ザ・ローリング・ストーンズ / エモーショナル・レスキュー [再発]

はてなブックマークに追加
CD
収録曲
01ダンス (パート1)
80年発表のアルバム『エモーショナル・レスキュー』のオープニング曲で、エキゾティックなファンク・サウンドが特徴。これまでにないダンサブルな作風は、貪欲に音楽を吸収していく80年代のストーンズを予感させ興味深い。この曲をインストにしたかったキースとヴォーカル入りを望んだミックが大ゲンカしたという逸話も。
02サマー・ロマンス
ハイ・テンポのストレートなロックンロール・ナンバー。50年代の古き良き時代のロカビリーと現代的なロックの要素を掛け合わせた痛快なサウンドが魅力。若返ったかのような勢いで走り抜けるミックのヴォーカル、そしてキースとロニーの小ワザのきいたツイン・ギターの絡みもスリリングで楽しい。
03センド・イット・トゥ・ミー
ミックとキースの共作による、ミディアム・テンポのダンサブルなレゲエ・ナンバー。間のび寸前のサウンドの中でキラリと光る荒削りのギターがストーンズらしいところ。パーカッシヴな気持ちのいいリズムの渦を背に、ミックのヴォーカルはどこか浮遊感を漂わせながらノビノビとした印象を与える。レゲエを消化する彼らの雑食性が興味深い作品。
04レット・ミー・ゴー
アップ・テンポの軽快なロックンロール・チューン。この手のストーンズ・ナンバーでは、キースが生む絶妙のギター・ワークに常に耳を奪われる。シンプルな構成の楽曲でも、奥の深いバンド・サウンドを楽しませてくれるあたりはいかにも彼ららしい。“俺を自由にしてくれ!”とシャウトするミックはなぜか微笑ましくもある。
05悲しきインディアン・ガール
アメリカ南部音楽の影響を色濃く感じさせるカントリー調のミディアム・ロック。アコースティックを基調としながらも、ロニーのペダル・スティール・ギターやブラス(アレンジはジャック・ニッチェ)を導入するなどサウンドは多彩。切ないメロディをもったハートフルな好楽曲だ。強烈な存在感を示すミックのヴォーカルはやっぱりスゴイ。
06ボーイズ・ゴー
ビートのきいたハイ・テンポのロック・ナンバー。独特のうねりを生むビルのベースと情熱を内に秘めたチャーリーのドラムがリズムを刻み、その上をきわめて動的なキースとロニーのギターが飛び回る構図。ミックのアグレッシヴなヴォーカルが楽曲のハードな一面を際立たせている。終盤の女性コーラスを含めた盛り上がりはじつににぎやか。
07孤独の中に
ミックとキースの共作によるヘヴィなスロー・ブルース。冒頭からシュガー・ブルーのブルース・ハープが濃厚な空間を演出、乾いたギター・サウンドが情念的なフレーズを繰り返す。力強くシャウトするミックのヴォーカルは、鬼気せまる迫力を携え圧倒的な光彩を放つ。内省的なブルースだが、バンドとしてのまとまり感は群を抜いて素晴らしい。
08エモーショナル・レスキュー
80年に発表されたアルバムの表題曲かつシングル・カットされたナンバー。実験的なディスコ風サウンドもさることながら、なんといってもミックのファルセットを多用したヴォーカルで有名。跳ねるリズムを強調したこれまでにないポップな音楽性は、ストーンズ・ファンの間で賛否両論を呼んだ。突如表われるボビー・キーズのサックスが最高!
09氷のように
スピーディに迫るミディアム・アップのロック・チューン。シンプルな構成の中で耳をとらえるのは、やはりキースとロニーのギターの絡み。両者が全編でスリリングな掛け合いを演じ、ミックの熱いヴォーカルがそこに交わるといった展開。発表当時(80年)のシーンを反映し、ダンサブルな要素も巧みに取り入れられている。
10オール・アバウト・ユー
アルバム『エモーショナル・レスキュー』(80年)のラストに収録されている曲で、キースがヴォーカルをとるスロー・バラード。いささか頼りなく聴こえるところがなぜか魅力となるキース節が炸裂。優しくゆったりとしたムードの中、聴き手を安堵へと誘う枯れたヴォーカルに胸を打たれる。ピアノもキース自身のプレイ。
アーティスト
  • ザ・ローリング・ストーンズ
    英・ロンドン出身のロック・バンド。名前はマディ・ウォーターズのヒット曲から。ミック・ジャガー、キース・リチャーズらによって1962年に結成。翌年に「カム・オン」でデビュー。65年の「サティスファクション」が全英・全米1位となって以来、「黒く……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 今春のカルテットでのツアーを録音した『FRAGMENTS - CONCERT HALL LIVE 2025』を発表 松井秀太郎[インタビュー] 友成空の大ヒット曲「鬼ノ宴」が湖池屋とコラポレーション クセになる辛さの「ピュアポテト 鬼ノ宴」誕生
[インタビュー] オーケストラとともに過去・現在・未来を紡ぐ活動40周年記念アルバム『RE-BORN』 千住明[インタビュー] 自らの本名を冠したセカンド・アルバム完成! 今作に込めた想いとは― 粗品
[インタビュー] 千花音×みやけん 豊かな才能の交錯が生みだしたもの[インタビュー] 広分野で活躍するヴァイオリニストが、みずからのレーベルから第一弾アルバムを発表 廣津留すみれ
[インタビュー] 田中彩子 クラシックや映画音楽などでファンタジーの世界を描き出すリサイタル・ツアーを開催[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto
[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子
[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015