レッド・ツェッペリン / レッド・ツェッペリン 3 [再発]

はてなブックマークに追加
レッド・ツェッペリン / レッド・ツェッペリン 3 [再発]
CD
ガイドコメント
1970年発表の3rdアルバム。フォークやブリティッシュ・トラッドの要素を採り入れてアコースティックなナンバーが並び、ツェッペリンの意外な一面と方向性を打ち出した1枚。
収録曲
01IMMIGRANT SONG
『レッド・ツェッペリンIII』(70年)の冒頭を飾る有名曲。 “ア、ア、ア〜、ア!”というハイトーンが炸裂する絶品のハード・ロック。プロレスラー、故ブルーザー・ブロディの入場テーマ曲としても有名。
02FRIENDS
フォーク・ロックにインド音楽やアラブ音楽の要素を導入した曲。変則的なオープン・チューニングによる生ギターとタブラ感覚のボンゴに低空飛行のアラブ風ストリングスが絡みつく。プラントのヴォーカルにもインド〜アラブ系の影響が感じられる。
03CELEBRATION DAY
スピード感あふれるギター・ストロークから始まるアップテンポのハード・ロック・ナンバー。多重録音されたペイジのギターの音色が堪能できる。一瞬の閃きから生まれたような曲でも常にポップ/ロックの水準を軽く超えているのが初期ZEPの凄いところ。
04SINCE I'VE BEEN LOVING YOU
初期ZEPのスロー・ブルースの中でも特に人気の高かった曲。静と動の対比を強調しながらドラマティックにピークへと盛り上げていく展開はZEPならでは。熱唱するプラントの「Watch out!」から始まるペイジのエモーショナルなギター・ソロも素晴らしい。
05OUT ON THE TILES
ボンゾが考えたリフから生まれた曲。ボンゾらしい変則的なリズム・パターンに牽引された狂躁的なサウンドは、ZEPというバンドの超人的なタフネスぶりを象徴している。中期以降のZEP流ファンク・サウンドの予告篇、と言うこともできるかもしれない。
06GALLOWS POLE
レッドベリーのヴァージョンで知られる英国古謡。6弦と12弦の生ギター、バンジョー、マンドリン、エレキ・ギターなど多様な弦楽器にタブラを絡ませた個性的なサウンドが聴ける。絞首刑をモチーフにした歌詞も含めて、当時のZEPの最も意欲的な曲のひとつ。
07TANGERINE
ペイジがヤードバース時代に書いた曲。フォーキーな曲だが、ペダル・スティール・ギターが奇妙な効果を生み、英国産トラッドと米国産カントリーが異次元で出会ったようなサウンドになっている。歌詞の内容は、前世か、あるいは生まれ変わりの物語のようだ。
08THAT'S THE WAY
作詞家としてのプラントの成長を感じさせる曲。波のように押し寄せるギター群のサウンド、インド風のフレーズを奏でるペダル・スティール・ギター、そしてプラントの催眠的な歌声が聴き手を別の世界へと誘う。時間を忘れさせる音楽が欲しければ、これがそれ。
09BRON-Y-AUR STOMP
スノウドニアのコテージ“ブロン・イ・ヤー”で作られた曲。プラントの愛犬についての歌だと言われている。アン・ブリッグスやバート・ヤンシュの影響も感じさせる英国古謡風の賑やかな曲だが、そこはかとなく東洋的なニュアンスもあるところがZEPらしい。
10HATS OFF TO (ROY) HARPER
ブッカ・ホワイト版「Shake 'Em On Down」を下敷きにしたペイジとプラントのジャム・セッション。ペイジのボトルネック・ギターがフィーチャーされている。タイトルは、英国のシンガー・ソングライター、ロイ・ハーパーへのリスペクトの念を表明したもの。
封入特典
  • 解説・歌詞・対訳
アーティスト
  • レッド・ツェッペリン
    1968年、ヤードバーズのジミー・ペイジを中心にロバート・プラント、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジョン・ボーナムの4人で結成され、69年にデビュー。パワフルなサウンドとプラントのヴォーカルで人気を集める。その後、アコースティック・サウンドも……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015