ザ・ローリング・ストーンズ / メタモーフォシス(UKヴァージョン) [SA-CDハイブリッド] [限定][廃盤]

はてなブックマークに追加
ザ・ローリング・ストーンズ / メタモーフォシス(UKヴァージョン) [SA-CDハイブリッド] [限定][廃盤]
SA-CD
SA-CDハイブリット
ミニ・レビュー
75年6月にリリースされた未発表曲・別テイクなどを集めたレア音源集の初CD化。16曲中12曲がCD初登場音源で、(5)はシングル/アルバムなどで聴けるヴァージョンよりも以前に録音されており、ジミー・ペイジ参加説も根強い音源。かなりマニア向けの編集盤だ。
ガイドコメント
初のレア・コレクション。75年リリース作品で、今回が初CD化。デモ音源やアウト・テイクをはじめ、これまで高価もしくはブートレグでしか手に入らなかったものだけに喜びもひとしお。
収録曲
01OUT OF TIME
ジャック・ニッチェも参加した華やかなポップ・ナンバー。四隅を音で埋め尽くす凝ったアレンジはフィル・スペクターの影響が色濃く、それゆえ従来の彼らにはないアメリカ西海岸経由のR&Bフィーリングが楽しめる。
02DON'T LIE TO ME
タンパ・レッドのブルース曲だが、ストーンズはチャック・ベリーのヴァージョンをカヴァー。イアン・スチュワートのブギウギ・ピアノをフィーチャーしたエイト・ビートのロックンロール。なにしろデビュー前からのレパートリーだから、歌も演奏も鮮やかだ。
03SOMETHINGS JUST STICK IN YOUR MIND
ジャガー=リチャーズがこの曲を提供したヴァシュティのためのデモ・トラック。ジミー・ペイジ、ジョン・マクラフリン、ビッグ・ジム・サリヴァンらを含むオーケストラ・セッションでの録音で、大編成バンドによる“音の壁”と若きミック&キースとの共演が楽しめる。
04EACH AND EVERY DAY OF THE YEAR
ジャガー=リチャーズがボビー・ジェイムソンに提供した曲のデモ・トラック。ジミー・ペイジ、ジョン・マクラフリン、ジョン・ポール・ジョーンズらを含むオーケストラ・セッションでの録音で、ストーンズらしからぬポップ・ソングを歌うミックのヴォーカルが楽しめる。
05HEART OF STONE
ミック・ジャガーとキース・リチャーズの共作によるソウル・ナンバー。アメリカにおける5枚目のシングルとして1964年12月に発売され、翌年2月の19位が最高位。ストーンズ・ファンの間では初期の名曲としてこの作品を取り上げる人が多い。
06I'D MUCH RATHER BE WITH THE BOYS
ザ・タゲリ・ファイヴに提供されたキースとアンドリュー・ルーグ・オールダムの共作曲。ジョン・マクラフリンやジョー・モレッティらが演奏に参加したデモ・トラックだが、ストーンズには似合わないポップ・ソングを歌う若きミックのヴォーカルが楽しめる1曲。
07(WALKIN' THRU THE) SLEEPY CITY
ジャガー=リチャーズがマイティ・アヴェンジャーズに提供した曲のデモ・ヴァージョン。アンドリュー・オールダム主宰のオーケストラ・セッションでの録音。オールダムの英国製“音の壁”をバックに、ややポップすぎるポップ・ソングをミックが歌う。
08WE'RE WASTIN' TIME
ジミー・ターバックに提供した曲のデモ・ヴァージョン。アンドリュー・オールダム主宰のオーケストラ・セッションでの録音。カントリー・ポップ調のワルツだが、当時のストーンズの曲としては軽すぎる。当時、未発表に終わったのはそのせいかも。
09TRY A LITTLE HARDER
1964年6月のアンドリュー・オールダム主宰のオーケストラ・セッションでの録音。ジャガー=リチャーズのオリジナルだが、当時のストーンズの曲としてはややポップすぎる仕上がり。1975年にリリースされたシングル「アイ・ドント・ノウ・ホワイ」のB面に収録。
10I DON'T KNOW WHY
スティーヴィー・ワンダーのヒット曲をカヴァー。1969年6月、ミック・テイラーが参加したばかりのセッションでの録音で、『レット・イット・ブリード』に収録されていてもおかしくないほど完成度は高い。1975年に『メタモーフォシス』の先行シングルとしてリリースされた。
11IF YOU LET ME
12JIVING SISTER FANNY
ジャガー=リチャーズの曲だが、ジャム・セッションに近い雰囲気の1曲。1969年5〜6月、ミック・テイラーが参加したばかりのセッションでの録音だが、彼らしいギター・ソロを披露している。ミックの多分に即興的なヴォーカルも楽しめる。
13DOWNTOWN SUZIE
1969年4月に録音されたビル・ワイマンの曲。当時のビルらしい一風変わった曲調で、彼もコーラスで自慢の低音を披露している。タイトルでは“スージー”なのに、何故かミックもコーラスも“ルーシー”と歌っているところなども不思議といえば不思議。
14FAMILY
1968年6月に録音されたジャガー=リチャーズの曲。アコースティックな編曲によるものだが、陰鬱なヴァースと陽気なサビのギャップが大きく、不思議な魅力はあるものの、曲調を把握し難い。ただし、ニッキー・ホプキンスのピアノだけはひたすら美しい。
15MEMO FROM TURNER
ミックが主演した映画『青春の罠(パフォーマンス)』(70年)挿入歌のストーンズ・ヴァージョン。アル・クーパーがギタリストとして演奏に参加した。ソロ・ヴァージョンよりもアップ・テンポのロック・バンド仕様で、歌詞も異なっている。1968年11月の録音。
16I'M GOING DOWN
1970年7月に録音されたジャガー=リチャーズのオリジナル曲。この時期のストーンズらしいパワフルなロック・チューンで、ミックのヴォーカルもチャーミング。ボビー・キーズ、スティーヴン・スティルス、ビル・プラマーらが演奏に参加している。
仕様
CDSA-CDハイブリッド仕様
アーティスト
  • ザ・ローリング・ストーンズ
    英・ロンドン出身のロック・バンド。名前はマディ・ウォーターズのヒット曲から。ミック・ジャガー、キース・リチャーズらによって1962年に結成。翌年に「カム・オン」でデビュー。65年の「サティスファクション」が全英・全米1位となって以来、「黒く……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] 大好きな街、小田原への愛を込めた「O・DA・WA・LOVE」配信リリース emily hashimoto[インタビュー] ギターミューズRei デビュー10周年 初のベスト・アルバム発売
[インタビュー] 突然、しゃっくりのように曲作りが止まらなくなった… 実力派歌手が初のアルバムを発表 高遠彩子[インタビュー] ふたたび脚光を浴びる作曲家の新作は、フル・オーケストラによるインスト・アルバム 日向敏文
[特集] 「柚木麻子と朝井リョウとでか美ちゃんの流れる雲に飛び乗ってハロプロを見てみたい」アフタートーク[インタビュー] アーバンで洗練されたグルーヴを鳴らす注目の6人組バンド BESPER
[インタビュー] 徹底的に音にこだわった ロックとオーケストラの完全なる“融合” GACKT[インタビュー] イベント〈The Night Unthreads 〜360° floor live〜〉にも出演 00年サウンド再来、CLW
[インタビュー] プロデューサー藤井隆が語る 麒麟・川島明のファースト・アルバム![インタビュー] スーパープレイヤーぞろいのブラス・アンサンブルが、満を持して発表するバロック名曲集 ARK BRASS
[インタビュー] 「私が歌う意味」 自らが選曲したディズニー・ソングで歌手デビュー 檀れい[インタビュー] 突如あらわれた驚異の才能! 10代の集大成となる1stフル・アルバム Meg Bonus
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015