ザ・ローリング・ストーンズ / アウト・オブ・アワ・ヘッズ [SA-CDハイブリッド] [限定]

はてなブックマークに追加
ザ・ローリング・ストーンズ / アウト・オブ・アワ・ヘッズ [SA-CDハイブリッド] [限定]
SA-CD
SA-CDハイブリット
ミニ・レビュー
ストーンズのSACDねえ……と当初は懐疑的だったが、なるほど“なまなましさ”がキモだった60年代中頃までのレコーディングには、思いのほか有効かも。黒人音楽の模倣からの脱却を目指して苦闘中だった時期ならではの、熱っぽい空気が伝わってくるよう。
ガイドコメント
米国での4枚目、1965年発表作品。イアン・スチュアートはじめ、ジャック・ニッチェらが参加し、初の全米1位を記録した作品。あの名曲「サティスファクション」収録。
収録曲
01MERCY, MERCY
ドン・コヴェイのヒット曲をカヴァー。若きミックの歌声は本家の黒人シンガーにも負けないほどブラックだが、ブライアンの裏声コーラスがその黒っぽさをより強調している。粘り腰のリズム・セクションも含めて、本格的なR&Bサウンドが堪能できる1曲。
02HITCH HIKE
マーヴィン・ゲイのヒット曲の装飾を剥ぎ取り、原曲の骨格だけを残して、よりR&B調のシンプルなサウンドでカヴァー。リフレインの多い単純な曲だが、ミックのヴォーカルにはリフレインでさえも楽しみにさせてしまう不思議な魅力がすでにある。
03THE LAST TIME
ステイプル・シンガーズの「This May Be the Last Time」を下敷きにしたというジャガー=リチャードのオリジナル曲。それまでのレパートリーの中でも最もポップな曲で、最初からシングルでの発売を目標に録音された。全英チャートで3週連続1位を記録。
04THAT'S HOW STRONG MY LOVE IS
O.V.ライトやオーティス・レディングが歌ったサザン・ソウルの当時最新の名曲をカヴァー。イアン・スチュワートのオルガンを含むストーンズの強力なR&Bサウンドをバックに、乗りに乗っている若きミックのソウルフルなヴォーカルがたっぷりと堪能できる。
05GOOD TIMES
サム・クックのヒット曲をカヴァー。原曲もポップなR&Bだが、ストーンズのヴァージョンはよりポップ。軽快なビートに乗って陽気に歌われるこの曲は、初期ストーンズによるカヴァー・ヴァージョンとしては最もR&B色が稀薄なもののひとつだ。
06I'M ALRIGHT
1965年3月の英国ツアーで収録されたライヴ音源。ライヴ・バンドとしてのストーンズの魅力を伝えている。ここでのミックは何故か“I'm alright”ではなく“It's alright”と歌っている。オリジネイターはボ・ディドリーだが、ギター・リフ以外はあまり似ていない。
07(I CAN'T GET NO) SATISFACTION
ストーンズの名を世界中に知らしめたジャガ=リチャードの強力なオリジナル曲。キャッチーなギター・リフを繰り返すシンプルな曲だが、「満足できない」という歌詞の内容が多くの若者たちに熱狂的に支持されて、米英ともにNo.1ヒットを記録した。
08CRY TO ME
ミックのソウルフルなヴォーカルをフィーチャーしたバラード。ソロモン・バークのヴァージョンが有名だが、ストーンズはベティ・ハリスのスロー・ヴァージョンを参考にしたようだ。初期のストーンズ・ファンの間では人気の高い曲のひとつだった。
09THE UNDER ASSISTANT WEST COAST PROMOTION MAN
ナンカー・フェルジ名義になっているが、原曲はバスター・ブラウンの「Fannie Mae」。最初の米国ツアーでの宣伝担当者をモデルにした歌だと言われている。ブライアンのマウスハープをフィーチャーしたシャッフル・ビートのブルース・ナンバー。
10PLAY WITH FIRE
ナンカー・フェルジ名義のオリジナル曲。ミック、キース、フィル・スペクター(生ギター)、ジャック・ニッチェ(ハープシコード)によって演奏されたアコースティック・ヴァージョン。同曲のロック・バンド・ヴァージョンも存在していると言われていたが、未発表。
11THE SPIDER AND THE FLY
ナンカー・フェルジ名義の最後の1曲。テンポを落としたシャッフル・ビートのブルース。男と女をクモとハエにたとえた歌詞をミックがダルそうに歌う。95年3月の来日時に東京のスタジオで録音したニュー・ヴァージョンがアルバム『STRIPPED』に収録された。
12ONE MORE TRY
ジャガー=リチャーズのオリジナル曲。珍しくポジティヴな歌詞で、曲調もアップテンポのR&B。ブライアンのマウスハープとイアン・スチュワートのピアノが好演。快調な演奏に乗って、ミックも「もう一度、努力しろ」などと陽気に歌っている。
仕様
CDSA-CDハイブリッド仕様
アーティスト
  • ザ・ローリング・ストーンズ
    英・ロンドン出身のロック・バンド。名前はマディ・ウォーターズのヒット曲から。ミック・ジャガー、キース・リチャーズらによって1962年に結成。翌年に「カム・オン」でデビュー。65年の「サティスファクション」が全英・全米1位となって以来、「黒く……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015