まさに真正面からの挑戦。出来が悪いわけはない。
04僕の故郷
アンプラグドなサウンドが心地よいラブ・バラード。「僕には君が必要だ/何故なら君は僕の故郷だから」という歌詞はややクサいが、爽やかなアコースティック・サウンドで歌われると「なるほど」と思わされる。当時の愛妻エリザベスにプレゼントした曲。
05さすらいのビリー・ザ・キッド
西部劇映画の世界を見事に音楽化したポップ・ソング。やたらに凝ったイントロも含めて、映画音楽ばりにゴージャスなオーケストレーションが堪能できる。若く勇敢で孤独なビリー・ザ・キッドを描いた歌詞も良いが、真摯なヴォーカルも秀逸。
06陽気な放浪者
“ラテン調の”というよりもむしろ“ヒスパニックな”と言うべきかもしれない、エキゾティックな編曲を施されたポップ・ソング。ラリー・カールトンらによる洗練されたフュージョン・サウンドが心地よい。妙な小細工のないビリーの真っ直ぐなヴォーカルも良い。
07ネバダ・コネクション
ドラマティックなオーケストレーションを施された離婚の歌。妻が夫に一通の手紙を残してネバダへと旅立つという、それだけの歌だが、過剰なまでに劇的な編曲のせいで、もっと大変な事件かと思わされる。過剰な演出はビリーの得意技のひとつ。
08愛する言葉に託して
歌詞以外はストレートなラブ・ソング。ピアノとストリングスで真正面から歌い上げる直球型のバラードだが、「もしも君に伝えるための言葉を持っていたら……」という歌詞は明らかに変化球。ビリー・ジョエル版の「Silly Love Songs」とも言えるかもしれない。
09小雨降るパリ
セーヌの岸辺から始まるバラード。お洒落なラブ・ソングかと思ったらシビアな人生訓の唄だった。ここでの教訓は「楽しいことはいつまでも続くわけじゃない」。ピアノとストリングスを配した劇的な曲調を愛するファンは多いだろうが、歌詞はそれほど甘くはない。
10キャプテン・ジャック
アルバム『ピアノ・マン』の最後を飾るにふさわしいドラマティックなバラード。クライマックスの暴力的なまでに狂騒的な“音の壁”が圧巻。ヤッピー予備軍みたいな若者を挑発してみせる歌詞も良い。アルバムの中では最もロック的な精神を感じさせるパワフルな曲。
仕様
紙ジャケット仕様
タイアップ
  • 「Piano Man」 - サントリー「三十丸」TV-CMソング
アーティスト
  • ビリー・ジョエル
    1949年、米国ニューヨーク生まれ。シンガー・ソングライター。ハッスルズ、アッティラというグループを経た後、71年にソロ・デビュー。73年の『ピアノ・マン』で注目を集め、77年の『ストレンジャー』で人気者になる。82年にはメッセージ性の強い……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015