ビリー・ジョエル / ストリート・ライフ・セレナーデ [紙ジャケット仕様] [限定]

はてなブックマークに追加
CD
  • アーティスト:
  • 原題:
    STREETLIFE SERENADE
  • ジャンル:
    海外ロック&ポップス
  • レーベル:
    Sony Music Direct
  • 規格品番:
    MHCP-461
  • 価格:
    1,980 円(税込)
  • 発売日:
  • 取り扱い店:
    ビリー・ジョエル / ストリート・ライフ・セレナーデ [紙ジャケット仕様] [限定]をAmazon.co.jpで購入するビリー・ジョエル / ストリート・ライフ・セレナーデ [紙ジャケット仕様] [限定]を@TOWER.JPで購入するビリー・ジョエル / ストリート・ライフ・セレナーデ [紙ジャケット仕様] [限定]をHMV.co.jpで購入するビリー・ジョエル / ストリート・ライフ・セレナーデ [紙ジャケット仕様] [限定]を楽天ブックスで購入するビリー・ジョエル / ストリート・ライフ・セレナーデ [紙ジャケット仕様] [限定]をTSUTAYAで購入する
ガイドコメント
ストリートのエネルギーを素朴に表現し、ビリーならではの郷愁感あふれる仕上がりが印象的な74年の3rdアルバム。名曲「スーベニア」ほか、人生の影の部分を掘り下げていく作風が魅力だ。
※ 曲目等の収録内容は変更になる場合があります。
収録曲
01街の吟遊詩人は…
自らを“Streetlife Serenader”と称していたビリーならではのバラード。ピアノ中心の音作りや劇的な展開も彼らしく、“Streetlife”に関わり続ける覚悟も感じさせる。この初期の名曲を聴いて触発された若いシンガー・ソングライターは少なくない。
02ロスアンジェルス紀行
ロサンゼルスで暮らす人々を描いた曲。イーグルスを思わせる曲で、マウスハープが効いている。ニューヨーカーらしいシニカルな視点から描写した歌詞には特に新味はないが、東海岸の人々にとっては「そうそう、わかるわかる」的なスケッチ。
03場末じみた場面
ありふれたメロディがとても楽しく響く曲。アイロニーに富んだタイトルだけでも面白いが、さらに曲調がポップというおかしさ。アメリカ人流のギャグを細部まで理解するのが難しくても、彼の描く“場面”自体のユーモアが分かれば、笑って聴ける1曲になるはず。
04ルート・ビアー・ラグ
ライヴでもおなじみのインストゥルメンタル曲。アップ・テンポのややアクロバティックなラグタイム・ピアノが楽しめる。ピアノを弾いたことのある人なら、自分でも弾いてみたいと思うはず。プレイすることを楽しんでいるビリーの気持ちがよくわかるナンバー。
05ロバータ/街の恋物語
ロバータという名の恋人に語りかけるラブ・バラード。初期の“Silly Love Songs”のひとつだが、歌詞の中の女性の描写などはいかにもニューヨーク出身のシンガー・ソングライターらしい。意外にも、ライヴでは採り上げられる機会の少ない曲。
06エンターティナー
エンタテイナーについて書いた曲。チープな笛のような音色のシンセサイザー、バンジョー、フィドルが効果的に使われている。やや自嘲気味のシニカルな視点も彼らしいが、決して卑下しているわけではなく、“Show must go on”の姿勢もここにはある。
07ビッグ・タイム・スペンダー
ゴスペル調のバラード。ペダル・スティール・ギターが効いていて、ユーモアのセンスを感じさせるタイトルもいい。ラブ・ソングだが、口説き方がうまく、「君だけに時間を費やしている」という一節をポジティヴに活用する、という展開が成功している。
08週末の歌
まさに“週末の歌”。毎日の肉体労働で疲れているけど今日は週末…… という歌だから、サウンドも陽気なリズムで快調に飛び跳ねる。といっても底抜けに明るいわけではなくて、週末でも仕事のことが頭から離れないところがビリーの歌らしい。
09スーベニア
ピアノの弾き語りで歌われる失恋の歌。フックの“Every year's a souvenir”の一節が泣かせる。余計な説明はないが、それでも失恋の歌だということはわかるところがいい。わずか2分間のバラードだが、かつては彼のコンサートのラスト・ナンバーにもなった曲。
10メキシカン・コネクション
かつてはコンサートのオープニング・ナンバーだったこともあるインストゥルメンタル曲。メキシカンなリズムをフィーチャーしたもので、本格的にソンやマリアッチを演奏しているわけではないが、イメージによるエキゾティックな擬似メキシカン・サウンドが楽しめる。
仕様
紙ジャケット仕様
アーティスト
  • ビリー・ジョエル
    1949年、米国ニューヨーク生まれ。シンガー・ソングライター。ハッスルズ、アッティラというグループを経た後、71年にソロ・デビュー。73年の『ピアノ・マン』で注目を集め、77年の『ストレンジャー』で人気者になる。82年にはメッセージ性の強い……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT
[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム!
[インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい
[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus[特集] 嘘の本屋 リアル異変探しゲーム「嘘の本屋」
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015