ザ・ローリング・ストーンズ / イングランズ・ニューエスト・ヒット・メイカーズ [SA-CDハイブリッド] [限定][廃盤]

はてなブックマークに追加
ザ・ローリング・ストーンズ / イングランズ・ニューエスト・ヒット・メイカーズ [SA-CDハイブリッド] [限定][廃盤]
SA-CD
SA-CDハイブリット
ミニ・レビュー
米初シングル/英サード・シングル(1)が「Mona」に換わり収録された、記念すべき64年初作の米発売版の、これはモノラル/SACDだ。米24位になったミック&キースの共作(9)、5人の共作(5)(6)以外はチャック・ベリーら米名ブルース〜R&Bのカヴァーで、その体質があらわ〜。
ガイドコメント
1964年リリースの記念すべき1st。この『イングランズ〜』はアメリカでのタイトル(本作もUS盤仕様)。R&B好きが滲み出る若さあふれるサウンド。彼らのルーツがここにある。
収録曲
01NOT FADE AWAY
バディ・ホリーのオリジナルよりもテンポを速め、ジャングル・ビートをより強調した演奏で自分たちの若さと黒っぽさを演出している。キースは12弦ギターを担当。プロデューサーのアンドリュー・オールダムの師匠フィル・スペクターがマラカスを振っている。
02ROUTE 66
ボビー・トゥループのジャズ・ナンバー。ストーンズはチャック・ベリーのヴァージョンを参考にしたが、ピアノが目立つベリー版とは異なり、エレキ・ギターを全面的にフィーチャーしている。ミックのヴォーカルは比較的淡白だが、独特の色気はすでにある。
03I JUST WANT TO MAKE LOVE TO YOU
ウィリー・ディクソンのブルース曲をアップ・テンポに改造し、ロカビリー調のサウンドに編曲。敬愛するブルース曲のカヴァーでミックの歌声も黒っぽさを増し、ブライアンのマウスハープもフィーチャーしている。若きストーンズの解釈はかなりマニアック。
04HONEST I DO
御大ジミー・リードのブルース曲をオリジナルにほぼ忠実にカヴァー。キースのギターのフレーズも本家の通り。原曲のレイジーなニュアンスまでもコピーしてみせるストーンズのブルースに対する態度はきわめて真摯。演奏技術も当時としてはAクラス。
05NOW I'VE GOT A WITNESS
同じアルバムに収録された「キャン・アイ・ゲット・ア・ウィットネス」を下敷きにしたインストゥルメンタル曲。イアン・スチュワートがオルガンを弾き、ブライアンのマウスハープとキースのギター・ソロがフィーチャーされている。ここでのミックはタンバリン担当。
06LITTLE BY LITTLE
メンバー全員の変名ナンカー・フェルジとフィル・スペクターの共作曲。恋人の浮気に気づいた男の唄をミックが歌う。ブライアンのマウスハープとキースのギター・ソロも目立っている。共作者のスペクターがマラカス、ジーン・ピットニーがピアノで参加。
07I'M A KING BEE
スリム・ハーポの曲をオリジナルにほぼ忠実にカヴァー。ミックのヴォーカル、キースのギター、ブライアンのマウスハープなどもかなり本格的。原曲のレイジーなニュアンスさえも正確に模倣してみせる初期ストーンズのマニアックなアプローチが光る。
08CAROL
チャック・ベリーのオリジナルをほぼ忠実にカヴァー。イントロからエンディングまでのベリーのフレーズを正確にコピーしてみせるキースのギターが光る。ミックのヴォーカルはやや抑えた印象。この曲はその後もライヴでは定番のレパートリーになる。
09TELL ME
ジャガー=リチャーズ名義の初めてのオリジナル曲。ロネッツの「ビー・マイ・ベイビー」をイメージして作ったというミディアム・テンポのバラード。あざといまでに抑揚を鮮明にしたミックのヴォーカルが光る。劇的な盛り上がりを強調した編曲も凝っている。
10CAN I GET A WITNESS
マーヴィン・ゲイのヒット曲をカヴァー。ストーンズが初めてカヴァーしたモータウン・ソングだが、イアン・スチュワートのピアノにドラムス、タンバリン、手拍子を加えたリズム主体のサウンドには原曲の華やかさはない。この貧乏臭さが初期ストーンズらしい。
11YOU CAN MAKE IT IF YOU TRY
オリジネイターはジーン・アリスン(作者はテッド・ジャレット)だが、ストーンズはソロモン・バークのヴァージョンを参考にしているようだ。ゴスペルをベースにしたようなヘヴィなR&Bサウンドが特徴的。ミックのヴォーカルもアリスンよりもバークに近い。
12WALKING THE DOG
ルーファス・トーマスのオリジナルをほぼ忠実にカヴァー。賑やかに囃し立てる口笛までも模倣している。ミックのヴォーカルは快調で、ブライアンのダミ声コーラスとキースのギター・ソロも目立つ。スタジオ・ライヴ感覚で楽しめる陽気なレパートリー。
仕様
CDSA-CDハイブリッド仕様
アーティスト
  • ザ・ローリング・ストーンズ
    英・ロンドン出身のロック・バンド。名前はマディ・ウォーターズのヒット曲から。ミック・ジャガー、キース・リチャーズらによって1962年に結成。翌年に「カム・オン」でデビュー。65年の「サティスファクション」が全英・全米1位となって以来、「黒く……
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] みやけん×ヒビキpiano 「二刀流」vs 「超テクニック」人気のピアノ男子対談![インタビュー] 佐野元春 自身の名曲群を“再定義”した 最新アルバム『HAYABUSA JET I』
[インタビュー] ヒロイックニューシネマ “誰かのヒーローになる” 新体制となって初の全国流通アルバム完成[インタビュー] エクスペリメンタルHip HopユニットDry Echoes 4年ぶりとなる2ndアルバム完成
[インタビュー] 三浦文彰 清水和音 『ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集』を発表 全曲演奏会の最終回を東京と大阪で開催[インタビュー] のん (映画『私にふさわしいホテル』)
[インタビュー] 角野隼斗 イメージ・キャラクターを務める「ベスト・クラシック100極」のコンピレーション・アルバムを選曲・監修[インタビュー] 色々な十字架 話題の“90年代ヴィジュアル系リヴァイヴァル”バンド 待望のセカンド・アルバムをリリース
[インタビュー] アシックスジャパンによるショートドラマ 主題歌は注目のSSW、友成空[インタビュー] 中国のプログレッシヴ・メタル・バンド 精神幻象(Mentism)、日本デビュー盤
[インタビュー] シネマティックな115分のマインドトリップ 井出靖のリミックス・アルバム[インタビュー] 人気ピアノYouTuberふたりによる ピアノ女子対談! 朝香智子×kiki ピアノ
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015